• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高専発 超電導磁気ギア搭載 宇宙用掘削ドリルの基礎研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K04233
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18030:設計工学関連
研究機関阿南工業高等専門学校

研究代表者

原野 智哉  阿南工業高等専門学校, 創造技術工学科, 教授 (20332067)

研究分担者 綿崎 将大  広島商船高等専門学校, その他部局等, 講師 (50791125)
田中 淑晴  豊田工業高等専門学校, 機械工学科, 准教授 (70455137)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード月面開発 / 掘削ドリル / 磁気歯車 / 2重反転 / 非接触 / メンテナンスフリー / 超伝導 / 宇宙環境 / ネオジム磁石 / 減速比 / 軸方向磁場 / 伝達効率 / 超伝導材料 / 月面都市計画
研究開始時の研究の概要

地球上で不足するアルミニウムなどの資源は月の埋蔵している鉱石から採取できる.月の重力は地球の1/6で大気が存在しない.十分な重力が望めない環境で掘削を行うためには,回転反力を打ち消す2重反転ドリルやモグラ型ロボットなどが開発されているが,本格的な掘削のためには掘削ドリルへの高圧力×高トルクが必要不可欠となる.本研究は-170℃以下の低温真空環境下でネオジム磁石の10倍の磁力を発揮する超電導材料を磁石として用い,宇宙環境として低温高真空無潤滑下で利用可能な小型2重反転掘削ドリルの開発への基礎研究として,10Nm以上の高トルク伝達を可能とする超電導磁石磁気歯車装置を開発せんとするものである.

研究成果の概要

減速比3,直径100mmの軸方向磁場磁気歯車を用いて,宇宙環境への適用可能性を実証するため,-48℃,0.1Paの低温低真空環境下において伝達トルク0.5-2.0Nm,回転速度400~1400rpmで動力伝達性能実験を実施した.伝達トルク20Nm以上の大きい場合であれば,伝達効率は60%程度が得らえれることが判明したが,低温真空環境下においては,磁気歯車を支持する軸受の摩擦損失や磁石中の渦電流による発熱による伝達効率の低下が懸念されることが分かった.また,軸方向磁場磁気歯車の隔壁および2重反転機構を活用した,総重量8.5㎏の2重反転掘削ドリルの試作が完成した.今後,掘削性能を検証予定である.

研究成果の学術的意義や社会的意義

人口増加とともに地球上の資源不足が懸念され,人類の発展において宇宙開発が必須不可欠になりつつある.月面には地球資源の3000年分があるとされており,その豊富なFe,Ni,Al,氷をはじめHelium2の資源は,開発国の所有物となる.また,火星探査や火星移住計画を推進する上で,中継基地と考えらえれる月面の資源開発は必要不可欠となっている.月面にはレゴリスと呼ばれる微細な砂が多数あり,これらが多種多用な設備機械に故障やトラブルを生じるとされており,宇宙環境に直接曝露せず動力伝達できる機構が必要不可欠となっている.以上の観点から,磁気歯車を搭載した2重反転掘削ドリルの研究開発は将来重要な役割を担う.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 板磁石を利用した非接触磁気リニア駆動機構の設計開発2022

    • 著者名/発表者名
      原野 智哉, 山田 祐輝, 川畑 成之, 田中 淑晴, 柳沢 修実
    • 雑誌名

      設計工学

      巻: 57 号: 7 ページ: 307-316

    • DOI

      10.14953/jjsde.2021.2935

    • NAID

      130008162706

    • ISSN
      0919-2948, 2188-9023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 軸方向磁気歯車における動力伝達性能に及ぼす減速比の影響2023

    • 著者名/発表者名
      原野智哉,岡田莉右,田中淑晴,小谷明,綿崎将大,山口康太
    • 学会等名
      日本設計工学会2022年度四国支部研究発表講演会(講演番号B01)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 磁気歯車を用いた直動ジョイントの特性調査2023

    • 著者名/発表者名
      岩月勇樹,田中淑晴,原野智哉,小谷明,綿崎将大,山口康太
    • 学会等名
      SICE中部支部シンポジウム&若手研究発表会(講演番号9)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 軸方向磁場による磁気歯車の動力伝達性能2022

    • 著者名/発表者名
      5.原野智哉・宮野凜太朗・柳田倫伸・田中淑晴・小谷明・柳沢修実・綿崎将大
    • 学会等名
      日本設計工学会2022年春季大会研究発表講演会講演論文集(講演番号A03)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 軸方向磁場磁気歯車の動力伝達性能に及ぼす減速比および筐体材料の影響2022

    • 著者名/発表者名
      原野智哉,柳田倫伸,高島雄太,田中淑晴,小谷明,柳沢修実,綿崎将大
    • 学会等名
      日本設計工学会2022年春季大会研究発表講演会講演論文集(講演番号C13)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 磁石列の対向面配置におけるトルクの違い2021

    • 著者名/発表者名
      岩月勇樹・田中淑晴・原野智哉・小谷明・綿崎将大
    • 学会等名
      第27回高専シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] リニア磁気歯車の増速機への援用時における課題2021

    • 著者名/発表者名
      國分正吾・田中淑晴・原野智哉・小谷明・柳沢修実・綿崎将大
    • 学会等名
      SICE中部支部シンポジウム&若手研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 直交磁気歯車間の隔壁物体が伝達角度誤差に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      原野智哉・島田史也・田中淑晴・小谷明・柳沢修実・綿崎将大
    • 学会等名
      日本設計工学会2021年度 春季大会研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 軸方向磁場による磁気歯車の動力伝達性能2021

    • 著者名/発表者名
      原野智哉,高島雄太,田中淑晴,柳沢修実,綿崎将大
    • 学会等名
      日本設計工学会四国支部 2020年度研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi