• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経難病患者に対する心理療法と音楽療法との協働の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 20K03414
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

吉田 圭吾  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (00230730)

研究分担者 齊藤 誠一  大阪信愛学院大学, 教育学部教育学科, 教授 (60186939)
加戸 敬子  大阪成蹊短期大学, 幼児教育学科, 教授 (60751188)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード神経難病 / 音楽療法 / 心理療法 / 協働 / 精神的健康 / 生活の質 / ライフレビュー / 病気の受容 / ウェルビーイング / 患者・家族支援 / 医療現場 / ライフヒストリー / 在宅療養
研究開始時の研究の概要

言語的交流が制限を受ける在宅神経難病患者に対するケアは非常に困難である。そこでそのような患者のQOL向上及び“死の準備”を踏まえた自らの人生の受容を目的とした<スピリチュアルケア>の必要性が期待される。本研究は、思い出の音楽や曲、歌を用いて行うライフレビュー、及びその時に泣き叫んだり怒ったりする情動の爆発を通した<スピリチュアルケア>を、音楽療法士と臨床心理士(公認心理師)の協働で行い、その効果を質的に研究することを目的とする。

研究成果の概要

ALSやパーキンソン病、筋ジストロフィーなどの神経難病に対し、音楽療法と心理療法が協働して支援することにより、患者の精神的健康のうち、活気・活力や友好などのプラスの側面が優位に上昇した。このことから、神経難病患者に対する心理ケアとして、音楽療法のみ、また心理療法のみではなく、2つの療法を同時期に行い、両療法士が協働することは、療養生活の活気や活力を高め、他者に対する友好な態度が培われるなど、寛解のない神経難病患者にプラスの影響があることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

神経難病患者は、自身が不治の病に罹患したという診断を受けた後、ショックを受け、病気受容に困難を覚えると共に、人前に出ることに抵抗を感じてひきこもり気味になってしまうことも多い。そのような患者に音楽療法と心理療法の協働を提供することで、患者の人生に活気を蘇らせ、他者に対して友好的な感情を高め、QOL(生活の質:Quality of Life)を向上させる。それに加え、介護者を含めた患者の周囲の人へのケアの道が拓けるなど、社会的意義は大きい。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 音楽療法におけるソングライティングー統合失調症患者の事例から―2023

    • 著者名/発表者名
      加戸敬子
    • 雑誌名

      大阪成蹊短期大学研究紀要

      巻: 20 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 音楽療法におけるソングライティングー統合失調症患者の事例からー2023

    • 著者名/発表者名
      加戸敬子,吉田圭吾
    • 雑誌名

      大阪成蹊短期大学研究紀要

      巻: 20 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経難病患者に対する心理療法と音楽療法の協働の可能性(2) -音楽療法と心理療法併用の精神的健康と生きがい意識への効果・質的検討-2024

    • 著者名/発表者名
      吉田圭吾
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第43回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 神経難病患者に対する心理療法と音楽療法との協働の可能性(その1)2023

    • 著者名/発表者名
      吉田圭吾・加戸敬子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 神経難病患者に対する心理療法と音楽療法との協働の可能性(その1)2023

    • 著者名/発表者名
      加戸敬子・吉田圭吾
    • 学会等名
      日本音楽療法学会第24回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 《心の窓》を通してクライエントを理解する(5)ー中学におけるトカゲを愛しこだわりの強い男子生徒との初期面接2022

    • 著者名/発表者名
      吉田圭吾,加戸敬子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 《心の窓》を通してクライエントを理解する(3) ―中学におけるリストカット及び性的行動化の事例―2020

    • 著者名/発表者名
      吉田圭吾・加戸敬子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 《心の窓》を通して生徒を理解する(4) ―精神科病棟でのソングライティング―2020

    • 著者名/発表者名
      加戸敬子・吉田圭吾
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 神経難病患者に対する心理療法と音楽療法との協働の可能性2024

    • 著者名/発表者名
      吉田圭吾・加戸敬子・齊藤誠一
    • 総ページ数
      66
    • 出版者
      神戸大学生協印刷
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi