• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多体問題におけるエンタングルメント構造の最適化とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K03766
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13010:数理物理および物性基礎関連
研究機関京都大学

研究代表者

原田 健自  京都大学, 情報学研究科, 助教 (80303882)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードテンソルネットワーク / ネットワーク構造最適化 / 基底状態計算 / 量子生成モデル / エンタングルメント構造 / ネットワーク最適化 / エンタングルメント / ボルンマシン / パラメータ圧縮 / 動的臨界現象 / 実空間繰り込み群 / エンタングルメント容量 / 量子回路学習 / 有限サイズスケーリング / 多様体最適化 / 有向浸透現象 / テンソル繰り込み群 / エンタングルメント最適化 / エンタングルメント繰り込み群 / エンタングメント
研究開始時の研究の概要

絶対零度での物質の状態、揺らぎながら発展するシステムの長時間後の振る舞い、また、複雑なデータを生成する仕組みの研究など、多様な複雑な問題(多体問題)への統一的アプローチとして、近年、量子情報の研究から派生したテンソルネットワークを用いた表現とその計算手法が注目されている。本研究計画の目的は、既存のテンソルネットワークを用いた計算手法の弱点であったより、高い結合度を持つテンソルネットワーク表現に対し、複雑な関係性(エンタングルメント)を適切に定量化し最適化を行うことで、統一的で高精度な計算手法を提供することである。

研究成果の概要

テンソルネットワーク法は多体問題における要素同士の相関関係をテンソル縮約を表すネットワーク構造にコンパクトに埋め込み計算する手法である.しかし、ネットワーク構造自身は仮説として与えられて動的には最適化されていなかった.そこで、基底状態計算や量子生成モデルなどの多体問題に対して、テンソルネットワークのネットワーク構造を自動的に最適化する手法を提案し、その有用性を確かめた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

量子多体系に関連した基底状態計算や量子生成モデルは、量子科学の先端的話題として研究が進められている.我々の提案したテンソルネットワークのネットワーク構造の自動最適化は従来法と異なり柔軟に問題に応じた構造を見つけることができ、基礎・応用どちらにも展開可能な新しい方法論を提供する.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Quantum Circuit Simulation by SGEMM Emulation on Tensor Cores and Automatic Precision Selection2023

    • 著者名/発表者名
      Ootomo Hiryuki、Manabe Hidetaka、Harada Kenji、Yokota Rio
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 13948 ページ: 259-276

    • DOI

      10.1007/978-3-031-32041-5_14

    • ISBN
      9783031320408, 9783031320415
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neural network approach to scaling analysis of critical phenomena2023

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Yoneda and Kenji Harada
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 107 号: 4 ページ: 044128-044128

    • DOI

      10.1103/physreve.107.044128

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automatic structural optimization of tree tensor networks2023

    • 著者名/発表者名
      Hikihara Toshiya、Ueda Hiroshi、Okunishi Kouichi、Harada Kenji、Nishino Tomotoshi
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 5 号: 1 ページ: 013031-013031

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.5.013031

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Optimizing tensor network structure2024

    • 著者名/発表者名
      Kenji Harada
    • 学会等名
      2024 Annual Meeting of the Physical Society of Taiwan, Topical Symposia:Many-body systems and advanced numerical methods
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] テンソルネットワークを用いた生成モデルの最適化されたネットワーク構造の解析2024

    • 著者名/発表者名
      原田健自
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] テンソルネットワークを用いた生成モデルの情報量に基づくネットワーク最適化2023

    • 著者名/発表者名
      原田健自
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ネットワーク構造最適化を含んだツリーテンソルネットワーク法の開発II2023

    • 著者名/発表者名
      引原俊哉
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春期大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] テンソル化深層学習における圧縮性能の解析2023

    • 著者名/発表者名
      原田健自
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春期大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ネットワーク構造最適化を含んだツリーテンソルネットワーク法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      引原俊哉
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会(東京工業大学)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] テンソルネットワーク状態を用いた教師なし生成モデルのネットワーク構造の最適化2022

    • 著者名/発表者名
      原田健自
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会(東京工業大学)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 行列積状態を用いたテンソル化深層学習における最適ランクの推定2022

    • 著者名/発表者名
      阿蘇品侑雅
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会(東京工業大学)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ニューラルネットワークを用いたスケーリング解析手法2022

    • 著者名/発表者名
      原田健自、米田亮介
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 吸収状態相転移の非平衡臨界点における普遍的スペクトラム構造のテンソル繰り込み群による研究2021

    • 著者名/発表者名
      原田健自
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] テンソルネットワークを用いた量子回路学習2021

    • 著者名/発表者名
      真鍋秀隆、原田健自
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] テンソルネットワーク状態の幾何学的変換2021

    • 著者名/発表者名
      原田健自
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 臨界有向浸透現象のスペクトラムを用いた新しい普遍性の提案2020

    • 著者名/発表者名
      原田健自
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 研究紹介

    • URL

      https://www-np.acs.i.kyoto-u.ac.jp/~harada/study/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi