• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭素、酸素の巨大共鳴からのγ線放出機構の解明と超新星ニュートリノ検出

研究課題

研究課題/領域番号 20K03989
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関岡山大学

研究代表者

作田 誠  岡山大学, 環境生命自然科学研究科, 特命教授 (40178596)

研究分担者 鈴木 俊夫  日本大学, 文理学部, 研究員 (70139070)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード酸素炭素巨大共鳴の崩壊 / 超新星爆発ニュートリノ / ニュートリノ酸素炭素反応 / 電子酸素炭素反応 / 軽原子核の巨大共鳴 / 巨大共鳴の粒子崩壊と電磁崩壊 / 超新星爆発ニュートリノの検出 / ニュートリノ炭素・酸素助大共鳴反応 / ニュートリノ炭素・酸素準弾性反応 / 酸素原子核の巨大共鳴 / ニュートリノ酸素原子核反応 / 電子酸素原子核反応 / 酸素炭素の巨大共鳴 / 電磁遷移 / 超新星爆発 / ニュートリノ
研究開始時の研究の概要

原子核は陽子と中性子の集合体であり、その間に働く強い力で原子核を作り、束縛されている。陽子中性子は個々にエネルギー準位の下から詰まっている。外部(粒子)からの相互作用で高い準位に励起されるという独立粒子的な励起と別に、陽子全体、中性子全体が相互に振動するという集団励起(巨大共鳴)も存在する。本課題は、軽い安定核の典型である炭素酸素の巨大共鳴の崩壊過程をγ線によって定量的に測定、解明することが最初の目的であり、第2の目的は、その結果を超新星爆発ニュートリノの炭素酸素標的による中性カレント反応検出に応用するものである。

研究実績の概要

本課題「炭素、酸素の巨大共鳴からのγ線放出機構の解明と超新星ニュートリノ検出」の初期の目的は、軽い安定核の典型である炭素、酸素の巨大共鳴領域からの粒子崩壊と直接電磁崩壊のγ線データ解析により、崩壊機構を定量的に解明すること、そして、その結果を超新星爆発からのニュートリノ検出に生かすこと、であった。水を使った超新星ニュートリノ検出器では世界最大の性能を有するスーパーカミオカンデ(SK)実験は2022年8月からが中性子識別性能(効率75%)を持たせるためガドリニウム(Gd)0.03%を純水に添加し宇宙ニュートリノ観測(SK-Gd実験)を開始した。2023年度の研究実績の概要は、3編の論文出版として研究成果にまとめた。1つ目は、我々のグループだけが持つGd中性子捕獲ガンマ線生成反応データの2つのガンマ線の角度相関を解析出版した。SK実験や暗黒物質実験でも我々のグループのGd中性子捕獲ガンマ線生成反応のエネルギー分布のシミュレーションコード(ANNRI-Gdモデル)が使われているが、今回の成果は、さらに角度相関の性質をデータと理論比較で示したものである。2つ目は、新星爆発ニュートリノの中性カレント酸素反応の内、ニュートリノ反応に大きく関わる酸素の一番低い励起状態(12.97MeV,2-,T=1)からの4.4MeVγ線生成断面積とSKでの事象数を評価し、論文出版した。3つ目は、超新星爆発ニュートリノのうちの電子型ニュートリノと酸素18(天然存在比0.205%)との荷電交換反応(CC) の断面積とSK検出事象数の評価である。このニュートリノ反応の閾値(1.66 MeV)は大変低く、かつ電子型ニュートリノに感度のある興味深い反応であり、論文出版した。このように本研究は来年度の最終年度に向けてまとまりつつある。国際会議で招待講演での成果発表も行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究により超新星爆発からのニュートリノ反応検出に生かすという目的に関しては、全種類のニュートリノと酸素の中性カレント反応での4.4MeVガンマ線生成断面積の評価、電子型ニュートリノと酸素18の荷電カレント反応の断面積の評価、の2編の論文出版できた。また、SK-Gd実験のために、我々のグループだけが持つGd中性子捕獲ガンマ線生成反応データの2つのガンマ線の角度相関を解析し、論文出版した。ただ、本研究開始時にコロナ禍があり、解析の学生が就職し、酸素炭素の巨大共鳴のデータの解析が進んでいないのは、反省点である。その分、他のテーマの論文成果に集中した。国際会議で招待講演での成果発表も行なった。

今後の研究の推進方策

本研究により超新星爆発からのニュートリノ反応検出に生かすという目標に関しては、延長した最後の1年で出版論文をさらにまとめるのみである。現在、反電子型ニュートリと酸素の(一番エネルギー凖位の低いT=1励起状態)の荷電カレント反応の電子スペクトルとガンマ線生成の同時計測の提案論文と、全種類のニュートリノと酸素の中性カレント反応での高エネルギーガンマ線生成(12.97MeV,12.53MeV)の論文を作成中である。さらに、我々のグループだけが持つGd中性子捕獲ガンマ線生成反応データのガンマ線エネルギー分布を検出効率補正し、論文出版準備中である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (15件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 8件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 9件、 招待講演 8件)

  • [国際共同研究] Akal University(インド)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Ecole Polytechnique(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Mainz(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Padova(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Akal University(インド)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Padova(イタリア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Ecole Polytechnique(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Mainz(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 東京理科大学/九州大学/日本大学(日本)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Akal University(インド)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Roma University Sapienza/Padova(イタリア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Stanford University(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Ecole Polytechnique(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Akal 大学物理学科(インド)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Padova大学物理(イタリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Angular correlation of the two gamma rays produced in the thermal neutron capture on gadolinium-155 and gadolinium-1572023

    • 著者名/発表者名
      Pierre Goux, et al.(21名、M.Sakuda Corresponding author)
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2023 号: 6 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1093/ptep/ptad059

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Detection of the 4.4-MeV gamma rays from 16O(ν, ν′)16O(12.97 MeV, 2-) with a water Cherenkov detector in supernova neutrino bursts2023

    • 著者名/発表者名
      Sakuda Makoto、Suzuki Toshio、Reen Mandeep Singh、Nakazato Ken'ichiro、Suzuki Hideyuki
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2023 号: 1 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1093/ptep/ptac168

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neutrino-induced reactions on 18O and implications of 18O mixture in water Cherenkov detectors on supernova neutrino events2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Toshio、Nakazato Ken'ichiro、Sakuda Makoto
    • 雑誌名

      Nuclear Physics A

      巻: 1038 ページ: 122719-122719

    • DOI

      10.1016/j.nuclphysa.2023.122719

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of Spin-dependent Transitions in Nuclei on Astrophysical Processes in Stars2022

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki, M. Honma, N. Shimizu, T. Otsuka, K. Mori and T. Kajino
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 37 ページ: 1-6

    • DOI

      10.7566/jpscp.37.020903

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Search for direct γ rays from the giant resonances in 12C excited by the (p,p’) reaction2022

    • 著者名/発表者名
      M.S. Reen, T. Sudo, M. Sakuda, et al.,(21名)
    • 雑誌名

      Proceedings of the 65th DAE BRNS Symposium on nuclear physics

      巻: 65 ページ: 445-446

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Search for direct gamma rays from the giant resonances in 12C excited by the (p,p') reaction2021

    • 著者名/発表者名
      Mandeep Reen, M.Sakuda他(総著者数22名)、
    • 雑誌名

      Proceedings of the DAE Symposium on Nuclear Physics

      巻: 65 ページ: 445-446

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for Tens of MeV Neutrinos associated with Gamma-Ray Bursts in Super-Kamiokande2021

    • 著者名/発表者名
      A. Orii et al., Super-Kamiokande Collaboration
    • 雑誌名

      PTEP

      巻: 10 号: 10 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1093/ptep/ptab081

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for proton decay via p→e+π0 and p→μ+π0 with an enlarged fiducial volume in Super-Kamiokande I-IV2020

    • 著者名/発表者名
      A.Takenaka他、M.Sakuda(160番目)(スーパーカミオカンデ共同実験、共著者約210名)
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 102 号: 11 ページ: 112011-112011

    • DOI

      10.1103/physrevd.102.112011

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Gamma-ray spectra from thermal neutron capture on gadolinium-155 and natural gadolinium2020

    • 著者名/発表者名
      T. Tanaka, k. Hagiwara, (M.Sakuda*主著者2名の1人、他21名)
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics (PTEP)

      巻: 2020 号: 4

    • DOI

      10.1093/ptep/ptaa015

    • NAID

      120006885858

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of gadolinium’s action on water Cherenkov detector systems with EGADS2020

    • 著者名/発表者名
      Marti Ll.、Ikeda M.、Kato Y.、Kishimoto Y.、Nakahata M.、Nakajima Y.、Nakano Y.、Nakayama S.、Okajima Y.、Orii A.、Pronost G.、Sekiya H. et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 959 ページ: 163549-163549

    • DOI

      10.1016/j.nima.2020.163549

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 4.4-MeV gamma ray production from 16O(nu,nu')16O(12.97 and 12.53 MeV) reaction2023

    • 著者名/発表者名
      Makoto Sakuda
    • 学会等名
      Workshop on neutrino interaction measurements in the low-energy regime relevant for supernova neutrino detection,Oak Ridge, USA, March, 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Neutrino-nucleus reactions on 16O, 18O and 40A2023

    • 著者名/発表者名
      Toshio Suzuki
    • 学会等名
      Workshop on neutrino interaction measurements in the low-energy regime relevant for supernova neutrino detection, Oak Ridge, USA, March, 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electroweak Interaction with 16O in the low-energy regime relevant for supernova neutrino detection2023

    • 著者名/発表者名
      Makoto Sakuda
    • 学会等名
      Marciana2023 Workshop, Sep. 3-8, 2023, Italy
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 4.4-MeV gamma ray production from 16O(nu,nu’)16O(12.97 and 12.53 MeV) reaction2023

    • 著者名/発表者名
      Makoto Sakuda
    • 学会等名
      Workshop on neutrino interaction measurements in the low-energy regime relevant for supernova neutrino detection, March 6-10,2023, Oak Ridge National Laboratory, USA
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Neutrino-nucleus reactions on 16O, 18O and 40Ar2023

    • 著者名/発表者名
      Toshio Suzuki
    • 学会等名
      Workshop on neutrino interaction measurements in the low-energy regime relevant for supernova neutrino detection, March 6-10,2023, Oak Ridge National Laboratory, USA
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Production of a 4.4-MeV gamma ray from NC neutrino-oxygen reaction in a water Cherenkov detector for supernova neutrino bursts and the isospin mixing of the 2- states (12.97 MeV and 12.53 MeV) of 16O2022

    • 著者名/発表者名
      Makoto Sakuda
    • 学会等名
      13th International Workshop on Neutrino-Nucleus Interactions in the Few GeV region, Oct 24-29, 2022, Seoul National University, Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Neutrino-nucleus reactions induced by supernova neutrinos2022

    • 著者名/発表者名
      Toshio Suzuki
    • 学会等名
      International School of Nuclear Physics, 43rd Course, Neutrinos in Cosmology, Astro Particle and Nuclear Physics,2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Shell Evolution and Structure of Two-Neutron Halo in Exotic Nuclei2022

    • 著者名/発表者名
      Toshio Suzuki
    • 学会等名
      The 28th International Nuclear Physics Conference (INPC2022), Sep 11-16, 2022, Cape Town
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Search for direct gamma rays from the giant resonances in 12C excited by the (p,p') reaction2021

    • 著者名/発表者名
      Mandeep Reen
    • 学会等名
      The 65th DAE-BRNS National Symposium on Nuclear Physics, Dec.1-5, 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi