• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交換型磁気リコネクションの磁場トポロジー

研究課題

研究課題/領域番号 20K03894
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分14010:プラズマ科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

渡辺 正和  九州大学, 理学研究院, 准教授 (70446607)

研究分担者 蔡 東生  筑波大学, システム情報系, 准教授 (70202075)
田中 高史  九州大学, 国際宇宙惑星環境研究センター, 博士研究員 (70346766)
藤田 茂  統計数理研究所, モデリング研究系, 特任教授 (70500693)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード磁場トポロジー / 磁気流体シミュレーション / 地球磁気圏 / 磁気リコネクション / 磁気流体
研究開始時の研究の概要

磁力線のつなぎ換えを磁気リコネクションと呼ぶ。交換型リコネクションとは、磁力線が属するトポロジー(磁場位相)領域がリコネクション前後で入れ替わるものを言う。トポロジーを不変に保つ交換型リコネクションが存在し得るかどうか明らかにすることが本研究の目的である。現実的なセパラトリクス(トポロジー領域の境界面)形状を知るため、まず地球磁気圏を模擬する磁気流体コードを用いて定常解を作る。続いてセパラトリクスを追跡する新手法を導入してトポロジーを解析する。最後に現実的セパラトリクス形状のもとで磁力線の「運動」を初等関数で与える数学モデルを構築する。

研究成果の概要

交換型リコネクションとは、その前後で磁力線の属する領域が入れ替わるものをいう。結果として各領域の磁束は変化しないが、磁力線のつながり方や形状は変化する。本研究は交換型リコネクションの3次元構造(磁力線形状とトポロジー)を明らかにした。磁気零点(磁場が0となる点)からは2次元境界面(fan)と1次元境界線(spine)が出ている。交換型リコネクションでは、fan上に拡散領域が現われて、fanの両面に隣接する磁力線が入れ替わる。拡散がないとした場合、磁力線はspineを軸としてfan上で反転する。交換型リコネクションのトポロジーは"fan reconnection"と呼ばれているものと同相である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義の第一は、交換型という、2領域の磁力線しか関与しない特殊なリコネクションが実在することを示したことである。通常想定するリコネクションでは、2領域の磁力線から別の2領域の磁力線に変わる(4領域の磁力線が関与)。意義の第二は、平行磁場の入れ替わりという、3次元リコネクションの本質を具体的に示したことである。一般に磁気リコネクションというと、反平行磁場が一旦切れ、パートナーを変えて再び繋ぎ替わるという2次元描像が流布しているが、これは大きな誤りである。3次元のリコネクションでは、拡散領域内で必ず平行磁場が存在する。平行磁場がアイデンティティを失って入れ替わることがリコネクションである。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 8件)

  • [雑誌論文] Identifying and visualizing terrestrial magnetospheric topology using Geodesic Level Set method2024

    • 著者名/発表者名
      Xiong, P., Fujita, S., Watanabe, M., Tanaka, T., & Cai, D.
    • 雑誌名

      Computer Graphics Forum

      巻: 43 号: 1

    • DOI

      10.1111/cgf.14994

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radial transport of Io plasma from the inner magnetosphere to the tail2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, T., Ebihara, Y., Watanabe, M., Fujita, S., & Kataoka, R.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 128 号: 5

    • DOI

      10.1029/2022ja030891

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interpretation of the theta aurora based on the null-separator structure2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, T., Ebihara, Y., Watanabe, M., Fujita, S., Nishitani, N., & Kataoka, R.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 127 号: 8

    • DOI

      10.1029/2022ja030332

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unified theory of the arc auroras: Formation mechanism of the arc auroras conforming general principles of convection and FAC generation2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, T., Watanabe, M., Ebihara, Y., Fujita, S., Nishitani, N., & Kataoka, R.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 127 号: 9

    • DOI

      10.1029/2022ja030403

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two current systems in the preliminary phase of sudden commencements in the magnetosphere2022

    • 著者名/発表者名
      Fujita, S., & Tanaka, T.
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 74 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40623-022-01624-3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Global simulation of the Jovian magnetosphere: Transitional structure from the Io plasma disk to the plasma sheet2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, T., Ebihara, Y., Watanabe, M., Fujita, S., & Kataoka, R.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 126 号: 6

    • DOI

      10.1029/2021ja029232

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of the substorm as a manifestation of convection transient2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, T., Ebihara, Y., Watanabe, M., Den, M., Fujita, S., Kikuchi, T., Hashimoto, K. K., & Kataoka, R.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 126 号: 10

    • DOI

      10.1029/2020ja028942

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of the M-I coupling and plasma sheet dissipation on the growth-phase thinning and subsequent transition to the onset2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, T., Ebihara, Y., Watanabe, M., Den, M., Fujita, S., Kikuchi, T., Hashimoto, K. K., Nishitani, N., & Kataoka, R.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 126 号: 12

    • DOI

      10.1029/2021ja029925

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation and release of the Harang reversal relating with the substorm onset process2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, T., Ebihara, Y., Watanabe, M., Den, M., Fujita, S., Kikuchi, T., Hashimoto, K. K. , and Kataoka, R.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 126 号: 1

    • DOI

      10.1029/2020ja028170

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 磁気圏ダイナモと磁気圏磁場トポロジー2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺正和
    • 雑誌名

      オーロラ物理学シリーズ

      巻: 4 ページ: 1-111

    • URL

      https://nipr.repo.nii.ac.jp/records/16352

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 複合系磁気圏物理学2020

    • 著者名/発表者名
      田中高史
    • 雑誌名

      オーロラ物理学シリーズ

      巻: 1 ページ: 1-149

    • URL

      https://nipr.repo.nii.ac.jp/records/16353

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 惑星間空間磁場北向き時のDungeyリコネクション2024

    • 著者名/発表者名
      渡辺正和, 蔡東生, 熊沛坤, 藤田茂, 田中高史
    • 学会等名
      極域・中緯度SuperDARN研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 北向き惑星間空間磁場におけるDungey型リコネクションの形状とその交換サイクルとの関係2024

    • 著者名/発表者名
      渡辺正和, 蔡東生, 熊沛坤, 藤田茂, 田中高史
    • 学会等名
      第516回生存圏シンポジウム(2023年度RISH電波科学計算機実験シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Magnetic field topology of the magnetosphere evolving polar cap bifurcation in the ionosphere2023

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Watanabe, Dongsheng Cai, Peikun Xiong, Shigeru Fujita, and Takashi Tanaka
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 極冠分岐の磁場トポロジー2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺正和, 蔡東生, 熊沛坤, 藤田茂, 田中高史
    • 学会等名
      第154回地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] How does interchange reconnection proceed in the terrestrial magnetosphere?2023

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Watanabe, Dongsheng Cai, Peikun Xiong, Shigeru Fujita, and Takashi Tanaka
    • 学会等名
      The 14th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Geometric and dynamic properties of interchange reconnection in the Earth's magnetosphere2022

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Watanabe, Dongsheng Cai, Peikun Xiong, Shigeru Fujita, and Takashi Tanaka
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 極冠分岐の磁場トポロジー2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺正和, 蔡東生, 熊沛坤, 藤田茂, 田中高史
    • 学会等名
      第152回地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Reinterpreting “polar cap bifurcation” reproduced by magnetohydrodynamic simulations2022

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Watanabe, Dongsheng Cai, Peikun Xiong, Shigeru Fujita, Takashi Tanaka
    • 学会等名
      The 13th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 逆転対流セルを生み出す交換型リコネクションのトポロジー2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺正和, 蔡東生, 熊沛坤, 藤田茂, 田中高史
    • 学会等名
      2021年度極域・中緯度SuperDARN 研究集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 交換型リコネクションの磁場トポロジー2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺正和, 蔡東生, 熊沛坤, 藤田茂, 田中高史
    • 学会等名
      2021年度RISH電波科学計算機実験シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Topology and geometry of interchange-type reconnection in the terrestrial magnetosphere2021

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M., Asano, T., Cai, D., Xiong, P., Fujita, S., and Tanaka, T.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 磁気圏尾部“乗り換えリコネクション”の磁場トポロジー2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺正和, 田中高史, 藤田茂,蔡東生, 熊沛坤
    • 学会等名
      第150回地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] A possible origin of the “polar cap bifurcation” during northward interplanetary magnetic field periods2021

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M., Cai, D., Xiong, P., Fujita, S., and Tanaka, T.
    • 学会等名
      The 12th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地球磁気圏における交換型リコネクション2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺正和,浅野智哉,蔡東生,熊沛坤,藤田茂,田中高史
    • 学会等名
      2020年度KDKシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Ionospheric plasma sheet isolation during northward interplanetary magnetic field periods reproduced by numerical magnetohydrodynamic modeling2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M., T. Tanaka, and S. Fujita
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 電離圏でのプラズマシート孤立化を引き起こす磁気圏尾部「乗り換え」リコネクション2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺正和, 田中高史, 藤田茂
    • 学会等名
      第148回地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Visualizing field-aligned electric fields associated with interchange-type reconnection2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M. , T. Asano, D. Cai, P. Xiong, S. Fujita, and T. Tanaka
    • 学会等名
      The 11th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi