• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Electro-acoustic stimulation assisted nano-abrasive blasting system

研究課題

研究課題/領域番号 20K04192
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18020:加工学および生産工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

ブカン アントニー  京都大学, 工学研究科, 特定准教授 (30756838)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードナノブラスト / 超精密仕上げ / 砥粒均質化法 / 超音波振動 / 音響流 / nano-abrasive blasting / super-fine finishing / particle agglomerates / material removal rate / surface roughness / acoustic streaming / electro-acoustic system / powder distribution / grain normalization / nano-powder agglomerates
研究開始時の研究の概要

The research consists of 3 phases: (1) Understand nanoparticle agglomerates formation, and conditions for their disintegration; (2) Produce a tank and nozzle system for homogeneous mixing of nanoparticles with gas; (3) Implement an actual nano-blasting system and assess its machining performance.

研究成果の概要

本研究では、砥粒均質化法を研究・実施した。この方法は、超音波振動による円筒形キャビティ内の音響流の生成に基づくものである。この方法は、ワークピースに衝突するナノブラストノズルに、バラバラになった砥粒を噴射する前に適用することができます。
実験では、一次粒子径が2μm以上の粒子の凝集を良好に解砕できることを確認した。2μmより小さい粒子の場合、一部の凝集体が残りました。
このプロセスにより、粒子堆積と材料除去の境界付近の条件で、表面のブラスト加工ができることが示された。2μmの砥粒をガラス加工に用いた場合、ほとんどの加工条件において、超音波振動を加えると表面粗さが顕著に小さくなることがわかりました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超精密研磨方法には、流体ジェット研磨 (FJP) やイオンビーム研磨 (IBF) など、いくつかの種類があります。 これら 2 つの特定のプロセスでは、材料除去する粒子のサイズと速度、および実装コストが大きく異なります。 FJPとIBFの中間の粒径と速度の砥粒を空気中で使用する方法を開発することで、装置の複雑さとコストを簡素化しながら、表面仕上げ粗さの向上を実現しました。
ナノブラストプロセスは日本の光学製造産業に適用できる。光学を使用する他の産業に利益をもたらすことが期待されています (例えば:車用の HUD、エンターテイメント用の AR ヘッドセット)。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Feed scheduling for time-dependent machining processes by optimization of bulk removal and NC blocks2023

    • 著者名/発表者名
      Beaucamp Anthony、Mizoue Yuichi、Yamato Shuntaro、Sencer Burak
    • 雑誌名

      Journal of Materials Processing Technology

      巻: 312 ページ: 117786-117786

    • DOI

      10.1016/j.jmatprotec.2022.117786

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification and optimization of CNC dynamics in time-dependent machining processes and its validation to fluid jet polishing2020

    • 著者名/発表者名
      Mizoue Yuichi、Sencer Burak、Beaucamp Anthony
    • 雑誌名

      International Journal of Machine Tools and Manufacture

      巻: 159 ページ: 103648-103648

    • DOI

      10.1016/j.ijmachtools.2020.103648

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Novel deconvolution based feedrate scheduling towards a new class of CAM for time-dependent processes2022

    • 著者名/発表者名
      Shuntaro Yamato, Burak Sencer, Anthony Beaucamp
    • 学会等名
      International Symposium on Flexible Automation (ISFA2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノブラスト精密研磨装置の試作機の研究と製作2021

    • 著者名/発表者名
      森 有花, 松原 厚, Beaucamp Anthony
    • 学会等名
      精密工学会学術講演会講演論文集 2021 年度精密工学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 静電気力と超音波振動を用いたナノブラスト研磨用砥粒粒径均一化に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      森 有花, 松原 厚, Beaucamp Anthony
    • 学会等名
      精密工学会学術講演会講演論文集 2020 年度精密工学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi