• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高速発光分光法による金属研究の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 20K03823
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
研究機関電気通信大学

研究代表者

末元 徹  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 客員研究員 (50134052)

研究分担者 杉田 篤史  静岡大学, 工学部, 教授 (20334956)
小野 頌太  東北大学, 東北大学金属材料研究所, 准教授 (40646907)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードフェムト秒発光 / 赤外発光 / アップコンバージョン / 金属 / プラズモン / 電子格子相互作用 / 非平衡電子系 / 発光 / 超高速 / ナノ構造
研究開始時の研究の概要

発光現象は、これまで、半導体や絶縁体において詳しく調べられ、照明や表示装置などへの利用もされてきましたが、金属では約半世紀前に微弱な発光が発見されて以来、あまり研究が進んでいませんでした。本研究では、短パルスレーザーを金属に照射したときに現れる高強度短寿命の発光から、電子の緩和現象を調べる手法を実験理論両面から研究し、「超高速発光による金属物性の研究」という新分野を切り開きます。

研究実績の概要

1.マグネシウム(Mg)におけるバンド間遷移発光: Mgはspバンド内でバンド間発光を示す特異な金属であることが、バンド計算との対照により明らかになった。バンド内遷移とバンド間遷移による発光が重畳しているので、両者の発光強度の比較が可能になる。表面粗さの異なる2つの試料について、それらの強度を比較したところ、その比率は、表面粗さに依存しないことが分かった。これは、両者が表面凹凸に起因する共通の因子により増強されていることを意味する。以上の結果を論文にまとめて出版した。
2.発光特性の元素依存性:昨年度までに15種類の単体金属元素について、その発光強度と寿命を測定し、両者に非常によい相関関係があることが分かっていた。今年度は、その寿命の元素依存性を理解するために電子フォノン相互作用の大きさを第一原理計算によって見積もる試みを行い、実験結果を非常によく再現できることを示した。発光寿命については表面プラズモンポラリトンを介した発光過程を考えることにより、おおまかな傾向を説明できることが分かった。これらの結果をまとめて論文を執筆中である。
3.ニッケル銅(Ni-Cu)合金における発光: NiとCuの比率を細かく変えて、発光の寿命と強度の測定を行った。また規則合金に対するバンド計算の精度を上げた。その結果、Ni0~40%の範囲で発光強度の振舞いが、フェルミ面直下でのNiのd電子の状態密度の成長で非常によく理解されることがわかった。この結果について論文執筆を進めている。
4.金ナノ構造体における励起光と発光の偏光相関を詳しく調べるために、形状や配列方向を工夫した種々の試料を用意し、時間分解発光の実験を続けている。また、ナノ構造試料の光吸収率をレーザー照射による温度上昇で測定するという全く新しい試みを開始し、吸収スペクトルを描くところまで到達した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度よりCOVID19の影響で停滞していた共同研究者との交流、学会での討論などがほぼ正常なレベルで行われるようになり、大学院生の研究への参加も可能になったので、研究が進展した。特に大学院生の活躍により合金系の研究が大きく進展した。

今後の研究の推進方策

この基盤研究C課題は本来2022年度で終了の予定であったが、1年の延長を認められ、2023年度までとなったが、更にCOVID19の特例措置で再度延長を認められ2024年度まで継続が可能になった。予算は僅かしか残っていないが、論文執筆とルーティン的な測定を進めるには十分であり、着実に成果が上げられるものと考えている。
バルク金属についての実験データの収集はほとんど終了しており、現在は理論計算とモデル構築、論文執筆に注力している。人口ナノ構造についてもすでに膨大なデータが蓄積されているが、偏光メモリーの問題が解決していないので、今年度も実験研究を継続する。理論およびモデルの構築も並行して進め、投稿論文を完成させる予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 15件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Bain distortion of noble metal thin films that exhibit fcc, bct, and reoriented fcc structures2024

    • 著者名/発表者名
      Ono Shota、Tamura Koharu
    • 雑誌名

      Computational Materials Science

      巻: 237 ページ: 112920-112920

    • DOI

      10.1016/j.commatsci.2024.112920

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of infrared interband luminescence in magnesium by femtosecond spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Suemoto Tohru、Ono Shota、Asahara Akifumi、Okuno Tsuyoshi、Suzuki Takeshi、Okazaki Kozo、Tani Shuntaro、Kobayashi Yohei
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 134 号: 16

    • DOI

      10.1063/5.0165493

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface plasmon enhanced second harmonic behavior of a noncentrosymmetric dolmen-type Au nanostructure2023

    • 著者名/発表者名
      Sugita Atsushi、Muroi Kenshin、Nakatsuka Yohsei、Tamotsu Sohta
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 108 号: 12 ページ: 125412-125412

    • DOI

      10.1103/physrevb.108.125412

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Optimization of configurations of atomic species on two-dimensional hexagonal lattices for copper-based systems(Editor’s pick)2022

    • 著者名/発表者名
      Shota Ono
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 12 号: 8

    • DOI

      10.1063/5.0098517

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two-Dimensional Ionic Crystals: The Cases of IA-VII Alkali Halides and IA-IB CsAu2022

    • 著者名/発表者名
      Shota Ono
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 91 号: 9

    • DOI

      10.7566/jpsj.91.094606

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ugmentation f surface plasmon-enhanced second harmonic generation from Au nanoprisms on SiO2/Si: interference contribution2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Sugita, Kanta Mochiduki, Yuhki Katahira, Soon Hock Ng, and Saulius Joudkazis,
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 30 号: 12 ページ: 22161-22177

    • DOI

      10.1364/oe.460118

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relaxation dynamics of hot electrons in the transition metals Au, Ag, Cu, Pt, Pd, and Ni studied by ultrafast luminescence spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      T. Suemoto, K. Yamanaka, N. Sugimoto, Y. Kobayashi, T. Otsu, S. Tani, and T. Koyama
    • 雑誌名

      J. Appl. Phys.

      巻: 130 号: 2

    • DOI

      10.1063/5.0051800

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Erratum: Observation of femtosecond infrared luminescence in gold [Phys. Rev. B 100, 125405 (2019)]2021

    • 著者名/発表者名
      Tohru Suemoto , Ken-ichi Yamanaka, and Noriaki Sugimoto
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 104 号: 11

    • DOI

      10.1103/physrevb.104.119905

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metastability relationship between two- and three-dimensional crystal structures: a case study of the Cu-based compounds2021

    • 著者名/発表者名
      Shota Ono
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 14588-14588

    • DOI

      10.1038/s41598-021-94034-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fabrication and optical characterization of GaN quasi-phase matching crystal by double polarity selective area growth in metal organic vapor phase epitaxy2021

    • 著者名/発表者名
      Kai Matsuhisa, Hiroki Ishihara, Mako Sugiura, Yoshimasa Kawata, Atsushi Sugita, Yoku Inoue and Takayuki Nakano
    • 雑誌名

      Functional Materials Letters

      巻: 14 号: 08 ページ: 2150034-2150034

    • DOI

      10.1142/s179360472150034x

    • NAID

      120007180315

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lattice stability of ordered Au-Cu alloys in the warm dense matter regime2021

    • 著者名/発表者名
      Ono Shota、Kobayashi Daigo
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 103 号: 9

    • DOI

      10.1103/physrevb.103.094114

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of emissivity on ultrafast luminescence spectra in silver2020

    • 著者名/発表者名
      Suemoto T.、Yamanaka K.、Sugimoto N.、Otsu T.、Tani S.、Kobayashi Y.、Koyama T.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 128 号: 20

    • DOI

      10.1063/5.0025851

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-temperature electron-phonon relaxation in Cu and Ag thin films2020

    • 著者名/発表者名
      Ono Shota
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 101 号: 20

    • DOI

      10.1103/physrevb.101.201404

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrafast photoluminescence in metals: Theory and its application to silver2020

    • 著者名/発表者名
      Ono Shota、Suemoto Tohru
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 102 号: 2

    • DOI

      10.1103/physrevb.102.024308

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polarization-resolved femtosecond pump-probe spectroscopy for Au nanodisks at the LSP resonance2020

    • 著者名/発表者名
      Sugita Atsushi、Yogo Hirofumi、Mochizuki Kannta、Hamada Shohei、Matsui Hiroumi、Ono Atsushi、Inami Wataru、Kawata Yoshimasa、Yoshizawa Masayuki
    • 雑誌名

      OSA Continuum

      巻: 3 号: 10 ページ: 2943-2952

    • DOI

      10.1364/osac.406145

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Second Harmonic Generation from Phase-Engineered Metasurfaces of Nanoprisms2020

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki Kanta、Sugiura Mako、Yogo Hirofumi、Lundgaard Stefan、Hu Jingwen、Ng Soon Hock、Nishijima Yoshiaki、Juodkazis Saulius、Sugita Atsushi
    • 雑誌名

      Micromachines

      巻: 11 号: 9 ページ: 848-848

    • DOI

      10.3390/mi11090848

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 金属における発光寿命と強度の系統的な理解に向けて2024

    • 著者名/発表者名
      末元徹,森野春樹, 奥野剛史、小野頌太,鈴木剛,岡﨑浩三,谷峻太郎,小林洋平
    • 学会等名
      応用物理学会第70回春季学術 講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ポールドポリマー/プラズモニック金ナ ノ粒子の第二高調波発生現象2024

    • 著者名/発表者名
      黒柳和希、杉田篤史、神谷眞好
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会 第44回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] プラズモニックアルミニウムナ ノロッド二量体構造における二重共鳴増大第二高調波現象に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      杉田篤史, 保蒼大, 近野夏帆, 神谷眞好
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 非対称金ナノロッド二量体の線形お よび二次非線形光学に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      河野 敬斗、神谷 眞好、杉田 篤史
    • 学会等名
      応用物理学会第70回春季学術 講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] NLOポリマー/プラズモニック金ナノ粒子 複合構造の表面プラズモン増大第二高調波現象2024

    • 著者名/発表者名
      黒柳和希、神谷眞好、杉田篤史
    • 学会等名
      応用物理学会 第70回春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属におけるフェムト秒赤外発光の特性と状態密度の相関2023

    • 著者名/発表者名
      末元徹,小野頌太,森野春樹, 奥野剛史、鈴木剛,岡﨑浩三,小林洋平,谷峻太郎
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 銅ニッケル合金の近赤外領域における超高速発光の組成比依存性2023

    • 著者名/発表者名
      森野春樹,末元徹,奥野剛史,小野頌太,鈴木剛,岡﨑浩三,小林洋平,谷峻太郎
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] プラズモニック金ナノ粒子構造における超高速赤外発光の偏光保存現象2023

    • 著者名/発表者名
      杉田篤史、室井堅森、神谷眞好、末元徹、浅原彰文、奥野剛史、谷峻太郎、小林洋平
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 正三角柱状Siナノ粒子におけ る第二高調波発生現象2023

    • 著者名/発表者名
      牧野裕一、望月寛太、神谷眞好、杉田篤史
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ドルマン型金ナノ構造におけるSP増強 SHG現象のためのプラズモン結合効果の最適化2023

    • 著者名/発表者名
      室井堅森、神谷眞好、杉田篤史
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋 季学術講演大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属における超高速発光特性と電子比熱の相関2023

    • 著者名/発表者名
      末元徹,森野春樹,奥野剛史、小野頌太,鈴木剛,岡崎浩三,谷峻太郎,小林洋平
    • 学会等名
      第70回 応用物理学会春季学術講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 銅ニッケル合金の超高速発光に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      森野春樹,末元徹,奥野剛史, 小野頌太,鈴木剛,岡崎浩三,谷峻太郎,小林洋平
    • 学会等名
      第70回 応用物理学会春季学術講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 第一原理計算に基づく2次元および3次元金属の動的安定性に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      小野頌太
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会(第17回若手奨励賞(領域10)受賞講演)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] プラズモニック金ナノ粒子における超高速偏光分解近赤外発光分光2023

    • 著者名/発表者名
      杉田篤史、室井堅森、末元徹、浅原彰文、奥 剛、谷峻太郎、小林洋平
    • 学会等名
      第70回 応用物理学会春季学術講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マグネシウムにおけるバンド間遷移による発光2022

    • 著者名/発表者名
      末元徹、小野頌太、鈴木剛、岡﨑浩三、小林洋平、谷峻太郎、奥野剛史
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Second-order nonlinear optics of noncollinearly arranged plasmonic Au nanorod dimer structure2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Sugita, Kenshin Muroi, and Shunma Oh
    • 学会等名
      The 13th Asia pacific conference on near-field optics (APNFO13), Hokkaido University, Sapporo, Japan, 29-31 July 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プラズモニック金ナノロッド構造体の偏光分解超高速近赤外発光分光II2022

    • 著者名/発表者名
      杉田篤史、王俊真、室井堅森、末元徹、浅原彰文、奥野剛史、谷峻太郎、小林洋 平
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] プラズモニック金ナノロッド構造体の偏光分解超高速近赤外発光分光2022

    • 著者名/発表者名
      杉田篤史, 王俊真, 室井堅森, 末元徹, 浅原彰文, 奥野剛史, 谷峻太郎, 小 林洋平
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] プラズモニック金ナノロッド構造体におけるフェムト秒時間分 解近赤外発光分光2021

    • 著者名/発表者名
      杉田篤史、 王俊真、 蒔山拓海、 末元徹、 浅原彰文、 奥野剛史、 谷峻 太郎、 小林洋平
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 配列金ナノ粒子/Si3N4/SiO2構造におけ るSHG現象の周期間隔依存性2021

    • 著者名/発表者名
      片平優紀、望月寛太、杉田篤史
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 非平行配列金ナノロッド二量体におけるSHG 現象の粒子間角度依存性2021

    • 著者名/発表者名
      王俊真、中塚庸靖、杉田篤史
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Warm Dense Matter 状態のAu-Cu合金の動的安定性2021

    • 著者名/発表者名
      小野頌太
    • 学会等名
      TDDFTと関連する光科学の話題
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子励起されたCuAu合金の動的安定性2021

    • 著者名/発表者名
      小野頌太
    • 学会等名
      第26回光科学若手研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Warm Dense Matter 状態のAu-Cu規則合金の動的安定性2021

    • 著者名/発表者名
      小野頌太
    • 学会等名
      第32回光物性研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 遷移金属における発光のフェムト秒ダイナミクス2021

    • 著者名/発表者名
      末元徹、山中健一、杉本憲昭、小林洋平、乙津聡夫、谷峻太郎、 小山剛史、奥野剛史
    • 学会等名
      日本物理学会年会 2021年3月(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 非平行配列金ナノロッド二量体構造における 第二次高調波発生現象2021

    • 著者名/発表者名
      王俊真、中塚庸靖、杉田篤史
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 金ナノ粒子/Si3N4/SiO2構造の第二次高調波 現象に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      片平優紀、望月寛太、杉田篤史
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 非平行配置した金ナノロッド二量体構造の二次 非線形光学現象2021

    • 著者名/発表者名
      杉田篤史, 王俊真, 中塚庸靖
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] サブケルビンにおける金属薄膜の 電子フォノン緩和2020

    • 著者名/発表者名
      小野頌太
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会(熊本、オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 貴金属の極低温電子フォノン緩和2020

    • 著者名/発表者名
      小野頌太
    • 学会等名
      第31回光物性研究会(京都、オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ボルツマン方程式ソルバーの開発とフェムト秒金属発光ダイナミクスへの応用2020

    • 著者名/発表者名
      小野頌太、末元徹
    • 学会等名
      物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の新展開2020」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Enhanced SHG due to hybridized plasmons in Au nanotrimer structures2020

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Sugita, Yohsei Nakatsuka, Atsushi Ono, Wataru Inami, and Yoshimasa Kawata
    • 学会等名
      CLEO:2020, Virtual Conference (Washington D. C., U.S.A.)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi