研究課題/領域番号 |
20K04082
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17030:地球人間圏科学関連
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
竹下 欣宏 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (00578271)
|
研究分担者 |
廣内 大助 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (50424916)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 活断層 / 活動履歴 / 変位量 / 第四紀火山 / 活火山 / 変動地形 / 先行谷 / テフラ分析 / 定量的活動性評価法 / 黒姫山 / テフラ / 野尻湖 |
研究開始時の研究の概要 |
これまで大きな地震の記録がない信濃町(長野県)において,活断層と考えられる露頭(地層が露出する崖)が見つかった.この露頭は若い火山である黒姫山の北東に位置しており,2008年に岩手・宮城内陸地震が発生した地域と若い火山に近いという点でよく似ている. 本研究は,信濃町の活断層が「いつ」,「どのくらい」動いたのかを明らかにし,岩手・宮城内陸地震の活断層データと比較することで,若い火山周辺地域における不明瞭な活断層の認定法と活動の評価法の構築を目指すものである。
|
研究成果の概要 |
長野県北部,信濃町六月地区で発見された断層露頭周辺の地形・地質調査を実施した.その結果,この露頭では,約3万年前以降に少なくとも3回,断層が活動したことが読み取れた.さらに3回の変位量が約5m,1回あたりの変位量が1.5~2.0m程度であることがわかった.また、露頭周辺では連続的な変動地形が認められ,丘陵地形を切割る先行谷が未知の活断層を探索する上で有用であることがわかった.これらの変動地形に着目すると,本断層は北東南西方向に少なくとも6kmは連続する.断層の下盤側と上盤側でトレンチ調査とボーリング調査を実施した結果,本断層の垂直方向の変位速度は約0.25mm/yrであることがわかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
2008年の岩手・宮城内陸地震は,活火山である栗駒山周辺の活断層が認識されていなかった地域で発生した.このことは,若い第四紀火山周辺では大規模地震が繰り返し発生しても明瞭な変動地形が残されない可能性を示しており,活断層の認定に関して問題を提起した。 本研究では若い第四紀火山である黒姫山の東側において、断層露頭および先行谷などの変動地形に基づき新たな活断層を検出し,活動履歴や変動量を明らかにすることができた。以上の成果はこれまで活断層が認定できていなかった地域、特に若い第四紀火山周辺において、活断層の認定やその活動性に関する研究に貢献するだけでなく地震防災に関する基礎資料としても重要である。
|