• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミリ波帯における自由空間法の測定精度を決める要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K04514
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21030:計測工学関連
研究機関北見工業大学

研究代表者

平山 浩一  北見工業大学, 工学部, 教授 (30218820)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード自由空間法 / 電磁ホーンアンテナ / 誘電体レンズ / ガウス形ビーム / 材料定数測定 / ミリ波
研究開始時の研究の概要

本研究ではミリ波レーダの動作周波数帯での材料定数測定法の確立を目指す。電気的な材料定数測定法である自由空間法は、シート状の試料に垂直に電波を入射させ、その反射と透過の測定から試料の誘電率と透磁率を決定する。ミリ波帯のような非常に高い周波数帯では他の測定法に比べて自由空間法は測定が容易であり、自由空間法の推定精度に関わる主な要因を解明し、推定精度の向上を図ることを目的とする。本研究は学術的な基礎的研究ではあるものの、情報通信や自動車といった基幹産業でミリ波の利用が進められている状況では、それらの発展に貢献する基礎的技術を提供する。

研究成果の概要

自由空間法は、平板状試料に垂直に電波を入射させ、その反射係数や透過係数の測定から試料の誘電率や透磁率を決定する。誘電体レンズ付き円錐型ホーンアンテナの焦点に試料を置いてSパラメータを測定する自由空間法について、測定された試料での透過係数がガウス形ビームに対する試料での透過係数に等しいとすることで、推定精度が改善することを示した。また、受信アンテナを移動させずにSパラメータを測定し、試料の誘電率を推定する方法を提案した。さらに、自由空間法の装置を従来型の2分の1のサイズに縮小しても、試料の誘電率の推定精度は同程度であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ミリ波レーダは自動車の安全運転や自動運転技術でのキーデバイスであり、いかにしてミリ波レーダにおける測定精度を向上させるかが問われている。ミリ波レーダを設計する上では、ごく近傍に存在する様々な材料(バンパー、エンブレム、塗料等)の電気的特性を把握しておくことが必須であり、その測定を、例えば材料開発の技術者にも利用しやすい方法で確立することは、ミリ波レーダの開発を促進して安価に広く提供されることにつながり、自動車の安全性向上に資するものである。本研究では、ミリ波帯での測定に適した自由空間法について材料定数測定の推定精度を向上させることに成功している。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Permittivity Estimation Based on Transmission Coefficient for Gaussian Beam in Free-Space Method2023

    • 著者名/発表者名
      HIRAYAMA Koichi、YANAGIMOTO Yoshiyuki、SUGISAKA Jun-ichiro、YASUI Takashi
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Electronics

      巻: E106.C 号: 6 ページ: 335-343

    • DOI

      10.1587/transele.2022ECP5030

    • ISSN
      0916-8524, 1745-1353
    • 年月日
      2023-06-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Permittivity Measurement Method for Thin Sheets Using Split-Cylinder Resonator with Protrusions2022

    • 著者名/発表者名
      K. Hirayama, Y. Yanagimoto, J. Sugisaka, T. Yasui
    • 雑誌名

      IEEE TRANSACTIONS ON INSTRUMENTATION AND MEASUREMENT

      巻: 71 ページ: 8002209-8002209

    • DOI

      10.1109/tim.2022.3157398

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アンテナを移動しない自由空間法による誘電率推定に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      今井裕貴、平山浩一、杉坂純一郎、安井崇
    • 学会等名
      電子情報通信学会電磁界理論研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Eバンドにおける自由空間法の小型化に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      平山浩一、柳本吉之、杉坂純一郎、安井崇
    • 学会等名
      電子情報通信学会電磁界理論研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 突起を有する空洞共振器における試料の誘電率測定の検討2021

    • 著者名/発表者名
      萩生田恭雅、平山浩一、柳本吉之、杉坂純一郎、安井崇
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自由空間法によるミリ波帯での誘電率推定の精度向上に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      今井裕貴、平山浩一、杉坂純一郎、安井崇
    • 学会等名
      令和3年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自由空間法における誘電率推定精度の改善に関する一検討2021

    • 著者名/発表者名
      平山浩一、柳本吉之、杉坂純一郎、安井崇
    • 学会等名
      電子情報通信学会電磁界理論研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 最適化法を用いた3 次元プラズモニック導波路におけるフィルタ特性2021

    • 著者名/発表者名
      岡本大輝、平山浩一、杉坂純一郎、安井崇
    • 学会等名
      電子情報通信学会電磁界理論研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 分離型矩形空洞共振器を用いた異方性材料の複素誘電率測定2020

    • 著者名/発表者名
      萩生田恭雅、平山浩一、柳本吉之、杉坂純一郎、安井崇
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 温湿度依存性測定のためのスプリットシリンダーを用いた複素誘電率の推定2020

    • 著者名/発表者名
      萩生田恭雅、平山浩一、柳本吉之、杉坂純一郎、安井崇
    • 学会等名
      電子情報通信学会電磁界理論研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi