• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インクルーシブ保育での障害児の子供との関わりのアセスメントと支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K03341
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関実践女子大学

研究代表者

長崎 勤  実践女子大学, 生活科学部, 教授 (80172518)

研究分担者 吉井 勘人  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (30736377)
板倉 達哉  学校法人文京学院 文京学院大学, 保健医療技術学部, 非常勤講師 (90817157)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / インクルーシブ保育 / 子供同士の関わり / ブレークダウン / 保育士の支援 / 意図理解 / 社会性支援 / 自閉症スペクトラム / 情動調整 / コミュニケーション / 保育者の関わり / 発達障害
研究開始時の研究の概要

インクルーシブ(包摂的)な保育を受けている障害児では、コミュニケーションの破綻(ブレークダウン)によって子供同士の関わりが困難になり、クラスでの孤立、不適応などを示すことが多い。そこで本研究では、ブレークダウンを起こしたエピソードを「ブレークダウンを起こす前の共有の水準→ブレークダウンの様相→保育者の介入方法→ブレークダウンの回復・修正」のプロセスで整理・分析し、①ブレークダウンの発生要因、②その回復・修正での保育者の対応、③回復・修正の結果についてアセスメントする方法を確立し、アセスメントに基づいて子供同士の関わりについてのコンサルテーションを行う保育者支援プログラムを開発する。

研究成果の概要

本研究では、インクルーシブ保育での自閉スペクトラム症児(ASD児)と他児との間で、どのようにしてコミュニケーションの破綻が起き、どのようにして保育者の関わりがコミュニケーションの破綻を修復し、子供同士が文脈を共有できるようになるかについて分析した。その結果、保育者によるASD児と他児の行動・意図についての説明や代弁が、コミュニケーションの破綻の修復に効果的であることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果から、インクルーシブ保育での、保育者によるASD児と他児の行動・意図についての説明や代弁が、子供同士のコミュニケーションの破綻の修復に効果的であることが示された。また保護者、保育者との連携、劇などの設定場面での関わり方の支援も、子供同士の関わり方の改善に効果的であるといった示唆も得られ、今後のインクルーシブ保育に示唆を与えるものである。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 特別支援学校における知的障害を伴う自閉スペクトラム症児の社会情動的スキルの向上:社会情動的スキルアセスメントシート用いたPDCAサイクルの実践をとおして2023

    • 著者名/発表者名
      青木 雄一・波多野 浩史・吉井 勘人
    • 雑誌名

      教育実践学研究

      巻: 28 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特別支援学校におけるASD児の共同注意を促進する試み : SCERTSモデルを活用して2022

    • 著者名/発表者名
      青木 雄一、波多野 浩史、吉井 勘人
    • 雑誌名

      山梨障害児教育学研究紀要

      巻: 16 ページ: 73-88

    • DOI

      10.34429/00005065

    • NAID

      120007192145

    • URL

      https://yamanashi.repo.nii.ac.jp/records/5098

    • 年月日
      2022-02-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「すごろくゲーム」共同行為ルーティンを用いたASD児へのナラティブ発達支援:双方向メディアツールを介して2022

    • 著者名/発表者名
      吉井 勘人、石田 悠莉
    • 雑誌名

      教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 27 ページ: 47-57

    • DOI

      10.34429/00005093

    • URL

      https://yamanashi.repo.nii.ac.jp/records/5126

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児同士での協同活動における会話の発達 ー「気になる」幼児の会話特性の比較ー.2022

    • 著者名/発表者名
      板倉達哉
    • 雑誌名

      東京成徳大学子ども学部紀要

      巻: 12 ページ: 8998-8998

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症児における意図共有を伴う協同活動の獲得過程:特別支援学校の授業における共同行為ルーティンを通して2020

    • 著者名/発表者名
      吉井勘人・若井広太郎・中村晋・森澤亮介・長崎勤
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 31 第3号 ページ: 1-10

    • NAID

      40022418080

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育場面の自閉症スペクトラム幼児と他児・保育者との関わりのアセスメントと支援方法の基礎的研究―子ども・保育者との相互交渉に関するタイムサンプリングを中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      兵藤瑞穂・若井広太郎・吉井勘人・板倉達哉・長崎勤
    • 雑誌名

      実践女子大学教職課程年報第3号、47-56.

      巻: 3 ページ: 47-56

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自閉症児への包括的発達支援プログラムの開発(4)-劇あそび「3匹のこぶた」での複数役割遂行による6歳自閉症児への物語理解・「心の理解」の支援-2023

    • 著者名/発表者名
      高嶋詩緒・小園知沙・吉井勘人・板倉達哉・長崎 勤
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 保育コンサルテーションにおける写真記録の可能性-写真の特徴や変化に関連して-2023

    • 著者名/発表者名
      板倉達哉・長澤真史・吉井勘人
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の幼稚園での子供同士の関わりにおけるコンサルテーションによる保育者の介入の効果(1)-初期アセスメントに基づく支援方針―2022

    • 著者名/発表者名
      長崎 勤・若井広太郎・吉井勘人・板倉達哉
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会(筑波大学)(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の幼稚園での子供同士の関わりにおけるコンサルテーションによる保育者の介入の効果(2)-子供同士の関わりの変化と家庭・専門機関との連携-2022

    • 著者名/発表者名
      若井広太郎・長崎 勤・吉井勘人・板倉達哉
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会(筑波大学) (ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症児への包括的発達支援プログラムの開発(1)-「イス取りゲーム」を通した情動表出・調整の支援-2022

    • 著者名/発表者名
      海老沢萌里・長田彩里・吉井勘人・板倉達哉・長崎 勤
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会研究発表・障碍1
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉症児への包括的発達支援プログラムの開発(2)-「電車ごっこゲーム」を通した協同活動の支援-2022

    • 著者名/発表者名
      長田彩里・海老沢萌里・吉井勘人・板倉達也・長崎 勤
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会研究発表・障碍1
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 巡回相談における写真を用いた保育コンサルテーションの試み2022

    • 著者名/発表者名
      板倉達哉・長澤真史・吉井勘人
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会,研究発表-保育・教育3
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 公認心理師における「教育・発達」的観点の意義と可能性―その3:自閉スペクトラム症理解と支援における「心の理論」の観点―.2022

    • 著者名/発表者名
      長崎 勤・子安増生・別府 哲・藤野 博・吉井勘人・清水康夫・井上雅彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会,学会企画ポストカンファレンス
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 今、特別支援学校(知的障害)で何が起こっているのか?発達的観点の意義を再度、見直す.2022

    • 著者名/発表者名
      長崎 勤・吉井勘人・青木雄一・若井広太郎・田上幸太・田島信元・西山 剛司
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会,会員企画ラウンドテーブル
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別支援学校の授業におけるASD児の仲間との対話の特徴―「朝の会」活動の相互行為の分析を通して―.2022

    • 著者名/発表者名
      吉井勘人・青木雄一・長澤真史
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会,研究発表‐障碍2
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の子供との関わりのアセスメントと支援 (1) -子供同士のコミュニケーションでのブレークダウンと保育者の介入のアセスメントによる支援方法の検討―2021

    • 著者名/発表者名
      長崎 勤・若井広太郎・吉井勘人・板倉達哉・伊藤和佳
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会(筑波大学・リモート開催)(研究発表)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の子供との関わりのアセスメントと支援 (2) -特別支援学校幼稚部におけるストラックアウトゲームスクリプトによる発達支援-2021

    • 著者名/発表者名
      若井広太郎・長崎 勤・吉井勘人・板倉達哉・伊藤和佳
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会(筑波大学・リモート開催)(研究発表)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of construction of shared context in symbolic play of child and parent..Poster Session. #2575.2021

    • 著者名/発表者名
      Nagasaki,T.
    • 学会等名
      ICP2020,The 32nd International Congress of Psychology, July 20,2021,Prague,Chez.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 包括的発達支援プログラムの開発と実践(8)―「カルピス」カフェごっこにおける役割理解と協同活動の発達支援―2021

    • 著者名/発表者名
      長崎 勤・伊藤和佳・吉井勘人
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会(リモート)(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 包括的発達支援プログラムの開発と実践(9)-「おおかみと3匹の子やぎ」の劇遊びによるダウン症児の物語理解・役割理解・心の理解-2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤和佳・長崎 勤・吉井勘人
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会(リモート)(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高機能自閉スペクトラム症幼児の「心の理解」の発達支援.2021

    • 著者名/発表者名
      船木遙香・牛島智子・長崎 勤
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会(リモート)(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] インクルーシブ保育での障害児の子供との関わりのアセスメントと支援プログラムの開発:5歳自閉症T児における保育園での子供同士の関わり2021

    • 著者名/発表者名
      長崎 勤・伊藤和佳
    • 学会等名
      2020年度長崎研究室臨床報告会・発表資料(追加) (2021年2月12日実践女子大学)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害児・自閉症児の「カルピス」づくりと劇あそびの役割理解の支援における垂直的・水平的越境活動2021

    • 著者名/発表者名
      浦本愛・伊藤和佳・安部瑞帆・長崎 勤
    • 学会等名
      第5回カルピス・セミナー発表資料
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 相互行為論による発達理論と発達支援方法論の構築―垂直的・水平的越境活動による発達と支援-2021

    • 著者名/発表者名
      奥村桃子・伊藤和佳・長崎 勤・吉井勘人・田島信元
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会(リモート)(ラウンドテーブル)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 外部専門家による支援の再考-発達的視点に基づくコンサルテーション-2021

    • 著者名/発表者名
      板倉達哉・若井広太郎 ・吉井勘人・長澤真史・柄田毅・長崎 勤
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会(リモート)(ラウンドテーブル)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 双方向メディア(Zoom)を用いた発達支援・実習の試み(速報)(1) -5歳・発達障害児へのICT遠隔支援の問題・目的・方法-2020

    • 著者名/発表者名
      長崎勤・杉山志津枝・伊藤和佳・板倉達哉・吉井勘人
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会(福岡・リモート開催)(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 双方向メディア(Zoom)を用いた発達支援・実習の試み(速報)(2) -音楽模倣遊びの分析による障害特性の理解と遠隔支援・実習の可能性の検討-2020

    • 著者名/発表者名
      杉山志津枝・長崎勤・伊藤和佳・板倉達哉・吉井勘人
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会(福岡・リモート開催)(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] インクルーシブ保育での障害児の子供との関わりのアセスメントと支援プログラムの開発.2020

    • 著者名/発表者名
      長崎 勤・吉井勘人・板倉達哉・若井広太郎・伊藤和佳
    • 学会等名
      社会的認知研究会・発表資料(2020年11月16日、筑波大学附属大塚特別支援学校)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] これからの特別支援教育2022

    • 著者名/発表者名
      長崎 勤・吉井勘人・長澤真史(編著)
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      北樹出版
    • ISBN
      4779306728
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi