• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スマートフォンを活用した地方鉄道の高安全度化

研究課題

研究課題/領域番号 20K04368
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
研究機関日本大学

研究代表者

綱島 均  日本大学, 生産工学部, 教授 (30287594)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード鉄道 / 安全性 / 状態監視 / 軌道 / 踏切 / 状態基準保全 / スマートフォン / スマートホン / IT / 地方鉄道
研究開始時の研究の概要

鉄道の安全性確保のためには,地方鉄道の営業車両の走行データを一括収集・管理し,軌道の状態を診断・予測するセンターが有効であると考えられる.本研究では,地方鉄道の安全性を向上させるため,複数の鉄道事業者と連携し,汎用の携帯型情報端末(以下スマートフォンと記す)を活用 して,1)予防保全による軌道の高安全度化,2)踏切の高安全度化,を達成するための技術開発 を実施する.スマートフォンを用いて収集した大量の車両動揺データから,機械学習を用いて軌道 の状態を診断・予測する.また,常時計測によって得られる車両の位置,速度情報を利用して,第4 種踏切に対する接近警報システムの開発を実施する.

研究成果の概要

営業車両を利用した軌道の状態監視において,センサ及び通信機能を内蔵したスマートフォンの活用が有効であると考えられる.本研究では,GPS搬送波のドップラ効果による速度に着目し,この速度情報を移動距離に換算し,列車の位置同定を実施できる信号処理方法を考案した.また,スマートフォンを使用して,3軸振動加速度および各軸周りの角速度を利用した軌道状態診断を実施した. スマートフォンを用いた列車接近警報システムの開発については,山形鉄道において実証実験を行った.これらの結果からスマートフォンを用いて,軌道状態診断や列車接近警報システムを実用化できる見通しを得ることができた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

地方鉄道では,施設の経年劣化が著しい一方で,費用の確保や技術力の維持が難しく,十分な検査が行えない事業者も少なくない.このような問題を解決するためには,地方鉄道の営業車両の走行データを一括収集・管理し,軌道の状態を診断・予測するセンターが有効であると考えられる.これにより,多くの地方鉄道事業者における軌道保守に関する問題を解決できるものと考えられる.また,地方鉄道では,遮断機も警報器もない第4種踏切が多くあり,低コストで安全性を向上させるシステムの導入が必要である.本研究成果は,これらの問題を解決するために活用できる.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Development and operation of a system for diagnosing the condition of regional railways tracks2023

    • 著者名/発表者名
      Hironori ONO;Hitoshi TSUNASHIMA;Tetsuya TAKATA and Seigo OGATA
    • 雑誌名

      Mechanical Engineering Journal

      巻: 10 号: 3 ページ: 22-00239-22-00239

    • DOI

      10.1299/mej.22-00239

    • ISSN
      2187-9745
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Track Condition Monitoring Based on In-Service Train Vibration Data Using Smartphones2023

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Tsunashima;Ryu Honda;Akira Matsumoto
    • 雑誌名

      New Research on Railway Engineering and Transport [Working Title], InTech

      巻: 0 ページ: 1-18

    • DOI

      10.5772/intechopen.111703

    • ISBN
      9781837686193, 9781837686209
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development and Operation of Track Condition Monitoring System Using In-Service Train2023

    • 著者名/発表者名
      Tsunashima Hitoshi、Ono Hironori、Takata Tetsuya、Ogata Seigo
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 13 号: 6 ページ: 3835-3835

    • DOI

      10.3390/app13063835

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 車体動揺を用いた軌道不整量の推定に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      矢倉 希武;綱島 均
    • 学会等名
      鉄道分野の新技術に関するシンポジウム(NU-Rail 2024)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 地方鉄道線区を対象とした軌道管理手法の開発2024

    • 著者名/発表者名
      中野拓哉;綱島均
    • 学会等名
      鉄道分野の新技術に関するシンポジウム(NU-Rail 2024)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 営業車両の車体動揺を用いた軌道不整量推定に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      矢倉希武;綱島 均
    • 学会等名
      第30回鉄道技術・政策連合シンポジウム(J-RAIL2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 営業列車の車両振動を用いた軌道状態監視に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      小野寛典;篠田憲幸;緒方正剛;綱島 均;松本 陽
    • 学会等名
      第30回鉄道技術・政策連合シンポジウム(J-RAIL2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Current state and prospects of railway technology development in Japan, Part 12023

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi TSUNASHIMA
    • 学会等名
      Special Lecture on Japanese Railway Engineering
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Data-driven track irregularity estimation technique using car-body vibration2023

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Tsunashima
    • 学会等名
      The 28th IAVSD International Symposium on Dynamics of Vehicles on Roads and Tracks
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スマートフォンを用いた軌道状態監視システムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      本田 隆,綱島 均
    • 学会等名
      第29回鉄道技術連合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 地方鉄道を対象とした軌道状態診断システムの開発と運用2022

    • 著者名/発表者名
      小野寛典,綱島 均,髙田哲也,緒方正剛
    • 学会等名
      第29回鉄道技術連合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 営業車両を用いた軌道状態監視システムの構築2022

    • 著者名/発表者名
      綱島 均
    • 学会等名
      レール・車輪接触力学研究会(JSCM)総会・講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 未来につなげる地方鉄道 ― 地方鉄道の安全性とこれからの運営を考える ― 研究プロジェクトの全体像および軌道状態診断システムの開発と運用2022

    • 著者名/発表者名
      綱島 均
    • 学会等名
      日本大学生産工学部鉄道工学リサーチ・センター シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Condition Monitoring of Track from In-Service Vehicles for Regional Railways2021

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi TSUNASHIMA
    • 学会等名
      1st Workshop on Advanced Railway Technology
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 列車動揺検査におけるGPS速度の補正方法について2020

    • 著者名/発表者名
      篠田 憲幸, 佐藤 安弘, 緒方 正剛, 綱島 均, 松本 陽
    • 学会等名
      日本機械学会関東支部 第27期総会・講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 列車動揺検査におけるGPS速度 を用いた位置同定手法の提案2020

    • 著者名/発表者名
      篠田憲幸, 佐藤安弘, 緒方正剛, 綱島均, 松本陽, 朝山 翔太
    • 学会等名
      第27回鉄道技術・政策連合シンポジウム (J-RAIL2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 小型汎用情報端末を活用した列 車動揺検査手法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      篠田憲幸, 佐藤安弘, 緒方正剛, 綱島均, 松本陽
    • 学会等名
      第27回鉄道技術・政策連合シンポジウム (J-RAIL2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 小型情報端末を活用した地方鉄道における軌道管理手法の構築2020

    • 著者名/発表者名
      篠田憲幸,佐藤安弘,緒方正剛,森 裕貴,綱島 均,松本 陽
    • 学会等名
      第24回鉄道工学シンポジウム論文集
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi