• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的報酬が記憶の固定に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 20K03495
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

北神 慎司  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (00359879)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード社会的報酬 / 記憶の固定 / 動機づけ / エピソード記憶 / 顔の魅力
研究開始時の研究の概要

金銭的報酬に限らず,社会的報酬としての高魅力顔は,報酬系を活性化することが先行研究で明らかになっている。それでは,社会的報酬としての高魅力顔は,金銭的報酬と同様,記憶の固定を促すのであろうか。つまり,ドーパミン調整仮説は,金銭的報酬に限らず,高魅力顔という社会的報酬においても適用されうるかを検討するという点が本研究課題の核心をなす学術的「問い」である。

研究実績の概要

記憶の固定とは,学習直後の脆弱な記憶が安定した長期記憶に変化する過程であり,これまでの研究において,金銭的報酬が提示されることによって,線条体などの報酬系においてドーパミン細胞が活性化し,海馬における記憶の固定が促されることが示されている。一方,社会的報酬の一つである魅力的な顔が提示されているときに,線条体や眼窩前頭皮質(OFC)などの報酬系に関する脳領域が活性化することが認知神経学的アプローチによって示されている。したがって,魅力的な顔は,金銭的報酬と同様,記憶の固定を促進する可能性が考えられるものの,このような可能性を検討した研究は皆無である。そこで,本研究では,報酬の効果(=ドーパミンによる媒介効果)から,動機づけや注意の媒介効果を分離することを可能とするパラダイムを援用し,社会的報酬が記憶の固定に及ぼす促進効果を検討するとともに,そのメカニズムを解明することを目的とした。
本研究では,まず研究①としてこれまでの先行研究にしたがって,交絡の可能性を排除しないシンプルな形で,追試的な実験を行い,高魅力顔という社会的報酬が記憶の固定を促進するかどうかを検討する。次に研究②として,(後述の)交絡の可能性を排除できるパラダイムを援用し,研究①との結果を比較することによって,ドーパミン調整仮説の検討を行う。
当初は,研究初年度である令和2年度(2020年度)は,上記の研究①を実施する予定であった。しかしながら,新型コロナウィルス蔓延の影響で,実験室における個別実験の実施が困難であったと同様,令和3年度(2021年度)も,十ヶ室における個別実験の実施が難しい状況にあったため,オンライン実験も視野に入れた実験プログラムの作成,および,そのパイロット実験を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度と同様,心理的(実験に参加することへの抵抗感など)あるいは物理的要因(政府,地方自治体,あるいは大学による要請など)により,実験参加者を募集し,かつ,個別実験を実施することが困難であった。以上の理由で,今年度の進捗状況は「やや遅れている」と評価せざるを得ない。
そこで,今年度,新型コロナウィルスに関するさまざまな状況が改善された段階で,即座に個別実験を実施できるように,オンライン実験も視野に入れた実験プログラムの作成,および,そのパイロット実験を行った。

今後の研究の推進方策

個別実験の実施が可能になった時点で速やかに,研究①として,これまでの先行研究にしたがって,交絡の可能性を排除しないシンプルな形で,追試的な実験を行うことで,高魅力顔という社会的報酬が記憶の固定を促進するかどうかを検討する。そして,研究②として交絡の可能性を排除できるパラダイムを援用した実験を実施するための予備調査および予備実験を行う。また,オンライン形式の実験に切り替えることも視野に入れている。

報告書

(2件)
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書

研究成果

(15件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a Japanese version of the Psychological Ownership Scale2022

    • 著者名/発表者名
      seki, S., Sasaki, K., Kitagami, S.
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 10

    • DOI

      10.7717/peerj.13063

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 機能の知識の活性化は基本カテゴリのアクセスを経由するか ──反応時間に着目した検討──2022

    • 著者名/発表者名
      太田直斗,北神慎司,厳島行雄
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 92 号: 6 ページ: 571-577

    • DOI

      10.4992/jjpsy.92.20337

    • NAID

      130008163852

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How semantically labeled scent-gender associations influence the evaluations of scent and texture2021

    • 著者名/発表者名
      Iseki, S., Motoki, K, Sakata, R., Kitagami, S.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 12 ページ: 4808-4808

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.713329

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 注意範囲の大きさは,物体への動機づけの強さを変化させるか2022

    • 著者名/発表者名
      武野全恵,北神慎司
    • 学会等名
      日本認知心理学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] How do margins affect consumers?: Effects of the differences in white space and logotypes in package design2021

    • 著者名/発表者名
      Mase, T., Iseki, S., Kitagami, S.
    • 学会等名
      SenseAsia 2021, The 4th Asian Sensory and Consumer Research Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 古荘智子,北神慎司2021

    • 著者名/発表者名
      大学生英語学習者の語彙学習方略に関する調査
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 視覚的オブジェクトは機能で記憶されるかー偶発学習課題を用いた記憶成績の比較ー2021

    • 著者名/発表者名
      太田直斗,北神慎司
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 人工オブジェクトの機能カテゴリは上位カテゴリよりも速く活性化する? Go-noGo 課題による反応時間の比較2021

    • 著者名/発表者名
      太田直斗,北神慎司,厳島行雄
    • 学会等名
      日本認知心理学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 注意範囲の縮小における文脈不一致の影響2021

    • 著者名/発表者名
      武野全恵,北神慎司
    • 学会等名
      日本認知心理学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 嘘による認知的負荷が有効視野に及ぼす効果2021

    • 著者名/発表者名
      後藤理咲子,北神慎司
    • 学会等名
      日本認知心理学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 中性的な香りでも触り心地が良くなる? ー香りに対する性別の知覚が触り心地に及ぼす影響ー2021

    • 著者名/発表者名
      井関紗代,元木康介,坂田亮佑,北神慎司
    • 学会等名
      日本認知心理学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Does the knowledge of an object’s function activate via the basic category? : A study of the information processing time2020

    • 著者名/発表者名
      Ota, N.,Kitagam, S., Itsukushima, Y
    • 学会等名
      Taiwan psychological association annual conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知言語学的アプローチを取り入れた多義語学習法(2)2020

    • 著者名/発表者名
      古荘智子,北神慎司
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 有斐閣 現代心理学辞典2021

    • 著者名/発表者名
      子安 増生,丹野 義彦,箱田 裕司(監修)北神 慎司他(著)
    • 総ページ数
      1002
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      4641002665
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 名古屋大学研究者総覧

    • URL

      https://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/html/100003790_ja.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi