• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性被害の被害者心理と援助要請行動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K03449
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関目白大学

研究代表者

齋藤 梓  目白大学, 心理学部, 准教授 (60612108)

研究分担者 岡本 かおり  清泉女学院大学, 人間学部, 教授 (20736425)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード性暴力被害 / 強直性不動反応 / 犯罪被害 / トラウマ / Tonic immobility / 被害者支援 / 男性の性暴力被害 / 援助要請行動 / 被害者心理
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は「性被害に直面した際に、被害者はなぜ抵抗や逃走ができないのか」について、「被害者が抵抗や逃走が困難になる心理メカニズム」および「被害者の抵抗や逃走を妨げる状況要因」を明らかにすることである。本研究では、質問紙調査やインタビュー等を通して、「抵抗できない」状態の発生割合、抵抗を妨げる状況要因、「抵抗できない」状態が被害後の精神的状態、援助要請行動へ与える影響、被害当事者の主観的体験から捉えた、抵抗や逃走が困難になる心理メカニズムを明らかにする。本研究によって抵抗や逃走を困難にする要因を多角的に検討することは、性被害に対する社会や司法の誤解を是正する一助となると考えられる。

研究成果の概要

本研究の結果、被害者が抵抗や逃走が出来ない状態として、身体が動かなくなる強直性不動反応のみならず、相手に合わせるような言動を行う迎合反応や、相手に従う行動をとる従順反応の存在が示唆された。それらが生じる背景として、強直性不動反応や迎合反応には暴力等の恐怖が、従順反応には、相手を信用している気持ちや相手に嫌われたくないという心理などが関係している可能性が考えられた。さらに、特に性的マイノリティが被害者の場合、社会に存在するジェンダーやセクシュアリティに関わる意識が、被害を発生しやすくしたり、被害者の抵抗を抑圧したり、二次的被害を発生しやすくしていることが考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

性暴力被害においては、「なぜ逃げなかったのか」「抵抗しなかったのだから同意があったのではないか」などの被害者非難が発生しやすい。本研究の結果、性暴力被害では、恐怖により身体が動かなくなる強直性不動反応、さらにひどい目に合わないために相手に合わせる迎合反応や従順反応など、様々な反応が生じていることが示唆された。また、ジェンダーやセクシュアリティに関する社会の認識が、被害者の抵抗を抑圧する可能性も考えられた。
こうした様々な反応や抵抗を妨げる背景要因は、これまで、実証的研究ではあまり言及されてきておらず、本研究の結果は、社会における性暴力被害の誤った認識を改める一助となると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 性暴力被害後の相談行動を妨げる要因の検討-被害に直面した際の被害者の反応に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤梓
    • 雑誌名

      目白大学心理学研究

      巻: 19 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 強直性不動反応尺度(Tonic immobility Scale)日本語版の尺度特性2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤梓・飛鳥井望
    • 雑誌名

      トラウマティック・ストレス

      巻: 20 ページ: 165-175

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 被害者支援における支援者の二次受傷とその関連概念について ―代理受傷とどう向き合うか2022

    • 著者名/発表者名
      岡本かおり
    • 雑誌名

      清泉女学院大学人間学部研究紀要

      巻: 19 ページ: 69-81

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会への信頼や人生を喪失した感覚を抱く人々‐性暴力・性虐待被害2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤梓
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 21 ページ: 701-706

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「被害者」を包括的に支援するには?2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤梓
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 21 ページ: 49-54

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの性暴力被害に関わる刑法改正を考える-性的同意(年齢)を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤梓
    • 学会等名
      日本トラウマティック・ストレス学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 20代の人々におけるオンライン上の性暴力被害の精神的影響と援助要請行動2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤梓
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 被害者支援における認知行動療法的アプローチの活用2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤梓
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第48回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Zoomを使用したTF-CBTの実践報告‐有用性と工夫について2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤梓・岡本かおり・新井陽子・亀岡智美・飛鳥井望
    • 学会等名
      日本トラウマティックストレス学会第20回
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 性犯罪に関わる刑事法をめぐる議論について被害者支援の立場から考える2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤梓
    • 学会等名
      日本トラウマティックストレス学会第20回
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもを性犯罪からまもるには 被害者支援の立場から考える2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤梓
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 性暴力被害の心理支援2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤梓・岡本かおり
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      9784772419222
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 私は黙らない 性暴力をなくす30の視点2021

    • 著者名/発表者名
      合同出版編集部
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      合同出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 複雑性PTSDの臨床実践ガイド トラウマ焦点化治療の活用と工夫2021

    • 著者名/発表者名
      飛鳥井望編著
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 性暴力被害の実際 被害はどのように起き、どう回復するのか2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤梓・大竹裕子
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      4772417672
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 男性の方およびセクシュアルマイノリティの方を対象とした質的調査

    • URL

      https://sve-research.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi