• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

圧力振動場を利用した粘弾性流体の気液界面近傍の流動構造制御とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K04285
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

岩田 修一  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00293738)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードviscoelastic fluid / flow birefringence / negative wake / 粘弾性流体 / 非ニュートン流 / 流動複屈折 / 気泡運動 / 気泡形状 / ゲル化 / 気泡 / 圧力振動
研究開始時の研究の概要

本研究目的は,粘性が高く,弾性を示す粘弾性流体中に存在する微小な気泡について,数百ヘルツという圧力振動を印加した時に初めて生じる特異な振舞いについて定量的に説明することである.変形を与えられる場において光弾性係数を評価する方法を粘度計を用いて確立する.また,2次元偏光高速度カメラで得られた圧力振動場における気泡近傍の遅延分布について,得られた光弾性係数を用い,気泡近傍で生じる現象を評価・考察する.

研究成果の概要

応力制御式レオメーターと532nmの円偏光平行光源を利用し,共軸二重円筒間流路の間隙のサンプルに対して光を透過させ,その透過光を2次元偏光高速度カメラで撮影する方法を用い,気泡形状とレオロジー特性,遅延分布,配向角分布の比較・検討を行った.静止流体中で気柱を形成する過程で強い応力が必要であることが明らかになった.また,圧力振動場における特異な形状を示す気泡の2次元偏光計測より,気泡収縮時には気泡界面の曲率が大きな部分に強い弾性応力が作用していることが示された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

粘弾性流体中で形成される特異な形状を示す界面には,強い応力が作用していることを流動複屈折と応力制御式レオメーター測定のその場観察より明らかになった.また,圧力振動場では,気泡を真球形状に復元する表面張力よりもさらに強い応力が作用し,特異な形状を示すことが示された.本研究の成果は,印加する圧力振動条件の操作により弾性応力を制御し,気泡形状を操作することが可能であることを示した.産業界では,粘弾性流体から気泡を除去するニーズは大きい.今回の成果は,圧力振動場を活用した気泡除去の制御方法への活用が期待される.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Cardiff University(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Cardiff University(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Unique bubble shape under pressure-oscillating field2022

    • 著者名/発表者名
      Kaito Yurikusa, Ryo Nagumo, Shuichi Iwata, Tsutomu Takahashi
    • 学会等名
      4th International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering (MMPE)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 共軸二重円筒間流れ場におけるゲル化時の流動複屈折2022

    • 著者名/発表者名
      林 祥花, 南雲 亮, 岩田 修一, 高橋 勉
    • 学会等名
      第70回レオロジー討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 圧力振動場中の気液界面における力学的バランスの検討2022

    • 著者名/発表者名
      百合草 開人 今 美月, 南雲 亮, 岩田 修一, 高橋 勉
    • 学会等名
      第100期流体工学部門講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 平行回転円板間流れ場におけるゲル化過程の偏光特性2021

    • 著者名/発表者名
      林 祥花, 岩田修一, 高橋 勉
    • 学会等名
      日本レオロジー学会 第69回レオロジー討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 圧力振動場における特異気泡形状の形成に関する粘弾性の影響の検討2021

    • 著者名/発表者名
      百合草 開人,岩田 修一,南雲 亮,高橋 勉
    • 学会等名
      化学工学会 第52回秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 二次元偏光計測を用いた複数気泡間の相互作用に対する圧力振動周波数の影響2020

    • 著者名/発表者名
      石橋 拓人,岩田 修一,南雲 亮,高橋 勉
    • 学会等名
      日本機械学会2020年度年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 流通系圧力振動場における気泡近傍流体の二次元偏光計測2020

    • 著者名/発表者名
      田口虎之介,岩田修一
    • 学会等名
      化学工学会 第51回秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 振動場にある微小液滴の動的表面張力における界面活性剤溶液の影響2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤大志,岩田修一,南雲亮
    • 学会等名
      第68回レオロジー討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 流通系圧力振動場に存在する気泡近傍流体にかかる弾性応力に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      田口 虎之介,岩田 修一,南雲 亮,高橋 勉
    • 学会等名
      日本機械学会 第98期 流体工学部門 講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Formation of a long tail at the rear end of a rising bubble in an aqueous gelatin solution2020

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Iwata,Mai Ito,Ryo Nagumo,Tsutomu Takahashi
    • 学会等名
      18th International Congress on Rheology
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi