研究課題/領域番号 |
20K04038
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17010:宇宙惑星科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
上野 悟 京都大学, 理学研究科, 助教 (70303807)
|
研究分担者 |
一本 潔 京都大学, 理学研究科, 教授 (70193456)
浅井 歩 京都大学, 理学研究科, 准教授 (50390620)
永田 伸一 京都大学, 理学研究科, 助教 (30362437)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 宇宙天気研究 / 太陽フレア / フィラメント噴出 / プロミネンス噴出 / 国際地上観測ネットワーク |
研究開始時の研究の概要 |
我々は太陽の爆発現象を24時間監視できるよう、海外適地に太陽から爆発噴出したガスの速度を測定できる特徴的な太陽観測望遠鏡を設置し活用する、国際地上観測ネットワーク事業(CHAIN project)を推進しており、現在、日本・ペルー・サウジアラビアの3地点で観測を行なっています。ただ、現状は日本以外の太陽望遠鏡では測定できる噴出物の速度に上限があります。当事業では、日本の夜間に発生した現象に対しても、より高速化した噴出プロセス後半まで追跡することができるよう、海外観測所でも高速爆発現象の観測が定常的に行なえるようにし、太陽の爆発が周囲に伝播して行く様子とその影響を、より正確に調査・研究します。
|
研究実績の概要 |
我々は太陽の爆発現象を24時間監視できるよう、海外適地に太陽から爆発噴出したガスの速度を3次元的に測定できる特徴的な太陽観測望遠鏡を設置し活用する、国際地上観測ネットワーク事業(CHAIN project)を推進しており、現在、日本・ペルー・サウジアラビアの3地点で観測を行なっている。 ただ、当研究課題開始前の時点では、日本以外の既設の太陽撮像望遠鏡では測定できる噴出物の速度に上限があったため、当研究課題では既設望遠鏡による観測とは併行に、新たに太陽分光器を利用した観測装置を整備することで、海外観測所でも高速爆発現象の観測が定常的に行なえるようにする事を、最も重要な目的の一つとして据えた。 それによって、日本の夜間に発生した爆発現象に対しても、噴出ガスが高速化する、噴出プロセスの後半まで噴出物を追跡することができるようになり、太陽の爆発現象が惑星間空間に伝播して行く様子とその影響をより正確に国際共同研究することが可能となる。 しかしながら当研究課題が開始された2020年4月以降、2022年末までの長期に渡り、新型コロナウィルスの世界的感染蔓延が継続し、ペルーやサウジアラビアに渡航できない状態が続いたため、この間、最重要課題である観測装置増強に係る現地での作業を進めることができない状態が続いた。 ようやく2022年度末、新型コロナウィルスに関する渡航等の規制が緩和されてきたことを受け、ペルーの太陽観測所に赴き、太陽分光器を利用した観測装置の機能向上作業を実施するに至ったが、サウジアラビアの観測所での装置導入は断念した。 2023年度は3か国における既存の太陽望遠鏡、およびペルーの新たな観測装置により観測データを蓄積しつつ、太陽爆発噴出現象および太陽フィラメント構造に関する共同研究・国際共同研究の推進に注力した。
|