• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期フィールドワークを可能とする心理・認知特性とメンタルスキルの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K03376
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関立命館大学 (2021-2023)
中京大学 (2020)

研究代表者

高橋 康介  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (80606682)

研究分担者 小島 康生  中京大学, 心理学部, 教授 (40322169)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードフィールドワーカー / 認知特性 / 心理特性 / フィールドワーク / メンタルスキル / 混合研究法
研究開始時の研究の概要

本研究ではオンライン質問紙調査、タブレット実験、インタビュー調査の手法を組み合わせた心理学的研究により、長期間のフィールドでのストレス、不安、孤独の中で心理的健康を維持するためのメンタルスキルを解き明かし、そのような心理的制御を可能とする心理特性、認知特性とはどのようなものなのかを明らかにする。3手法を組み合わせた混合研究法を採用することで、ケース・スタディに比べて一般化可能性を高めつつ、現実のフィールドで実践されるスキルと、そのために必要な心理・認知特性を明らかにできる。これにより個々人の特性に合わせたメンタルスキルを提案するような社会還元も可能となる。

研究実績の概要

本研究では長期フィールドワーカーを対象とし、オンライン質問紙調査による心理特性の測定、タブレット実験を用いた認知特性の測定、そしてインタビュー調 査を中心にフィールドでの心の動きやストレス対処などの心理プロセスに関する質的研究を実施する。以上の量的、質的研究を通して、長期フィールドワーカー の心理・認知特性を明らかにし、長期フィールドワークを可能にするメンタルスキルを解き明かすことを目的とするものである。
2023年度は、日本心理学会において大会企画シンポジウム(生態人類学会・日本心理学会連携企画)「長期フィールドワークを支えるこころの働き」を企画・開催した。フィールドワーカー3名(生態人類学会)、心理学者3名の6名が登壇し、自身のフィールドワークの体験やこれまでの研究成果について議論した。また研究代表者の高橋が当事者研究としてアフリカ・タンザニアにおける短期フィールドワークを実施し、オートエスノグラフィおよび心拍記録を実施した。そこでは未熟達な研究者がフィールドワークを行う際のメンタルヘルスの維持の困難さが浮き彫りになった。さらに途中からは研究協力者のフィールドワーカーと同行し、フィールドワーカーのフィールドワークの様子を観察しながら、その際のメンタルヘルスの維持について直接的な調査を実施した。研究分担者の小島は、2022年度までのインタビュー調査の結果をまとめて、研究成果を英語学術論文として出版した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

フィールドワーカーを対象としたオンライン調査とインタビュー調査については予定通り実施し、興味深い知見を得ることができた。当初の予定であったタブレット実験から、より個別の体験を重視する方向に研究方法をシフトすることで、研究知見をさらに深堀りすることができている。

今後の研究の推進方策

フィールドワークの個別事例について、オートエスノグラフィの内容を含め、さらに掘り下げて検討する。2023年度に成功した心拍記録の分析を行い、今後のフィールドワークにおける心的側面の研究に利用できるような方法として事例を増やして検討していく。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A study on psychological traits of long-term fieldworkers2023

    • 著者名/発表者名
      Kojima Yasuo、Takahashi Kohske、Matsuura Naoki、Shimada Masaki
    • 雑誌名

      International Journal of Mental Health and Psychiatry

      巻: 9 ページ: 1-13

    • DOI

      10.21203/rs.3.rs-3233535/v1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 「長期フィールドワークを支えるこころの働き」企画2023

    • 著者名/発表者名
      高橋康介
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知心理学者のフィールドワーク回顧録およびフィールドワーカー調査の報告2023

    • 著者名/発表者名
      高橋康介
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] フィールドワーカーへのインタビューから見えてきたこと2023

    • 著者名/発表者名
      小島康生
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 野生チンパンジーを対象とする長期フィールドワークの風景2023

    • 著者名/発表者名
      島田将喜
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 人類学的フィールドワークの楽しさと苦しさと心の強さ2023

    • 著者名/発表者名
      松浦直毅
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 心理学分野のフィールドワークから考える2023

    • 著者名/発表者名
      岡本依子
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 人類学者は風邪をひかないのか? -フィールドワーカーのステレオタイプと現実2023

    • 著者名/発表者名
      木村大治
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 長期フィールドワーカーの心理特性 (1) オンライン調査による検討2022

    • 著者名/発表者名
      高橋康介・氏家悠太・小島康生・松浦直毅・島田将喜
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 長期フィールドワーカーの心理特性 (2) インタビューによる検討2022

    • 著者名/発表者名
      小島康生・高橋康介・松浦直毅・島田将喜
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 心理学会シンポジウム「長期フィールドワークを支えるこころの働き フィールドワークはしんどいのか」

    • URL

      https://tinyurl.com/269cjra7

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi