• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児・児童の感情言及がもつ関係調整機能に着目した他者理解の発達的検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K03329
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

岩田 美保  千葉大学, 教育学部, 教授 (00334160)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード感情言及 / 感情語 / 感情コンピテンス / 対人的機能 / 他者理解 / 社会的文脈 / 社会的相互作用 / 関係調整 / コミュニケーション / 仲間遊び / 言及機能 / 社会的関係 / 話し合い / 感情調整 / ポジティブ感情 / ネガティブ感情 / 対人機能
研究開始時の研究の概要

本研究は、幼児・児童の他者理解について①幼稚園児の仲間遊び場面、②小学校の「特別活動」時の話し合い場面、③3世代を含む家族間の感情(特にポジティブ・ネガティブ感情)言及がもつ関係調整機能のプロセスを通じて発達的に検討する。これまで、社会的文脈における身近な他者との感情言及を伴うやりとりが子どもの他者理解に重要な意味をもつ可能性が指摘されてきたが、その実証的な検討は未だ少ない。本研究により、幼児・児童期の多様な関係性(仲間、学級、三世代家族、等)にみられる感情言及の関係調整機能を明らかにし、それを通じて社会的文脈における他者理解の発達プロセスに関わる新たな仮説を提出し得ることが期待できる。

研究成果の概要

本研究は、幼児・児童期の他者理解について、社会的文脈における子どもの自他感情言及とその関係調整的役割に主な焦点を当て、発達的検討を行った。具体的には (1)幼児期の仲間間のポジティブ・ネガティブな感情言及の関係調整的機能、(2)異なる関係性の中での感情言及文脈の発達的様相の違い、(3)児童間の話し合い初期の教師の助言的介入及び感情コミュニケーションに関わるテーマ内容について検討した。総じて、幼児がポジティブ感情言及及び、遊戯的なネガティブ感情言及を通じ仲間関係の調整を図っている様相や、児童の自主的な話し合いが成立していく中で、多様な感情的テーマを含むやりとりがなされている可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、幼児の社会的場面でのポジティブ・ネガティブな感情言及が果たす対人的機能を明らかにしうるものであり、感情コンピテンスや社会的文脈における他者理解の発達の様相を捉えうる子ども同士の社会的相互作用に関わる基礎的資料を提供するものとして大きな意義がある。また、児童期の感情コミュニケーションに関わる話し合いのテーマや自主的な話し合いを成立させる教師の介入などの基礎分析の成果は、今後児童期の話し合いにおける感情言及を含むコミュニケーションの実態を通じ、児童期の社会的なやりとりにおける感情言及と関係調整の関係を明らかにしていく上で重要と考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 対人面に配慮を要する子どもRを含む対人葛藤場面に関わる検討2022

    • 著者名/発表者名
      広瀬由紀・岩田美保
    • 雑誌名

      子ども社会研究

      巻: 28 号: 0 ページ: 71-95

    • DOI

      10.57410/jschildstudy.28.0_71

    • ISSN
      1346-7654, 2758-2906
    • 年月日
      2022-06-30
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 園の仲間遊びでのポジティブ感情表現としての「かわいい」への言及2022

    • 著者名/発表者名
      岩田美保
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 60 号: 2 ページ: 19-31

    • DOI

      10.20617/reccej.60.2_19

    • ISSN
      1340-9808, 2424-1679
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 園の仲間遊びにおける遊戯的なネガティブ感情言及についての発達的検討ー3歳児クラス期から4歳児クラス期の変化に着目してー2021

    • 著者名/発表者名
      岩田美保
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 59 ページ: 31-42

    • NAID

      40022799936

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 児童の仲間への声かけと役割取得能力との関連 ―複雑な感情が生じる場面を用いた検討―2021

    • 著者名/発表者名
      翁川千里・岩田美保・杉森伸吉
    • 雑誌名

      関係性の教育学

      巻: 20 ページ: 119-138

    • NAID

      40022690423

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 園における集団のなかで育む感情 :4歳児クラスの仲間間の葛藤解決をふまえて2020

    • 著者名/発表者名
      岩田美保
    • 雑誌名

      発達

      巻: 163 ページ: 57-62

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 対人面に配慮を要する子と周囲の子との関わりの変容過程 -特性も踏まえた上で仲間として互いに無理なく過ごせるまで-2020

    • 著者名/発表者名
      広瀬由紀・岩田美保
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 58 ページ: 105-117

    • NAID

      130008071691

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 園での仲間遊びにみる他者理解に関わるやりとりについての検討102022

    • 著者名/発表者名
      岩田美保
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 児童間の話し合いにおける感情コミュニケーションの探索的検討:2年学級前半期の話し合いのテーマから2022

    • 著者名/発表者名
      岩田美保
    • 学会等名
      日本教育心理学会第64回総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 園の仲間遊びでの遊戯的なネガティブ感情言及-3~4歳児クラス期の言及状況とその関係調整的役割-2022

    • 著者名/発表者名
      岩田美保
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 養育・教育環境と 1-2 歳児の言語発達:感情語を含む言語発達と言語的家庭養育の実態と関連2022

    • 著者名/発表者名
      岩田美保・中道圭人・砂上史子・高橋実里
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児期の親密な仲間間で語られる感情語の対人機能ー「おもしろい」・「楽しい」への言及に着目してー2021

    • 著者名/発表者名
      岩田美保
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 園での仲間遊びで語られる感情-3~4歳児クラス期の男児間・女児間の感情言及文脈の縦断的変化-2021

    • 著者名/発表者名
      岩田美保
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 園での仲間遊びにみる他者理解に関わるやりとりについての検討92020

    • 著者名/発表者名
      岩田美保
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] インクルーシブな保育における子ども同士の関わり(3)2020

    • 著者名/発表者名
      広瀬由紀・岩田美保
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高学年学級の話し合い開始期における教師の助言的介入2020

    • 著者名/発表者名
      岩田美保
    • 学会等名
      日本教育心理学会第62回総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 養育・教育環境と 1-2 歳児の社会情動的能力2020

    • 著者名/発表者名
      髙橋実里・中道圭人 ・砂上史子・岩田美保
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi