• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可変指向性アンテナと信号多重技術の融合による指向性多重アンテナに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K04468
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21020:通信工学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

齋藤 将人  琉球大学, 工学部, 准教授 (30335476)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード指向性多重アンテナ / 受信ダイバーシチ / 多入力多出力(MIMO) / アンテナパターン / 符号分割多重(CDM) / 多入力多出力 (MIMO) / 符号分割多重 (CDM)
研究開始時の研究の概要

無線通信の受信機では,多数のアンテナを設置することにより受信品質を高められることが知られる一方で,アンテナ接地面積やアンテナと受信機を接続するケーブルの配線コストが問題となる.本研究では,アンテナの指向性形成に信号多重の概念を取り入れた,指向性多重アンテナにより,小型でありながら,複数の指向性アンテナが同一地点に同時に設置されたかのような(物理的には存在し得ない)アンテナの実現を目標として,理論検討および実験による検証を行う.

研究成果の概要

本研究では,アンテナの指向性形成に信号多重の概念を取り入れた「指向性多重アンテナ」の実現を目指した.「指向性多重アンテナ」とは,複数の指向性アンテナが同一地点に同時に設置されたかのように振る舞う小型アンテナである.指向性多重アンテナの指向性形成法と,指向性多重化を実現するための印加電圧の生成および実験による検証を行った.研究の一環として,2素子可変指向性アンテナにおいて,所望の指向性を形成するためのリアクタンスを解析的に導出する手法を確立した.また,同帯域のアンテナでリアクタンス時系列を導出し,指向性の多重化を実証した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

指向性多重アンテナの学術的意義は,アンテナ工学および通信技術の進展に寄与する点にある.同一地点に複数の指向性アンテナが存在するかのような効果を小型アンテナで実現することは,アンテナの設計と配置の新しい可能性を開拓する.
社会的意義としては,通信インフラの効率化と高性能化が挙げられる.小型で高機能なアンテナは,スマートフォンやIoTデバイスの通信性能を向上させるだけでなく,基地局や衛星通信の装置も小型化し,設置や運用コストを削減する可能性がある.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Diversity Reception and Interference Cancellation for Receivers Using Antenna with Periodically Variable Antenna Pattern2021

    • 著者名/発表者名
      Nobuhide KINJO, Masato SAITO
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: E104.A 号: 1 ページ: 253-262

    • DOI

      10.1587/transfun.2020WBP0006

    • NAID

      130007964756

    • ISSN
      0916-8508, 1745-1337
    • 年月日
      2021-01-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Analysis of Multiplexed Antenna Patterns in a Two-element ESPAR Antenna2023

    • 著者名/発表者名
      Anand Mohan Gupta, Masato Saito
    • 学会等名
      2023年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Analytical Derivation of Reactance Time Function Generating Multiplexed Antenna Patterns for Two-Element ESPAR Antenna2023

    • 著者名/発表者名
      Anand Mohan Gupta, Masato Saito
    • 学会等名
      2023 International Symposium on Antennas and Propagation
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spectral Analysis of Array Factor using Reactance Sequence in a Two-Element ESPAR Antenna2023

    • 著者名/発表者名
      Anand Mohan Gupta, Masato Saito
    • 学会等名
      International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analytical Reactance Time Function of Two-element ESPAR Antenna Generating Periodic Antenna Patterns2023

    • 著者名/発表者名
      Anand Mohan Gupta, Masato Saito
    • 学会等名
      2023年電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アンテナパターン多重による大規模出力・低コスト受信アンテナに関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤将人
    • 学会等名
      電子情報通信学会アンテナ・伝播研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi