• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機械システムの自己調整共振現象の解明と広帯域エネルギーハーベスティングへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K04354
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

杉浦 壽彦  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (70265932)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード自己調整共振 / 非線形ダイナミクス / 衝突振動 / エネルギーハーベスティング
研究開始時の研究の概要

本研究では,両端を支持されたはりとその上を可動し得る付加質量とで構成される自己適応機構を製作し,周期的加振時の質量の動きとはりの応答を,高速度カメラによる動画撮影とレーザ変位計による振動数測定とから実験的に調べる.特に質量とはりの衝突と摩擦に起因する過渡的な非線形ダイナミクス現象の特徴を見出し,その非線形性を考慮した数学的モデリングに基づき,方程式の導出と解析を行って,自己共振メカニズムを明らかにする.次に,数値解析による機構パラメータ最適化を行い,さらに電気系まで連成させた広帯域振動エネルギーハーベスティング装置の実証を行う.

研究実績の概要

本研究では,環境条件に応じて質量分布などを受動的に変化させて共振状態に至る自己適応機構の共振メカニズムの理論的解明とともに,その現象を応用した広帯域の振動エネルギーハーベスティングの実証を目的とする.対象とする機械システムは,外部から加振を受ける連続体と,それに沿ってスライドしうる可動性を有する付加質量とから成る.加振時には付加質量が過渡的に移動し,系の共振状態に達しうる.この種の問題の従来研究のほとんどは,可動条件を既知として与える.これに対して,自己共振現象では付加質量の並進運動は本体の振動と連成し,外部加振に対して受動的に決定する点,本質的に過渡的な動力学問題となる点,付加質量可動時に本体との摩擦と衝突という扱いの難しい非線形現象を本質的に含む点に,本研究課題の学術的独自性がある.
令和2年度には自己共振機構の製作・測定および数学的モデリングと解析,令和3年度にはギャップ長による運動の質的変化の調査,令和4年度には付加質量(スライダ)可動時の共振広帯域化,はりの幾何学的非線形性の共振への影響,電気回路系を連成させたシステムの製作と系の振動から電気エネルギーへの変換の検証を行った.これらに続き令和5年度においては,非接触支持により低減衰系となる超電導磁気浮上系(高温超電導材と永久磁石で構成)を振動系に用いて,共振時の振幅の増大を試みた.支持条件を両端固定から両端弾性支持に変更したことによる固有モードの振動数と形態への影響を理論的に調べ,数値解析および実験で検証した.この結果,比較的低い周波数帯で,共振周波数帯の広域化と振幅の増大が確認された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和3年度までのコロナ禍の影響により活動制限期間が長期に渡っていたことから,当初予定していた解析や実験を当初の3年間は十分に進めて計画を達成しきることができなかったが,令和4年度に入ってコロナ禍の事態が改善し,大学キャンパス内研究室における研究活動の制限も緩和され,徐々に当初の目標を達成しつつある.

今後の研究の推進方策

非接触支持により低減衰系となる超電導磁気浮上系(高温超電導材と永久磁石で構成)を振動系に用いた検討をさらに進め,より高周波数の帯域も含め,共振周波数帯域と振幅の大きさ,さらに電気エネルギーへの変換効率などを数値計算および実験により調べる.
また,エネルギーの効率的回収を目指して,電気回路系を機械振動系に連成させたシステムの最適化を検討する.以前までの圧電素子利用とは別の方法として.付加質量部に永久磁石を埋め込み,電気回路系にはコイルを用いて,付加質量の振動エネルギーを電磁誘導でコイルを含む電気回路側の交流に変換する方法も考慮する.

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 自己共振系における共振周波数帯の広域化が振動発電に及ぼす影響2024

    • 著者名/発表者名
      田頭 樹, 杉浦 壽彦
    • 雑誌名

      日本AEM学会誌

      巻: 32 号: 1 ページ: 201-206

    • DOI

      10.14243/jsaem.32.201

    • ISSN
      0919-4452, 2187-9257
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自己共振系における共振周波数帯の広域化が振動発電に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      田頭 樹, 杉浦 壽彦
    • 学会等名
      第35回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム(SEAD35)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Frequency and amplitude dependence of self-tuning resonance2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuki Tagashira, Toshihiko Sugiura
    • 学会等名
      IUTAM Symposium on Nonlinear dynamics for design of mechanical systems
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Application of superconducting levitation to vibration-based energy harvesters2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuki Tagashira, Toshihiko Sugiura
    • 学会等名
      International Workshop on Processing and Applications of Superconducting (RE)BCO materials (PASREG 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 超電導による磁気的支持が自己共振系の動力学挙動に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      田頭 樹, 杉浦 壽彦
    • 学会等名
      電気学会 マグネティックス/モータドライブ/リニアドライブ合同研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己共振系の非線形挙動2023

    • 著者名/発表者名
      田頭 樹,杉浦 壽彦
    • 学会等名
      日本機械学会 機械力学・計測制御部門「A-TS10-27 シェルの振動と座屈研究会」「A-TS10-11 北海道ダイナミクス研究会」2022年度合同研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] はりの自己共振現象を利用した発電に関する理論解析2022

    • 著者名/発表者名
      田頭 樹,柳 雪峰,杉浦 壽彦
    • 学会等名
      第31回MAGDAコンファレンス in 鹿児島 (MAGDA2022) ~電磁現象及び電磁力に関するコンファレンス~(日本AEM学会主催)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Nonlinear Motions of a Self-adaptive Resonator2022

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Sugiura, Koki Ochiai, Xuefeng Liu, Yuki Oikawa, Linyu Peng
    • 学会等名
      10th European Nonlinear Dynamics Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 移動可能な付加質量を有するはりの受動的自己共振現象2020

    • 著者名/発表者名
      杉浦 壽彦, 落合 巧樹
    • 学会等名
      日本機械学会 Dynamics and Design Conference 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi