• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

協同的な推敲活動におけるピアの匿名性および識別性の効果に関する教育心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K03356
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関國學院大學 (2022-2023)
東北大学 (2020-2021)

研究代表者

深谷 優子  國學院大學, 文学部, 教授 (00374877)

研究分担者 市川 洋子  千葉工業大学, 創造工学部, 助教 (70406651)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード協同 / 作文 / 筆名 / 読解 / 教育系心理学 / 推敲
研究開始時の研究の概要

本研究は,ピアレビュー方式の協同的な推敲活動を行う際にピアとの関係性悪化を懸念する書き手がいることに着目し,書き手が用いる筆名の匿名性と識別性の程度を操作し,それが協同的な推敲活動および書き手の思考態度に与える影響を解明することを目的とする。また,書き手の不安や懸念を低減するような協同的な推敲活動のプログラムの提案も行う。

研究実績の概要

本研究課題は、5年の研究期間で1) ピアの匿名性および識別性の程度が書き手の推敲および思考態度に及ぼす影響の解明、2) 協同的な推敲活動において書き手にとって不安や懸念を低減する条件の特定、3) 1)および2)の成果に基づき、書き手の不安・懸念を低減した、より効果的な読解力育成および作文支援としての協同的な推敲活動のプログラムの開発、を目的とするものである。第4年目にあたる令和5年度は、これまでに得られた上記1)及び2)の研究成果を踏まえて、教示による介入が、実際に書き手の不安・懸念を低減する効果があるかを検討した(研究目的3)。
ピアレビュー方式の協同的な作文推敲活動において、参加者が抱きやすいピア由来の心配や不安が、教示による介入によって低減可能かを検討した。大学生を対象とし、1)課題作文作成、2)ピアレビュー活動、3)リフレクション、から構成される協同的な作文推敲活動のセッションを3回行った。分析対象の62名の大学生のうち、1回目セッションの際のピア由来の心配や不安を覚える参加者が約半数いたことから、彼らの3セッションでのピアに由来する心配や不安の変化を分析した。その結果、協同的な活動に際してのピア由来の懸念は、実際に協同的な活動を経験することで漸次的に低減していくと考えられるものの、単に協同的な活動を複数回経験するよりも、教示による介入を活動とを組み合わせるほうがより効果的に低減していく可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題では、1) ピアの匿名性および識別性の程度が書き手の推敲および思考態度に及ぼす影響の解明、2) 協同的な推敲活動において書き手にとって不安や懸念を低減する条件の特定、3) 1)および2)の成果に基づき、書き手の不安・懸念を低減した、より効果的な読解力育成および作文支援としての協同的な推敲活動のプログラムの開発、を研究目的としているが、これまでに1)及び2)を終え、3)の試案の検討まで行っており、データ収集、分析、発表は概ね計画通りに進められている。

今後の研究の推進方策

最終年度である令和6年度は、これまでの研究成果を踏まえて、研究目的3について、参加者がより安心して協同的な活動に十全に取り組める協同的な推敲活動プログラムとして開発・提案する予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] ピアレビュー方式の協同的な推敲活動における筆名使用についての調査研究2023

    • 著者名/発表者名
      深谷優子
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 124

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 協同的な活動におけるピア由来の懸念を低減させる試み2024

    • 著者名/発表者名
      深谷優子・市川洋子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 協同的な推敲活動における筆名の識別性の違いが書き手に与える効果2021

    • 著者名/発表者名
      深谷優子・市川洋子
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 協同的な推敲活動における筆名の使用が書き手の意欲に与える効果2020

    • 著者名/発表者名
      深谷 優子・市川 洋子
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi