• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩石の溶融温度近傍の電気伝導度測定と伝導メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K04129
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

藤田 清士  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (00283862)

研究分担者 佐久間 博  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主幹研究員 (20400426)
芳野 極  岡山大学, 惑星物質研究所, 教授 (30423338)
市來 雅啓  東北大学, 理学研究科, 助教 (80359182)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード電気伝導度 / 玄武岩 / ガラス転移点 / 溶融 / 酸化鉄 / マルチアンビル / ピストンシリンダー / インピーダンスアナライザー / 岩石 / 鉱物 / 回帰計算 / ニューラルネットワーク
研究開始時の研究の概要

溶融状態の『鉱物+水』や『岩石+水』の反応の解明は十分でなく、様々な温度・圧力・化学組成での電気伝導度データが不足している。又、電気伝導度の定量化モデルの研究は十分に遂行されてこなかった。本研究では、含水岩石や含水鉱物が溶融する温度近傍やガラス転移点付近で、電気伝導度が変化をする事に着目した。溶融温度近傍の状態を電気伝導度の視点から室内実験で再現すると同時に、定量的なモデル化及びシミュレーションを行う。一連の実験及び計算機によるアプローチから溶融に関する解釈を、観測―実験―理論の比較で急速に発展させることが本研究の狙いである。

研究成果の概要

本研究では、高温高圧下の岩石電気伝導度を測定するため、単結晶を用いた試料封入カプセルを作成し、その有効性を確認した。次に、岩石のガラス転移点になっても、試料をその場観察できるような電気伝導度測定系を開発した。同時に、ニューラルネットワーク解析のアルゴリズムを用いて、多成分系酸化物である岩石の電気伝導度推算をおこなった。実験では、高温・高圧下で異なる化学組成の試料の電気伝導度測定を行なった。特に、玄武岩組成の岩石の電気伝導度測定に注力した。他方、ニューラルネットワーク解析手法を改良し、電気伝導度推算値と実験データと対比した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、岩石の高温状態における電気伝導度測定に挑戦した。特に地球上の玄武岩や月に存在する類似の岩石の電気伝導度測定をおこなった。本研究を通して、計算機シュミレーションからも電気伝導度を推算することが可能になった。室内実験から得られた測定値と理論計算から求めた値を比較検討することにより、岩石の電気特性の理解が飛躍的に向上すると期待されている。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Effect of Titanium Dioxide on Aggregation of Reduced Metallic Iron in Molten Slag2023

    • 著者名/発表者名
      Sunglock Lim, Masashi Nakamoto, Kiyoshi Fuji-ta and Toshihiro Tanaka
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 64 号: 3 ページ: 672-680

    • DOI

      10.2320/matertrans.MT-M2022124

    • ISSN
      1345-9678, 1347-5320
    • 年月日
      2023-03-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 岩石・鉱物の電気的性質の理解にむけて2022

    • 著者名/発表者名
      藤田 清士
    • 学会等名
      Conductivity Anomaly 研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 模擬月資源の電気伝導度の測定と推算2022

    • 著者名/発表者名
      野部侑希、藤田清士、芳野極、鈴木賢紀、中本 将嗣、田中敏宏
    • 学会等名
      Conductivity Anomaly 研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 模擬月資源の電気伝導度の測定と推算2022

    • 著者名/発表者名
      野部侑希, 藤田清士, 芳野極, 鈴木賢紀, 中本将嗣, 田中敏宏
    • 学会等名
      2021年度日本鉄鋼協会・日本金属学会・関西支部
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 模擬月資源の電気伝導度の 測定と推算2022

    • 著者名/発表者名
      野部侑希, 藤田清士, 芳野極, 鈴木賢紀, 中本将嗣, 田中敏宏
    • 学会等名
      2022年 Conductivity Anomaly 研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 岩石・鉱物の電気的性質の理解にむけて2022

    • 著者名/発表者名
      藤田清士
    • 学会等名
      2022年 Conductivity Anomaly 研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 模擬月資源の電気伝導度の測定と推算2022

    • 著者名/発表者名
      野部侑希, 藤田清士, 芳野極, 鈴木賢紀, 中本将嗣, 田中敏宏
    • 学会等名
      2021年度 日本金属学会春季講演大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi