• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土壌のイオン種制御にむけた長期連続計測のための妨害イオン抑制型pHセンサの実現

研究課題

研究課題/領域番号 20K04519
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21030:計測工学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

二川 雅登  静岡大学, 工学部, 准教授 (90607871)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードpH / 長期計測 / 土壌直接計測 / ドリフト抑制 / 半導体製造プロセス / ストライプゲート電極 / pH / ストライプ形状 / pHセンサ / ISFET / 電圧制御 / 農業培地 / 土壌計測
研究開始時の研究の概要

土壌pHを継続的に計測するためには、液の補充といったメンテナンスを必要としないセンサが望ましく、イオン感応性電界効果型トランジスタ(ISFET)が有望である。しかしながら、時間と主に特性が変動するドリフト現象があるため、これまで長期間の連続計測は行うことができなかった。本研究では水素イオン吸着機構に影響を与えず効率よく妨害イオン抑制用電界を印可できる新たな構造のストライプゲート電極付半導体型pHセンサを製作し、原位置計測のための計測システムを開発することを目指していく。

研究成果の概要

水素イオン吸着機構に影響を与えず効率よく妨害イオン抑制用電圧を印可できる、ストライプゲート電極を付加した新たな半導体型pHセンサの製作を実施した。初年度は、Poly-Si材料で新構造のストライプゲート電極を形成し、pHセンサを完成させた。2年目は、製作したセンサの最適動作条件を求め、マイコンを用いた計測の自動化を実施した。最終年度は、製作した回路を使った連続計測を行い、酸性、中性およびアルカリ性のいずれの溶液においても同様なドリフト抑制効果を得られることを確認した。従来のセンサと比較してドリフト量を0.013倍に抑制でき、連続計測時間を104.5倍に延長することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

pHセンサ感応膜のドリフト現象は1970年代より問題点として挙げられており、主に膜質の改善や算術的補正方式がおこなわれてきたが、完全なドリフトの排除には至っていなかった。本研究は、ドリフト現象を電気的に抑制することは世界初の技術であり、Ta2O5やAl2O3などの半導体製造プロセスとしては特殊な材料を使わなくても実施可能な高い独創性と他に類を見ない有意性を要する。本技術は、pHセンサはもとより、有機感応膜を使用する硝酸イオンやカリウムイオンなどにも応用できる技術であり、提案デバイスの活用幅はとても広いといえる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 備考 (1件) 産業財産権 (4件) (うち外国 3件)

  • [雑誌論文] Evaluation of harmonic signals derived from multiple spatially separated samples for magnetic particle imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Seiya、Ota Satoshi、Hirano Harutoyo、Futagawa Masato、Takemura Yasushi
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Magnetics

      巻: - 号: 8 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1109/tmag.2022.3151159

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of Impedance Sensor with Hydrophilic Property to Monitor Soil Water Content for Slope Failure Prognostics2021

    • 著者名/発表者名
      Masato Futagawa, Tatsumi Ito, Shin Ogasahara, Kenichiro Kusano, Yasushi Fuwa, and Mitsuru Komatsu
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 33 号: 12 ページ: 4147

    • DOI

      10.18494/SAM.2021.3155

    • ISSN
      0914-4935, 2435-0869
    • 年月日
      2021-12-16
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 培地イオン濃度計測に向けた小型核磁気共鳴センサによる水素イオン微小信号検出方法の確立2021

    • 著者名/発表者名
      Ohkawara Seiichi、Miura Kentaro、Hirano Harutoyo、Ota Satoshi、Futagawa Masato
    • 雑誌名

      電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌)

      巻: 141 号: 11 ページ: 367-372

    • DOI

      10.1541/ieejsmas.141.367

    • NAID

      130008110031

    • ISSN
      1341-8939, 1347-5525
    • 年月日
      2021-11-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Empirical and simulated evaluations of easy-axis dynamics of magnetic nanoparticles based on their magnetization response in alternating magnetic field2021

    • 著者名/発表者名
      Ota Satoshi、Ohkawara Seiichi、Hirano Harutoyo、Futagawa Masato、Takemura Yasushi
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials

      巻: 539 ページ: 168354-168354

    • DOI

      10.1016/j.jmmm.2021.168354

    • NAID

      120007166727

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 農業・防災のための土中水分量・pHセンサの開発2023

    • 著者名/発表者名
      二川雅登
    • 学会等名
      電子情報通信学会2023年総合大会、電子情報通信学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 長期連続計測を目指した広範囲高分解を可能とする自動調節機能付きpH計測2022

    • 著者名/発表者名
      秋山 真太朗, 大多 哲史, 二川 雅登
    • 学会等名
      第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 長期連続計測を目指した自動調節による広範囲高分解pH計測システム開発2022

    • 著者名/発表者名
      秋山真太朗, 大多哲史, 二川 雅登
    • 学会等名
      令和4年電気学会E部門総合研究会, 金沢商工会議所会館
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 農業・防災分野に向けたマルチモーダルセンサ開発と土中水分量・pHセンサの計測事例紹介2022

    • 著者名/発表者名
      二川雅登
    • 学会等名
      電子情報技術産業協会(JEITA) スマートセンシングとその社会実装技術分科会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 排液モニタリングのための小型核磁気共鳴センサによる水素イオン微小信号検出方法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      三浦 健太郎, 大河原 誠一, 大多 哲史, 平野 陽豊, 二川 雅登
    • 学会等名
      令和4年電気学会全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 土砂災害発生危険度把握のための土中水分量センサ開発2022

    • 著者名/発表者名
      二川雅登
    • 学会等名
      次世代センサ協議会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Evaluation of magnetic relaxation of intratumor magnetic nanoparticles for hyperthermia2022

    • 著者名/発表者名
      Keita Honda, Kosuke Shimizu, Harutoyo Hirano, Masato Futagawa, Yasushi Takemura, and Satoshi Ota
    • 学会等名
      2022 Joint MMM-Intermag
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] pH連続長期計測にむけた非計測時のドリフト抑制システムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤 俊介, 秋山 真太朗, 谷村 圭一, 大多 哲史, 平野 陽豊, 二川 雅登
    • 学会等名
      第38回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] オンサイトモニタリングを目指した多機能型水分量センサの開発2021

    • 著者名/発表者名
      二川雅登
    • 学会等名
      高温プロセス部会/計測・制御・システム工学部会シンポジウム、日本鉄鋼協会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水センシングに向けた半導体型マルチモーダルセンサの開発と農業・防災分野での実証研究2021

    • 著者名/発表者名
      二川雅登
    • 学会等名
      水の先進理工学第183委員会, 日本学術振興会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ストライプゲート型pHセンサのpH値の違いによるドリフト抑制効果の検証2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤俊介, 谷村圭一, 上村渓介, 大多哲史, 平野陽豊, 二川雅登
    • 学会等名
      令和2年度電気学会E部門総合研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 二川研究室

    • URL

      https://wwp.shizuoka.ac.jp/futagawa/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] イオン濃度計測装置2022

    • 発明者名
      二川雅登
    • 権利者名
      二川雅登
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] イオン濃度計測装置2021

    • 発明者名
      二川雅登
    • 権利者名
      静岡大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-176467
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 水分センサ2021

    • 発明者名
      二川雅登、坂本貴章
    • 権利者名
      静岡大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] イオン濃度計測装置(米国出願)2020

    • 発明者名
      二川雅登
    • 権利者名
      静岡大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi