研究課題/領域番号 |
20K03497
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10040:実験心理学関連
|
研究機関 | 追手門学院大学 (2022) 京都大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
大塚 結喜 追手門学院大学, 心理学部, 特任助教 (60456811)
|
研究分担者 |
志澤 美保 京都府立医科大学, 医学部, 教授 (00432279)
佐藤 鮎美 島根大学, 学術研究院人間科学系, 講師 (90638181)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 高齢者 / 実行系機能 / 社会認知 / 社会性 / 抑制 / 心の理論 / 抑制機能 / 加齢 / 記憶 / 感情 |
研究開始時の研究の概要 |
高齢者特有の現象として,感情的にポジティブな情報への注意が高まる「ポジティブ効果」が知られている.このポジティブ効果は加齢による社会性低下に影響を与えている可能性がある.そこで本研究では,社会性を支える心的機能の中で最も実証的データが蓄積されているToM(心の理論)を対象に,(A) 視線計測を用いてポジティブ効果が高齢者の抑制機能を阻害しているのかどうかを検討し,(B) 高齢者のToMにおける抑制機能と感情機能の関係を脳活動から検討し,(C) 加齢による抑制機能と感情機能の変化が社会性低下に影響を及ぼすメカニズムを解明する.
|
研究実績の概要 |
高齢者の認知機能に関する従来の研究は記憶の低下に主たる関心を置いてきたが,本研究は社会性低下メカニズムを解明することを目的とする.本研究では,「なぜ高齢者の社会性は低下するのか」という一般的な問いを,「なぜ高齢者は他者を慮ることが難しくなるのか」と換言して本研究課題の核心をなす「問い」とし,抑制機能の低下と感情の関連性を明らかにする研究を行い,高齢者の社会性維持に貢献しうる新たな知見を導き出す.具体的には,加齢によって抑制機能と感情機能はどのように変化し,社会性低下に影響を及ぼすのか,そのメカニズムを解明することを目的とする.令和4年度には,我々の高次認知活動を可能にしている実行系機能の3つのサブシステム(抑制機能・更新機能・切替機能)の違いをより詳細に検討するために,ウェクスラー成人知能検査(WAIS) の下位検査である「順唱」と「逆唱」との関連性を検討した.その結果「順唱」と「逆唱」のいずれについても,その成績に影響を与えているのは3つの実行系機能のうち切替機能だけであり,高齢者の社会性維持にとって必要不可欠である抑制機能は寄与していない可能性が示された.抑制機能が高齢者の記憶機能には関わっていないという結果から,抑制機能は高齢者の認知機能全般に関与しているわけではなく,社会性に特化して重要な役割を担っている可能性が示された.以上の成果を,第20回日本ワーキングメモリ学会大会で発表した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受け,本研究の進捗はやや遅れている状況である.とくに重篤化リスクの高い高齢者を対象とする実験については実施に慎重にならざるをえない状況であり,感染対策を講じたうえで感染拡大がある程度収まっている時期に集中的にデータを取得する必要があると判断し,令和3年度にMRI(こころの未来研究センター連携MRI研究施設使用)を用いて高齢者約90名を対象に脳構造データを取得し,MRI外で取得した日本語版「目から心を読むテスト」や抑制能力の指標との関連性を検討する計画に変更した.令和4年度は脳構造データについてVoxel-based morphometry(VBM)とTract-Based Spatial Statistics(TBSS)による分析を完了し,高齢者の日本語版「目から心を読むテスト」の成績差につながる灰白質領域と白質領域を明らかにした.また脳構造データについてNODDI(neurite orientation dispersion and density imaging)による分析も開始したが,下処理段階で従来用いられてきたマスク画像では高齢者の脳画像の処理には不適切であることが判明し,3ヶ月の遅延を余儀なくされた.そのため令和4年度では脳構造データの分析が完了せず,令和5年度まで分析を継続する必要が生じている状況である
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度は引き続きNODDIによる脳構造データの分析を進め,高齢者の社会認知に関わる脳構造に生じている変化を特定する.またVBMとTBSSによる分析によって明らかになった,高齢者の日本語版「目から心を読むテスト」の成績差につながる灰白質領域と白質領域から,高齢者の社会性低下機構をモデル化し、その成果を査読付き国際学術誌で発表する予定である。
|