• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古土壌タイプの歴史的変遷に基づいて解明するチベット高原南部の隆起過程

研究課題

研究課題/領域番号 20K04104
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

吉田 孝紀  信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (00303446)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード鮮新世 / 地下水位 / 古土壌 / 土層分化 / リゾリス / インセプチゾル / アリディソル / チベット / ヒマラヤ / 中新世 / モンスーン / 古風化
研究開始時の研究の概要

チベット高原南端に位置するネパール国,ムスタン地方には,約2000万年前から現在までの一連の陸上堆積物が存在する.この堆積物は,気候変遷と強く関連して作られたいくつもの古土壌層を挟み,この古土壌層の解析によって古気候変遷史を編むことが可能である.
その上で,このデータとベンガル海底扇状地における堆積物の変化との比較を行う.ベンガル海底扇状地は,チベット高原・ヒマラヤ山脈の隆起を反映して作られた同時代の堆積物であり,南アジア全体の気候変動を記録している.両者の比較によって,南アジア全体の気候変動とチベットの隆起がどのような関係を持つのか,を解明する.

研究実績の概要

2023年9月中旬において,昨年度に引き続き,中央ネパール・ムスタン地域の新第三系について調査を行った.昨年度の調査地域(Tetang周辺)から,更に北部に分布するGhiling地域において,主にTakkhola層の中部~上部(上部中新統~鮮新統)の検討を行った.
この地域のThakkhola層は主に,斜交層理砂岩・礫岩からなる中部層,斜交層理砂岩が卓越し礫岩を挟む上部層からなる.この地層について層厚約400mの柱状図を作成した.
中部層は主に礫質な網状河川堆積物と氾濫源堆積物からなる.上部層の最下部には湖成堆積物が見いだされ,微小巻き貝等の化石も産出する.上部は斜交層理砂岩,斜交層理礫岩からなる網状河川堆積物とその間の氾濫源堆積物からなる.
これらの地層中には古土壌層が認められ,中部層は不鮮明な土層分化を示すエンティソル(Entisols)やインセプチゾル(Inceptisols)が含まれる.その多くはグライ化していた.上部層では,土層分化に乏しいエンティソル(Entisols)が多いが,砂質な河川堆積物上部には炭酸塩鉱物によって根化石が岩石化(リゾリス化)したアリディソル(Aridisols)が認められた.上部層においては炭酸塩鉱物セメントも多数発達し,間隙水がアルカリ性であったことが示される.そのため,中部層堆積時には比較的高い地下水位のもとで土壌化が進行したが,上部層堆積時には地下水位が著しく低くなり,地表域の乾燥化が進んだと考えられる.従って,Takkhola層堆積時の後半には地下水位を大きく変化させる条件,例えば降水量の著しい減少が生じたと考えられる.
これまでの調査の結果,Takkhola層下部については調査地点が少なく,全体像を把握できていない可能性があることがわかった.次年度の調査時の課題としたい.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

初年度(2020年度)から2年度(2021年度)までコロナ禍の影響を受け,現地調査を行うことができなかったが,3年度(2022年)と4年度(2023年)である本年度において,現地調査を効率的に実施し,当初の研究計画の7割程度を達成できた.また,2022年度の研究成果については学術誌(葉田野ほか,2023; 地質学雑誌)や学会(葉田野ほか, 2023; 地球惑星連合学会)で発表しており,当地を含めたチベットの南部の高度変化について議論を行っている.
しかし,本来の研究計画に比べ,現状においても遅れている状況にあるため,「やや遅れている」と判断した.

今後の研究の推進方策

補助期間を1年延長し,2024年度までを研究期間とした.これによって2024年9月に最終的な現地調査を実施し,問題点となっている事項の解決に取り組む.

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 6件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 6件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件)

  • [国際共同研究] トリブバン大学トリチャンドラキャンパス/ポカラ大学ルンビニ校/ネパール地質鉱産局(ネパール)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] トリブバン大学/Nepal Department of Mines and Geology(ネパール)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Presidency University(インド)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Tribhuvan University(ネパール)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Tribhuvan University(ネパール)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中央ネパール,タコーラ地域における中新統-更新統の堆積環境の変遷2024

    • 著者名/発表者名
      島田誠明,吉田孝紀,ギャワリ・バブラム
    • 雑誌名

      信州大学環境科学年報

      巻: 46 ページ: 27-32

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of hydrothermal activity and weathering in the active fault area: formation of large landslide and landslide dam lake, Lake Nakatsuna, Nagano, Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Silwal Bishow Raj、Ota Katsuichi、Yoshida Kohki
    • 雑誌名

      Natural Hazards

      巻: - 号: 9 ページ: 9057-9091

    • DOI

      10.1007/s11069-024-06567-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reconstruction of the exhumation history of the eastern Nepal Himalaya based on provenance changes2021

    • 著者名/発表者名
      Rai Lalit Kumar、Yoshida Kohki、Kuritani Takeshi
    • 雑誌名

      Sedimentary Geology

      巻: 420 ページ: 105920-105920

    • DOI

      10.1016/j.sedgeo.2021.105920

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Miocene provenance change in Himalayan foreland basin and Bengal Fan sediments, with special reference to detrital garnet chemistry2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Kohki、Nakajima Toru、Matsumoto Yuki、Osaki Ai、Rai Lalit Kumar、Cruz Jarrett、Sakai Harutaka
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: - 号: 1

    • DOI

      10.1111/iar.12408

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Middle Miocene denudation of the Higher Himalayan Crystallines revealed by chemical composition of detrital garnets from the Siwalik foreland basin sediments, western and central Nepal2020

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Toru、Matsumoto Yuki、Rai Lalit K.、Yoshida Kohki
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      巻: 200 ページ: 104473-104473

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2020.104473

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Lithostratigraphy of the Siwalik Group along the Muksar Khola section, Siraha-Udayapur District, Eastern Nepal Himalaya2020

    • 著者名/発表者名
      Rai Lalit Kumar、Yoshida Kohki
    • 雑誌名

      Journal of Nepal Geological Society

      巻: 60 ページ: 207-224

    • DOI

      10.3126/jngs.v60i0.31275

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 中新統~更新統瀬戸層群の陸成層と陶土2020

    • 著者名/発表者名
      葉田野希・吉田孝紀・笹尾英
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: -

    • NAID

      130008094752

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Middle Miocene climate change in the Southern Tibetan Plateau preserved in Mustang Graben paleosol records, central Nepal Himalaya2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, K., Shimada, M., Gyawali, BR.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of Hydrothermal activity and weathering in active fault area: formation of large landslide and landslide dam lake, Kake Nakatsuna, Nagano, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Silwal, BR., Ota, K. Sugiyama, H., Yoshida, K.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 古土壌タイプの区分にもとづくチ ベット高原南部の中期中新世以降の気候区の変遷2023

    • 著者名/発表者名
      葉田野希,ギャワリ バブラム,杉山春来,吉田孝紀
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 古土壌タイプの区分にもとづくチベット高原南部の中期中新世以降の気候区の変遷2023

    • 著者名/発表者名
      葉田野 希,ギャワリ バブラム,杉山春来,吉田孝紀
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Paleosols of the Metasequoia fossil forest: Insights from the Plio-Pleistocene fluvial volcaniclastic succession in Japan,2022

    • 著者名/発表者名
      Kohki Yoshida, Nanako Ozawa, Haruki Sugiyama, Ritsuho Kawano, Erika Ueyama
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mineralogical comparison between Himalayan River sands and Bengal Fan deposits recovered in IODP Exp. 3542021

    • 著者名/発表者名
      KOHKI YOSHIDA, SUBHADEEP KUMAR, LALIT KUMAR RAI, HAIKAI TOMONORI, MASUDA ASAKO
    • 学会等名
      Neogene Climate Evolution in Eurasia:Neogene climate evolution and biotic responses in south Asia
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Detrital amphiboles reveal the onset of large erosion of the Himalaya: comparison between Himalayan River sands and Bengal Fan deposits recovered in IODP Exp. 3542021

    • 著者名/発表者名
      Kohki Yoshida, Lalit Kumar Rai, Subhadeep Kumar, Asako Masuda, Tomoyuki Hakiai, Jarrett W. Cruz
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] HeavymineralassemblageofriversandsalongtheKaligandakiRiver,centralNepalanditsapplicationforBengalFansediments2020

    • 著者名/発表者名
      吉田孝紀、中嶋徹、ライラリット、増田麻子
    • 学会等名
      JPGU-AGUJointMeeting2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi