• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非平衡プラズマの液中閉じ込め効果を利用した製膜と色素増感太陽電池のモジュール化

研究課題

研究課題/領域番号 20K03916
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分14030:プラズマ応用科学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

奥谷 昌之  静岡大学, 工学部, 准教授 (00293605)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード非平衡平面プラズマ / 液中プラズマ / 誘電体バリア放電 / 色素増感太陽電池 / 酸化チタン / 酸化スズ / 製膜
研究開始時の研究の概要

本研究の要素技術として、PET基板上に塗布した前駆体に大気圧誘電体バリア放電により誘導された非平衡平面プラズマを照射し、前駆体の局所部分のみを結晶化させるダイレクトパターニング製膜を報告している。本研究では、この技術を前駆体溶液中の微小空洞部への平面プラズマの閉じ込め効果を利用した製膜へと展開する。
上記の液中非平衡平面プラズマを利用した独自の製膜技術と色素増感太陽電池作製技術を融合させ、これまでに例のない色素増感太陽電池の作製法を提案する。併せて、非平衡平面プラズマによるダイレクトパターニング技術を太陽電池のモジュール化へ展開し、新エネルギー源の開発に対する社会的ニーズに応える。

研究成果の概要

本研究で独自に開発した製膜技術は、平板状の放電用電極と製膜用基板の間に前駆体溶液を毛細管現象で注入後、電極に高バイアスを印加して局所的に微小空洞を形成し、この空洞に閉じ込めた平面プラズマを前駆体へ照射する手法である。
本研究では市販のレジストを利用した微細な金属グリッド上に誘電体板を設置し、その面内にバイアスを印加する新方式を採用する。これにより、液中におけるプラズマ発生領域の空間的安定性、およびナノレベルでの微細制御が確保される。さらに、この手法をダイレクトパターニング製膜へ展開するとともに、新エネルギー源として期待されている色素増感太陽電池に対する実用的技術へと進展させる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来型の放電方式に比べ、グリッドの微細化やデザイン性が増し、結果的にプラズマ発生領域のナノメーターオーダーでの制御が可能になる。この手法にプラズマの3次元的空間分布制御や、電極のスキャニング技術を組み込むことにより、ドット状やライン状のダイレクトパターニング製膜への展開が可能であり、将来は3次元の対象物表面に膜を『描く』技術への進展も期待される。
本製膜技術は、比較的手軽な技術でありながら、研究の成果を既存のプラズマディスプレイ技術と融合させ、さらにプラズマの空間分布状態の微細制御技術が加われば、将来的に微細加工から大面積製膜まで幅広い応用の利く革新的製膜技術へ発展することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (32件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Microwave heating to form porous TiO2 layer on high-haze FTO film for dye-sensitized solar cell2023

    • 著者名/発表者名
      Okuya Masayuki、Suzuki Kosuke、Toda Kyosuke、Konishi Naoma、Naito Kanta
    • 雑誌名

      Materials Science in Semiconductor Processing

      巻: 163 ページ: 107582-107582

    • DOI

      10.1016/j.mssp.2023.107582

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atmospheric non-equilibrium planar plasma under magnetic field to form a porous-TiO<sub>2</sub> layer for dye-sensitized solar cells2022

    • 著者名/発表者名
      Nagao Yuki、Mayumi Shinji、Sawamura Minato、Okumura Ryosuke、Okuya Masayuki
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      巻: 130 号: 3 ページ: 249-256

    • DOI

      10.2109/jcersj2.21160

    • NAID

      130008166344

    • ISSN
      1348-6535, 1882-0743
    • 年月日
      2022-03-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] マイクロ波加熱を利用した金属酸化物薄膜の形成と色素増感太陽電池への応用2022

    • 著者名/発表者名
      奥谷昌之、小西直磨
    • 雑誌名

      日本電子材料技術協会会報

      巻: 53 ページ: 14-19

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Porous TiO2 layer for dye-sensitized solar cell formed with non-equilibrium 2D plasma induced by dielectric barrier discharge under atmospheric pressure2021

    • 著者名/発表者名
      Okuya Masayuki、Mayumi Shinji、Okumura Ryosuke、Masuda Yuki、Yagi Isao
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 60 号: 4 ページ: 045501-045501

    • DOI

      10.35848/1347-4065/abe79b

    • NAID

      120007089846

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spray Angle Dependence for the Growth of Terrace-truncated Nanocone Structure of Gallium-doped Zinc Oxide by Advanced Spray Pyrolysis Deposition Technique2020

    • 著者名/発表者名
      Attanayake Sameera、Okuya Masayuki、Murakami Kenji
    • 雑誌名

      International Journal of Technology

      巻: 11 号: 1 ページ: 81-81

    • DOI

      10.14716/ijtech.v11i1.3068

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Complete coverage of perovskite materials over ZnO Nanorods with Multiwalled Carbon Nanotubes (MWCNTs) as Hole Transport Material (HTM)2020

    • 著者名/発表者名
      Bramantyo Albertus、Poespawati Nji Raden、Udhiarto Arief、Murakami Kenji、Okuya Masayuki
    • 雑誌名

      IOP Conference Series: Materials Science and Engineering

      巻: 715 号: 1 ページ: 012057-012057

    • DOI

      10.1088/1757-899x/715/1/012057

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] マイクロ波加熱を利用した透明導電膜の作製と色素増感太陽電池への応用2022

    • 著者名/発表者名
      奥谷昌之
    • 学会等名
      第5回JEMEA若手サマースクール in 静岡
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 微粒子層の導入による高ヘイズTCO膜を利用した色素増感太陽電池の作製2022

    • 著者名/発表者名
      山根知幸、新野萌、奥谷昌之
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 非平衡二次元プラズマを利用した積層型TiO2層の作製と色素増感太陽電池への応用2022

    • 著者名/発表者名
      西川大輔、長尾優輝、棟近健、奥谷昌之
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 雰囲気制御下のマイクロ波加熱法を利用したITO膜の作製と色素増感太陽電池への応用2022

    • 著者名/発表者名
      戸田恭輔、小西直磨、内藤貫太、奥谷昌之
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プラズマの液中閉じ込め効果を利用した多孔質 TiO2膜の低温焼結2022

    • 著者名/発表者名
      棟近健、長尾優輝、西川大輔、奥谷昌之
    • 学会等名
      第53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 雰囲気制御下のマイクロ波加熱によるTiO2層の作製と色素増感太陽電池への応用2022

    • 著者名/発表者名
      戸田恭輔、小西直磨、内藤貫太、奥谷昌之
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] High-haze TCO films tuned by grain growth of FTO and ITO for dye-sensitized solar cells2021

    • 著者名/発表者名
      Moe Niino、Yoshinobu Kubota、Yumi Yamashita、Masayuki Okuya
    • 学会等名
      31st Anual Meeting of MRS-J
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Porous TiO2 layers formed with microwave heating technique and their application to dye-sensitized solar cells2021

    • 著者名/発表者名
      Naoma Konishi、Kanta Naito、Kyosuke Toda、Masayuki Okuya
    • 学会等名
      31st Anual Meeting of MRS-J
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Porous TiO2 layers formed with atmospheric non-equilibrium two-dimensional plasma and their application to dye-sensitized solar cells2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Nagao、Shinji Mayumi、Minato Sawamura、Masayuki Okuya
    • 学会等名
      31st Anual Meeting of MRS-J
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 誘電体バリア放電を利用した多孔質TiO2層の最適化と色素増感太陽電池への応用2021

    • 著者名/発表者名
      長尾優輝、眞弓慎司、澤村南斗、奥谷昌之
    • 学会等名
      電気化学会 東海支部・東北支部合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 非平衡プラズマを利用した色素増感太陽電池の作製2021

    • 著者名/発表者名
      長尾優輝、眞弓慎司、澤村南斗、奥谷昌之
    • 学会等名
      第52回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 雰囲気制御下でのマイクロ波加熱法を利用した色素増感太陽電池の作製2021

    • 著者名/発表者名
      戸田恭輔、小西直磨、内藤貫太、奥谷昌之
    • 学会等名
      第52回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 粒成長による透明導電膜のヘイズ率制御と色素増感太陽電池への応用2021

    • 著者名/発表者名
      新野萌、久保田祐紳、山下佑海、奥谷昌之
    • 学会等名
      第52回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロ波磁場の照射による多孔質TiO2層の焼成と色素増感太陽電池への応用2021

    • 著者名/発表者名
      小西直磨、戸田恭輔、内藤貫太、奥谷昌之
    • 学会等名
      第52回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 3次元的制御を導入した大気圧非平衡プラズマによるTiO2膜の作製および色素増感太陽電池への応用2021

    • 著者名/発表者名
      長尾優輝、眞弓慎司、澤村南斗、奥谷昌之
    • 学会等名
      第37回日本セラミックス協会関東支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ITO透明導電膜上における多孔質TiO2層のマイクロ波焼成と色素増感太陽電池への応用2021

    • 著者名/発表者名
      小西直磨、戸田恭輔、内藤貫太、奥谷昌之
    • 学会等名
      第37回日本セラミックス協会関東支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 雰囲気制御下でのマイクロ波加熱法の利用したITO透明導電膜の作製2021

    • 著者名/発表者名
      戸田恭輔、小西直磨、内藤貫太、奥谷昌之
    • 学会等名
      第37回日本セラミックス協会関東支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] SPD法によるITO透明導電膜の作製と色素増感太陽電池への応用2021

    • 著者名/発表者名
      新野萌、久保田祐紳、山下佑海、奥谷昌之
    • 学会等名
      第37回日本セラミックス協会関東支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロ波加熱法を利用したITO透明導電膜の作製における雰囲気の検討2021

    • 著者名/発表者名
      戸田恭輔、小西直磨、内藤貫太、奥谷昌之
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロ波の磁場照射による多孔質TiO2層の作製と色素増感太陽電池への応用2021

    • 著者名/発表者名
      小西直磨、戸田恭輔、内藤貫太、奥谷昌之
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大気圧非平衡プラズマの3次元的制御による多孔質TiO2膜の作製と色素増感太陽電池への応用2021

    • 著者名/発表者名
      長尾優輝、眞弓慎司、澤村南斗、奥谷昌之
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大気圧非平衡プラズマによる3次元的制御を利用したTiO2膜の作製2021

    • 著者名/発表者名
      長尾優輝、眞弓慎司、澤村南斗、奥谷昌之
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大気圧非平衡プラズマを利用した多孔質TiO2層の作製と色素増感太陽電池への応用2021

    • 著者名/発表者名
      長尾優輝、眞弓慎司、澤村南斗、奥谷昌之
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] FTO透明導電膜の粒成長によるヘイズ率の制御と色素増感太陽電池の高効率化2021

    • 著者名/発表者名
      新野萌、久保田祐紳、山下佑海、奥谷昌之
    • 学会等名
      2021年第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大気圧非平衡プラズマの磁場による3次元的制御を利用した多孔質TiO2層の作製と色素増感太陽電池への応用2021

    • 著者名/発表者名
      長尾優輝、澤村南斗、眞弓慎司、奥谷昌之
    • 学会等名
      2021年第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸素欠損型FTO透明導電膜上への多孔質TiO2層のマイクロ波焼成と色素増感太陽電池への応用2021

    • 著者名/発表者名
      小西直磨、内藤貫太、鈴木康介、奥谷昌之
    • 学会等名
      2021年第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] High-haze FTO/ITO double-layered transparent conductive oxide glass for a dye-sensitized solar cell2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Kubota、Yumi Yamashita、Masayuki Okuya
    • 学会等名
      30th Annual Meeting of MRS-J
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Porous-TiO2 layers deposited with a non-equilibrium two dimensional plasma and their application to dye sensitized solar cells2020

    • 著者名/発表者名
      Minato Sawamura、Shinji Mayumi、Junpei Sagisaka、Masayuki Okuya
    • 学会等名
      30th Annual Meeting of MRS-J
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Porous-TiO2/ITO double layers deposited by a microwave heating technique and their application to dye-sensitized solar cells2020

    • 著者名/発表者名
      Kanta Naito、Kousuke Suzuki、Masayuki Okuya
    • 学会等名
      30th Annual Meeting of MRS-J
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロ波照射下における自己発熱を利用したITO透明導電膜の作製と色素増感太陽電池への応用2020

    • 著者名/発表者名
      内藤貫太、鈴木康介、奥谷昌之
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 非平衡二次元プラズマによる多孔質TiO2膜の低温形成と色素増感太陽電池への応用2020

    • 著者名/発表者名
      澤村南斗、眞弓慎司、鷺坂潤平、奥谷昌之
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ITO微粒子層の導入による積層型FTO透明導電膜の高ヘイズ化と色素増感太陽電池への応用2020

    • 著者名/発表者名
      久保田祐紳、山下佑海、奥谷昌之
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第33回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 静岡大学奥谷研究室ホームページ

    • URL

      http://okuyalab.sakura.ne.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi