• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

円偏光照射による電子系のスピン偏極とスピン依存シフト電流の理論

研究課題

研究課題/領域番号 20K03841
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関金沢工業大学 (2022)
早稲田大学 (2020-2021)

研究代表者

田中 康寛  金沢工業大学, 基礎教育部, 講師 (50541801)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード光誘起相転移 / トポロジカル絶縁体 / 円偏光 / シフト電流 / スピン軌道相互作用 / スピン偏極 / 時間依存シュレディンガー方程式 / フロケ理論
研究開始時の研究の概要

空間反転対称性を持たない物質に光を照射した際に現れるスピン偏極と、シフト電流と呼ばれる光誘起電流について調べる。従来、シフト電流はスピン自由度を持たない純粋な電荷の流れとして調べられてきた。これに対し本研究では、円偏光を用いてスピン自由度を導入することで、スピン偏極シフト電流が生じる可能性を調べる。具体的には、スピン軌道相互作用を持つ半導体やトポロジカル絶縁体などを対象に、時間依存シュレディンガー方程式やフロケ理論により微視的な計算を行い、スピン偏極シフト電流の生成可能性を明らかにする。

研究成果の概要

スピン軌道相互作用の強い半導体などにおいて、円偏光照射によってスピン偏極が起こることを示し、電子系のバンド構造の効果や、スピン偏極の光電場強度、振動数依存性を、数値計算およびフロケ理論を用いて明らかにした。特に、ミクロなモデルに基づいた計算によって、現象論や単純化された過去の理論結果が統一的に理解され、このスピン偏極がよく知られた逆ファラデー効果として解釈できることを示した。本研究では、シフト電流そのものの計算までには至らなかったが、得られたスピン偏極はフェルミ面近傍で生じることから、スピンに依存した電流が発生することが予想され、この点は今後の課題となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた円偏光誘起スピン偏極に関する成果は、古くから知られた逆ファラデー効果に関する過去の多くの理論を現代的かつ統一的な視点から捉え直すとともに、スピン偏極に対する電子系のバンド構造の影響といった、これまでにない知見を与えているという点で学術的な意義がある。さらに、我々が行った理論解析結果は、スピン軌道相互作用の強い半導体において観測が可能であると予測され、将来的に光で電子系のスピンや光誘起電流を制御するといった応用上の観点からも重要な結果と考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Dynamical Phase Transitions in the Photodriven Charge-Ordered Dirac-Electron System2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Yasuhiro、Mochizuki Masahito
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 129 号: 4 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1103/physrevlett.129.047402

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predicted Novel Type of Photoinduced Topological Phase Transition Accompanied by Collision and Collapse of Dirac-cone Pair in Organic Salt <i>α</i>-(BEDT-TTF)<sub>2</sub>I<sub>3</sub>2022

    • 著者名/発表者名
      Kitayama Keisuke、Ogata Masao、Mochizuki Masahito、Tanaka Yasuhiro
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 91 号: 10 ページ: 104704-104704

    • DOI

      10.7566/jpsj.91.104704

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有機伝導α-(BEDT-TTF)2I3の光誘起トポロジカル相転移の理論研究2022

    • 著者名/発表者名
      望月維人, 北山圭亮, 田中康寛, 小形正男
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 57 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Floquet theory of photoinduced topological phase transitions in the organic salt α-(BEDT-TTF)2I3 irradiated with elliptically polarized light2021

    • 著者名/発表者名
      K. Kitayama, Y. Tanaka, M. Ogata, and M. Mochizuki
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 90 号: 10 ページ: 1-12

    • DOI

      10.7566/jpsj.90.104705

    • NAID

      40022710303

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Predicted photoinduced pair annihilation of emergent magnetic charges in the organic salt α-(BEDT-TTF)2I3 irradiated by linearly polarized light2021

    • 著者名/発表者名
      K. Kitayama, M. Mochizuki, Y. Tanaka, and M. Ogata
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 104 号: 7 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1103/physrevb.104.075127

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real-time dynamics of the photoinduced topological state in organic conductor α-(BEDT-TTF)2I3 under continuous-wave and pulse excitations2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Tanaka, and M. Mochizuki
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 104 号: 8 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1103/physrevb.104.085123

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Machine learning detection of Berezinskii-Kosterlitz-Thoulesstransitions in q-state clock models2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyajima, Y. Murata, Y. Tanaka, and M. Mochizuki
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 104 号: 7 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1103/physrevb.104.075114

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theory of the inverse Faraday effect due to the Rashba spin?oribt interactions: roles of band dispersions and Fermi surfaces2020

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Yasuhiro、Inoue Takashi、Mochizuki Masahito
    • 雑誌名

      New Journal of Physics

      巻: 22 号: 8 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1088/1367-2630/aba5be

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 有機導体α-(BEDT-TTF)2I3における円偏光照射による電荷秩序融解とトポロジカル転移2022

    • 著者名/発表者名
      田中康寛, 望月維人
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Dynamical phase transitions in the photodriven charge-ordered Dirac-electron system2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Tanaka
    • 学会等名
      Novel Quantum States in Condensed Matter 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 有機導体α-(BEDT-TTF)2I3における円偏光誘起トポロジカル状態の実時間ダイナミクス2021

    • 著者名/発表者名
      田中康寛、望月維人
    • 学会等名
      物性研短期研究会「分子性固体研究の拡がり:新物質と新現象」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Theory of optical spin polarization induction in Rashba spin-orbit electron systems2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Tanaka, Takashi Inoue, Masahito Mochizuki
    • 学会等名
      International Conference on Frustration, Topology, and Spin Textures
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 有機導体α-(BEDT-TTF)2I3における円偏光誘起トポロジカル状態2021

    • 著者名/発表者名
      田中康寛、望月維人
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 有機導体α-(BEDT-TTF)2I3における円偏光誘起トポロジカル状態とホール伝導度2021

    • 著者名/発表者名
      田中康寛、望月維人
    • 学会等名
      日本物理学会2021年年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 有機導体α-(BEDT-TTF)2I3における円偏光誘起トポロジカル状態:時間依存シュレディンガー方程式によるアプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      田中康寛、望月維人
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 強相関ディラック電子系物質における光誘起相転移を理論的に発見

    • URL

      https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2022/0721_tanaka.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi