• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射年代学から迫る西南日本弧中新世変動の全体像

研究課題

研究課題/領域番号 20K04136
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関東京経済大学

研究代表者

新正 裕尚  東京経済大学, 全学共通教育センター, 教授 (60312013)

研究分担者 平田 岳史  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10251612)
折橋 裕二  弘前大学, 理工学研究科, 教授 (70313046)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード西南日本弧 / 日本海形成 / 中新世 / マグマ活動 / ウラン・鉛年代 / 瀬戸内火山岩類 / 火成活動 / U-Pb年代 / フィリピン海プレート / 日本海拡大 / 即発γ線分析 / 沖縄トラフ / 放射年代測定
研究開始時の研究の概要

日本列島がユーラシアが大陸から分離した時期(およそ2000万年~1500万年前)について,その当時活動したマグマ活動で形成された岩石の年齢の決定を中心に詳しく探求する.特に西日本は列島が時計廻りをして大陸と分離したとされるため,その回転の時期の決定を中心に探求する.化学分析から得られたマグマの性質やその活動時代の情報を合わせて総合的に検討し,当時の日本列島の周辺のプレート(岩盤)の配置の様子について解明し,日本列島,とりわけ西日本の地史の復元に役立つモデルを考察する.

研究成果の概要

西南日本は時計回り回転をして大陸から離れたとされるが,その時期やメカニズムにはまだ不明な点も多い.本研究では回転時期やその頃のプレート配置に拘束条件を与えるために,回転の前後に起こった西南日本の海溝寄り地域での特徴的なマグマ活動の性質や年代の研究を行った.そして瀬戸内火山岩類の分布が九州西部の天草地域まで及ぶこと,四国海盆由来のマグマが貫入したとみられる室戸岬斑れい岩の形成年代が1560万年前ごろであることなどの結果を得た.これらは西南日本の回転終了が1600万年前ごろであるという見解と,回転終了時に西南日本弧がフィリピン海プレートの四国海盆に対面していたというモデルを支持するものである

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本海の形成は日本列島が大陸から分離し,ほぼ現在の弧状列島の形となった出来事であった.したがって,日本海形成前後に起こった様々な地質学的な現象は,日本列島の地史を復元する上で重要な研究対象であると言える.本研究は特に西南日本が時計回り回転をして大陸から離れた時期とほぼ同時に起こったマグマ活動に着目して,マグマ活動の起こった時期やその成因について考察し,当時の西南日本の地質発展史の解明に寄与するものである.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Geochronological and petrological investigations of Miocene felsic igneous rocks in the Amakusa Islands, southwest Japan: Possible extension of the Setouchi Volcanic Belt2023

    • 著者名/発表者名
      Shinjoe Hironao、Orihashi Yuji、Akasaka Mana、Niki Sota、Sasaki Minoru、Hirata Takafumi
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: 33 号: 1

    • DOI

      10.1111/iar.12506

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中部地方,設楽地域の津具火山岩類の全岩化学組成(予報)2023

    • 著者名/発表者名
      新正裕尚,折橋裕二
    • 雑誌名

      東京経済大学人文自然科学論集

      巻: 153

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 四国西部中新統久万層群の酸性凝灰岩のジルコンU-Pb年代2021

    • 著者名/発表者名
      新正裕尚.折橋裕二
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 127 号: 10 ページ: 595-603

    • DOI

      10.5575/geosoc.2021.0020

    • NAID

      130008138600

    • ISSN
      0016-7630, 1349-9963
    • 年月日
      2021-10-15
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zircon U-Pb ages of Miocene granitic rocks in the Koshikijima Islands: Implications for Neogene tectonics in the Kyushu region, SW Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Hironao Shinjoe, Yuji Orihashi, Sota Niki, Aki Sato, Minoru Sasaki, Tomoaki Sumii, Takafumi Hirata
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: 30 号: 1

    • DOI

      10.1111/iar.12383

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of the source caldera for the Middle Miocene ash‐flow tuffs in the Kii Peninsula based on apatite trace‐element composition2021

    • 著者名/発表者名
      Reishi Takashima, Hiroyuki Hoshi, Yutaka Wada, Hironao Shinjoe
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: 30 号: 1 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1111/iar.12404

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 瑞浪層群中村層における脈状岩石の形成過程2020

    • 著者名/発表者名
      古川邦之、西本昌司、金丸龍夫、和田穣隆、新正裕尚
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 126 号: 12 ページ: 697-712

    • DOI

      10.5575/geosoc.2020.0039

    • NAID

      130008005151

    • ISSN
      0016-7630, 1349-9963
    • 年月日
      2020-12-15
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 室戸岬斑れい岩体のジルコンU-Pb年代と中期中新世西南日本沈み込み縁辺における位置付け2023

    • 著者名/発表者名
      新正 裕尚・羽地 俊樹・仁木 創太・折橋 裕二・佐々木 実・平田 岳史
    • 学会等名
      日本地質学会第130年学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Trench-proximal felsic magmatsim in Miocene southwest Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Hironao Shinjoe, Yuji Orihashi
    • 学会等名
      Xth Hutton Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 放射年代と全岩化学組成に基づく九州西部天草地域の中新世貫入岩の起源の検討2022

    • 著者名/発表者名
      新正裕尚,赤坂真奈,折橋裕二,仁木創太,佐々木実,平田岳史
    • 学会等名
      日本地質学会第129年学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 西南日本海溝寄り地域の中新世火成岩の活動時期と西南日本回転直後のプレート配置の検討2022

    • 著者名/発表者名
      新正裕尚,折橋 裕二,安間了
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研究所研究集会「フィリピン海プレート北端部テクトニクスの再検討」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 紀伊半島の瀬戸内火山岩類の活動時期について2021

    • 著者名/発表者名
      新正 裕尚,和田 穣隆,折橋 裕二
    • 学会等名
      日本地質学会第128年学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi