• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水平揺動によるバランス運動における感覚器および関節戦略の機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K04366
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
研究機関高知工科大学

研究代表者

園部 元康  高知工科大学, システム工学群, 准教授 (50455169)

研究分担者 池内 昌彦  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (00372730)
永野 靖典  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (30380372)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードバランス / 検査 / 感覚器重みづけ / 制御戦略 / フォースプレート / 慣性センサ / 体性感覚 / 前庭感覚 / バランス戦略 / 重心 / 頭部加速度 / 定常応答 / 感覚器 / 低周波揺動 / バランス評価 / 関節戦略
研究開始時の研究の概要

バランス能力の低下の要因として,複数の感覚器,情報伝達の時間遅れ,筋力や関節戦略が考えられるが,原因となる機能の特定が難しい.本研究では,周期的な外部刺激によって各機能の貢献度が異なる運動(モード)を励起し,身体機能別のバランス評価を提案する.
解決すべき課題として,①前後への台車の周期的な揺動によって,任意の機能が支配的な運動を励起する.狙った運動を引き出すための揺動周波数や振幅を検討し,各機能の貢献度を確認する.②被験者に負担をかけずに必要な姿勢情報を得るための新たな計測法を開発する.③医療現場と連携し,体性感覚の疾患を対象として評価と疾患の因果関係を示す,ことが挙げられる.

研究成果の概要

本研究は,感覚器や関節戦略の検査のために,支持面の一定周波数揺動における立位人体のバランス応答の基礎的な知見を得ることを目的とした.周波数に応じた戦略に関する知見を得るために,健常者を対象とした確認実験を行ったところ,約0.7Hzを境界として低周波数側は足関節戦略のみ,高周波側は股関節戦略が徐々に増えることや,0.3~0.4 Hz付近を境界にして,高周波側では前庭感覚重視,低周波では体性感覚重視の戦略であることがわかった.体性感覚の問題が生じやすい糖尿病患者を対象として0.3Hzで一定周波数揺動を行ったところ,定常応答における重心と圧力中心の位相差が健常者よりも大きい傾向がみられた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

感覚器重みづけというテーマで多くの研究が行われてきたが,特に前庭感覚と体性感覚の重みづけを正確に測る手法は発泡材上での立位といった原始的な方法に限られており,動作の正確な計測も困難であった.本研究では,一定周波数揺動の周波数を変えることで感覚器の重みづけを変化させて,その機能を評価することを試みている.このアプローチは,体性感覚障害が起こる糖尿病患者,頚髄症患者や,前庭感覚障害が起こるめまい患者における感覚器障害の程度を詳しく知りたいときに活用できる可能性が高く,糖尿病患者の計測では健常者との違いがみられた.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Center of Mass Estimation Using a Force Platform and Inertial Sensors for Balance Evaluation in Quiet Standing2023

    • 著者名/発表者名
      Motomichi Sonobe, Yoshio Inoue
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 23 号: 10 ページ: 1-16

    • DOI

      10.3390/s23104933

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 一定周波数で揺動する台車上における立位バランス応答(力学モデルに基づく定常応答特性の理解)2021

    • 著者名/発表者名
      SONOBE Motomichi、INOUE Yoshio
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集

      巻: 87 号: 898 ページ: 21-00020-21-00020

    • DOI

      10.1299/transjsme.21-00020

    • NAID

      130008057132

    • ISSN
      2187-9761
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 支持面一定周波数揺動に対する立位バランス応答の定常性評価2023

    • 著者名/発表者名
      田中創,園部元康
    • 学会等名
      日本機械学会 中国四国学生会 第53回学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フォースプレートを用いた重心推定に基づく身体バランス評価法の重力感受性障害を持つめまい患者への適用2022

    • 著者名/発表者名
      園部元康,和田佳郎,塩崎智之,北原糺
    • 学会等名
      第81回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 遅延を含む人の立位バランスシステムにおける状態推定2022

    • 著者名/発表者名
      常田仁,園部元康
    • 学会等名
      第65回自動制御連合講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Reliability of standing model and identification technique in response to support surface perturbation2022

    • 著者名/発表者名
      Jin Tsuneda, Motomichi Sonobe
    • 学会等名
      19th Asia-Pacific Vibration Conference (APVC2021)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 定常応答に基づく立位バランスの遅延時間同定の妥当性2022

    • 著者名/発表者名
      板谷祐汰,園部元康,常田仁
    • 学会等名
      日本機械学会 Dynamics and Design Conference 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi