• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交代制ルールを中心とした子どもの仲間との関係調整の発達

研究課題

研究課題/領域番号 20K03352
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関大分県立芸術文化短期大学

研究代表者

藤田 文  大分県立芸術文化短期大学, その他部局等, 教授 (50300489)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード発達 / 仲間関係 / 交代制ルール / 協力行動 / 幼児期 / 協同行動
研究開始時の研究の概要

本研究は、幼児の協力場面における自己と他者との関係調整の年齢差と性差を、交代性ルールの産出を中心に検討することを目的としている。4歳児と5歳児を対象に、2人組での協力ゲーム場面の相互交渉を分析する。交代性ルールを産出する公平な関係調整の発達と性差、それに影響を与える状況要因を明らかにしていく。さらに、大学生を対象に協力場面を設定し、その相互交渉を検討することで、交代性ルールの機能や関係調整の発達に必要な特定のスキルも明らかにしていく。

研究成果の概要

幼児の二人組の協力行動の分析から、仲間との関係調整には、交代制ルールの使用と視線や身振り等の非言語的コミュニケーションが重要であり、4歳から5歳にかけて発達し、男児より女児の方が発達が早いことが示された。また、小4、小6、中2の意識調査から、小4で既に交代制ルール意識を持っており、ルール遊び経験との関連も示された。大学生の協力行動の実験でも、関係調整において交代制ルール意識と幼少期の遊び経験の重要性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来遊び場面で検討された仲間との関係調整における交代制ルールの発達が、本研究で協力行動でも幼児期で示された点で意義がある。また、非言語的コミュニケーションとの関連が新たに示された点、対象年齢を広げ発達過程と遊び経験との関連が示された点も学術的意義がある。青年期の友人関係不適応を予防するため、小学校低学年までの交代制ルールや遊びを体験できる保育・教育場面設定の重要性が示唆された点に社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 大学生の交代性意識と子ども時代の夢と遊びの関連2023

    • 著者名/発表者名
      藤田文
    • 雑誌名

      大分県立芸術文化短期大学研究紀要

      巻: 60 ページ: 107-116

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児の協同行動における交代制ルールと非言語コミュニケーション2022

    • 著者名/発表者名
      藤田 文
    • 雑誌名

      大分県立芸術文化短期大学研究紀要

      巻: 59 ページ: 97107-97107

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子どもの仲間関係に関する研究動向と展望2020

    • 著者名/発表者名
      藤田 文
    • 雑誌名

      大分県立芸術文化短期大学研究紀要

      巻: 58 ページ: 85-96

    • NAID

      40022538941

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 大学生の対人反応性と子ども時代の遊びの関連2022

    • 著者名/発表者名
      藤田文
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 幼児の協同行動における交代制ルールと非言語コミュニケーション2021

    • 著者名/発表者名
      藤田 文
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会(明星大学 オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生の負債感特性と感謝特性の関連2021

    • 著者名/発表者名
      藤田 文
    • 学会等名
      九州心理学会会第82回大会(琉球大学 オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生のゲーム場面における関係調整―発言の交代性と笑いの影響-2021

    • 著者名/発表者名
      藤田 文
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会  (筑波大学 オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自立的しつけが大学生の話しかけスキルに及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      藤田 文
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会(東洋大学 オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] いざこざ場面における幼児の仲間との関係調整2020

    • 著者名/発表者名
      藤田 文
    • 学会等名
      九州心理学会会第81回大会(鹿児島大学 オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi