• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラマン分光法を用いた化石軟体動物の色素起源物質の探索と模様復元

研究課題

研究課題/領域番号 20K04152
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17050:地球生命科学関連
研究機関ヤマザキ動物看護大学

研究代表者

筒井・石川 牧子 (石川牧子)  ヤマザキ動物看護大学, 動物看護学部, 教授 (00446577)

研究分担者 鍵 裕之  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (70233666)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード生体色素 / 軟体動物 / 色彩パターン形成 / 捕食 / アンモナイト / 分光分析 / 模様形成
研究開始時の研究の概要

動物の多様な色彩戦略は、5億年以上の長い進化史における視覚の重要性を示す。しかし、色彩を持つ体表は軟組織であることが多く、その進化を長大な時間軸で追うことは困難であった。一方、模様の残る古・中生代の化石貝殻からは絶滅生物の色彩や、現生まで続く系統の黎明期の色彩パターンが分かるはずだが、化石に残る模様が生息時のものである根拠はない。近年、申請者らはラマン分析によって、中生代の二枚貝やアンモナイトの色素様物質から現生色素の変性で形成されうる炭質物のスペクトルを検出した。本研究では古・中生代のアンモナイトや貝類等の色彩を客観的指標により復元し、生物間相互作用による選択圧が表現型に与える影響を探る。

研究実績の概要

動物の模様の進化史についての理解は、視覚による選択圧や生物の環境応答を考える上で不可欠である。地質時代において、体表面の模様が最も保存される可能性があるものは、有殻軟体動物の貝殻である。実際に貝殻に“色彩パターン”の残る化石も少なからず報告されているが、それが生時のものであり、二次的な沈着ではないという証明が不可欠であった。それには、こうした貝殻上の色素の分子構造を理解し、その存在を客観的に判別できる分析法の確立が急務であり、この識別法の確立によって初めて、動物の模様の進化がいかに始まったかの鍵となる情報を得ることができる。貝殻色素にはその構造によりいくつかの種類が知られているが、それらについて加熱実験を行い、分光分析での時間的・条件依存的なスペクトル変化を追跡した。その結果、生体色素はその種類によって様々な熱耐性および熱変性パターンを示すことを明らかにした。また、中生代をはじめとしたいくつかの産地における堆積環境に関する考察を進めた。
貝殻色素の変性過程の理解には、色素と結合・相互作用する、あるいは有機物の変性過程の指標となるような貝殻タンパク質に関する理解が不可欠である。こうした貝殻タンパク質やその発現遺伝子解析は主にいくつかのモデル生物で進められているが、非モデル生物での報告は途上である。そこで、有殻頭足類やその他の有殻軟体動物を用い、変性の指標となる貝殻タンパクの特性およびそれらの時空間的・条件依存的な変化に関する評価研究を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

生体色素の変性実験によるスペクトル分析等は、概ね順調に進展している。新型コロナウイルス感染拡大の影響により、海外の博物館における標本検討等は次年度以降に持ち越した。

今後の研究の推進方策

本年度の研究で得られた貝殻色素の変性過程に関する情報を、堆積物中の色素化合物から得られた堆積物の熟成度についての情報と統合する作業を進め、化石に残る色素残渣の由来を考察する。化石表面の構造の画像解析も進め、化石色素と分光分析結果、表面構造との物理化学的相関を捉え、“真の”化石貝殻色素の識別指標の確立を目指す。貝殻色素の存在が証明された化石から模様変遷の復元を行うとともに、申請者らが進める有殻軟体動物の発現遺伝子解析と統合し、模様形成の起源を考察する。更にスミソニアン博物館など各地博物館に収蔵されている標本の調査により模様の変遷を追跡し、模様形成の進化史および模様の起源を議論する。

報告書

(2件)
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 建物壁面石材を用いた大学での環境科学教材の開発2022

    • 著者名/発表者名
      石川 牧子・清家 一馬
    • 雑誌名

      動物研究

      巻: 4 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Compressibility and blue-shifting O?H stretching bands of magnesium hydroxyfluoride Mg(OH)F up to 20??GPa2021

    • 著者名/発表者名
      He Xuejing、Kagi Hiroyuki、Komatsu Kazuki、Nakano Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Solid State Chemistry

      巻: 303 ページ: 122449-122449

    • DOI

      10.1016/j.jssc.2021.122449

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrophilic shell matrix proteins of Nautilus pompilius and the identification of a core set of conchiferan domains2021

    • 著者名/発表者名
      Setiamarga, D. H. E., Hirota, K., Yoshida, M., Takeda, Y., Kito, K., Shimizu, K., Isowa, Y., Ikeo, K., Sasaki, T. and Endo, K.
    • 雑誌名

      Genes

      巻: 12:1925 号: 12 ページ: 1-16

    • DOI

      10.3390/genes12121925

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] High-pressure responses of alkali metal hydrogen carbonates, RbHCO3 and CsHCO3: Findings of new phases and unique compressional behavior2020

    • 著者名/発表者名
      Iizuka-Oku Riko、Gui Weibin、Komatsu Kazuki、Yagi Takehiko、Kagi Hiroyuki
    • 雑誌名

      Journal of Solid State Chemistry

      巻: 283 ページ: 121139-121139

    • DOI

      10.1016/j.jssc.2019.121139

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ラマン分光法を用いたアンモナイトの色素起源物質の同定2021

    • 著者名/発表者名
      石川牧子、重田康成、遠藤一佳、鍵裕之
    • 学会等名
      日本古生物学会2021年年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 寄生性多毛類ナマコウロコムシにおける宿主の体色と対応した隠蔽色の獲得2020

    • 著者名/発表者名
      杉山高大, 加山基, 宮下英明, 石川牧子, 朝倉彰, 後藤龍太郎
    • 学会等名
      日本プランクトン・ベントス学会合同大会2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 動物の事典2020

    • 著者名/発表者名
      末光隆志 総編集,藤田敏彦,和田洋,弥益恭,坂井貴文,坂田一郎,八杉貞雄,上村慎治,塚原伸治,市川眞澄,横須賀誠,小林哲也,野中勝,安藤元一,石川牧子,町田武生,奥野卓司編集(第11章 動物の生息環境 安藤元一,石川牧子編著)
    • 総ページ数
      772
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254171662
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi