• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外分光法による認知機能の定量評価に向けた計測技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K04524
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21030:計測工学関連
研究機関東京都立産業技術高等専門学校

研究代表者

福田 恵子  東京都立産業技術高等専門学校, ものづくり工学科, 教授 (70396266)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード近赤外分光法 / 脳機能計測 / 脳血流 / 血流動態変化 / 脳反応部位 / 脳血液量変化 / 皮膚血流 / NIRS / 脳機能
研究開始時の研究の概要

近赤外分光法計測(NIRS: near infrared spectroscopy)による脳機能計測は高齢者の認知機能の評価をはじめとする広い分野で期待されている。本研究はNIRS計測において、脳活動に伴い頭部に過剰供給される血液によるみかけの脳活動を分離して認知機能に関する脳活動部位を把握し、認知機能の定量評価に向けた計測技術を確立することを目的とする。みかけの脳活動の分離のために提案する補正手段と解析法を適用して脳活動部位の推定をより正確なものとする。

研究実績の概要

近赤外分光法計測(NIRS: near infrared spectroscopy)による脳機能計測は高齢者の認知機能の評価をはじめとする広い分野での応用が期待されている。本研究はNIRS計測において、みかけの脳活動を分離して認知機能に関する脳活動部位を把握し、認知機能の定量評価に向けた計測技術の確立を目的としている。令和5年度は、みかけの脳活動の分離と脳反応部位の把握に関する研究に取り組んだ。計測実験においては感染症対策を施し安全に留意したうえで実施した。研究内容は以下の通りである。
(1)みかけの脳活動の分離
みかけの脳活動を分離するために提案している補正技術に関して、補正信号取得してセンサ直下の皮膚血液量変化に相当する表層信号を低減して深部信号を検出する効果があることがファントム実験により確認されている。この技術について、新たに、光の照射-受光間距離が異なる計測信号を加えて生体ファントム実験により、空間分解能の詳細評価を行った。光照射-受光間距離が異なる3種類の計測信号を用いることでアーティファクトとなる表層信号の低減のみならず、計測対象となる深部信号の空間分解能の向上を図ることができることを明らかにした。
(2)脳反応部位の把握
脳反応部位の把握のために、NIRS計測の結果を他のモダリティーと比較する。当初予定していた機能的磁気共鳴イメージング法(fMRI: functional magnetic resonance imagingに代わり脳磁図(MEG: magneto encephalography)による比較検証を行うことに変更した。これに伴い、認知機能の中でも近年注目されている運動認知機能に関連した計測課題を立案し、MEGによる計測実験を行った。現在、計測データの解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染防止への対応のための安全性の確保と計測実験の制限のため、進捗はやや遅れている。また、脳反応領域の推定のための脳機能計測のモダリティー評価については当初予定していた機能的磁気共鳴イメージング法fMRI計測から脳磁図(MEG)に変更して実験条件等を見直し計測を行っている。

今後の研究の推進方策

見かけの脳活動を低減する手法に関しては、生体ファントムを用いた実験の結果を受けて、生体計測への適用に向けた実験方法の検討・実施・評価を進める。生体計測では見かけの脳活動を発生させる方法や見かけの脳活動の影響が大きいと予想される前額部を計測対象とし、意図的に見かけの脳活動を発生させる姿勢変化の影響や、脳トレーニング課題の実施を予定している。
脳反応部位の把握については、NIRS計測との比較のために実施した脳磁図(MEG: magneto encephalography)による計測結果を解析の解析を進める。脳磁図計測により明らかになった脳反応部位を含む領域を対象としたNIRS計測を同様の計測課題を用いて実施し、反応部位の対応を評価する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 脳トレゲーム実施時の脳血流動態変化のfNIRSによる評価2023

    • 著者名/発表者名
      福田恵子
    • 雑誌名

      日本臨床生理学会雑誌

      巻: 53 ページ: 61-68

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of brain activity by fNIRS during the process of performing the experimental task2023

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Keiko、Seki Naruse、Iwata Sora
    • 雑誌名

      IEEE Conference Proceedings

      巻: 2023 ページ: 1-3

    • DOI

      10.1109/bmeicon60347.2023.10321991

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of Depth Selectivity Filter to Brain Function Measurement by fNIRS2021

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Keiko、Wakamatsu Yamato、Fujii Mamiko
    • 雑誌名

      IEEE Xplore, EMBC, Digital Liblray

      巻: 1 ページ: 37893892-37893892

    • DOI

      10.1109/embc46164.2021.9629723

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 近赤外分光法による左右耳の聞き取り評価方法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      福田恵子、岩田空
    • 学会等名
      日本生体医工学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 回転想起時のNIRS 信号に対するLSTM を用いた加算平均波形の推定2023

    • 著者名/発表者名
      菅井雄飛,福田恵子,吉田嵩
    • 学会等名
      電気学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of the relationship between brain activity and mental workload during brain training games by fNIRS2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko Fukuda
    • 学会等名
      fNIRS2022 Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 深さ選択性近赤外光アルゴリズムによる表層信号の抑制効果の向上2022

    • 著者名/発表者名
      福田 恵子
    • 学会等名
      第61 回本生体医工学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳トレゲーム実施時の脳血流動態変化のNIRSによる評価2022

    • 著者名/発表者名
      福田恵子
    • 学会等名
      第59 回日本臨床生理学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 耳分離聴検査時の脳活動についてのNIRSによる計測法の基礎検討2022

    • 著者名/発表者名
      岩田空,福田恵子
    • 学会等名
      日本生体医工学会若手研究者発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 深さ選択性近赤外光アルゴリズムの脳機能計測への適用2021

    • 著者名/発表者名
      福田恵子, 若松大和,藤井麻美子
    • 学会等名
      第60回日本生体医工学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳トレゲーム実施時のNIRSによる脳反応と仕事負担量の関連性の評価2021

    • 著者名/発表者名
      福田恵子, 齋藤海美
    • 学会等名
      第60回日本生体医工学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 両耳分離聴検査時の左右の耳の聞き取りに関するMEGによる脳機能計測2021

    • 著者名/発表者名
      岩田空, 福田恵子
    • 学会等名
      日本生体医工学会関東若手研究者発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] NIRS-SPMによる脳反応部位推定を目的とした頭部形状の測定2020

    • 著者名/発表者名
      福田恵子、杉山侑生
    • 学会等名
      第59回日本生体医工学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of brain activity with behavioral inhibition tasks by NIRS2020

    • 著者名/発表者名
      Keiko Fukuda, Yu Sugiyama, Ren Kunii
    • 学会等名
      The 11th Asian Pacific Conference on Medical and Biological Engineering
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 行動抑制課題に対する脳反応のfMRI 及びNIRS による評価2020

    • 著者名/発表者名
      福田恵子
    • 学会等名
      日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 短期記憶課題に伴う脳反応のfMRIとfNIRSによる評価2020

    • 著者名/発表者名
      福田恵子、馬場健太
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考]

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi