• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GaNパワーデバイス実用化に向けたデバイス内部の電界強度分布直接観察に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K04578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 敦之  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 特任准教授 (30774286)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードGaN / 窒化ガリウム / パワーデバイス / 衝突電離係数 / 転位 / 漏れ電流 / 多光子PL / OBIC / キャリア分布計測 / 多光子PL-OBIC / 電界分布計測 / 電界強度分布
研究開始時の研究の概要

今回の手法は半導体であるGaN中に光を照射して電荷を発生させ、この電荷がGaN中を移動することを電流として検出します。この電流はGaN内部の電界強度分布の影響を受けるので電流から電界強度分布の情報が得られます。今回特に新しいのはこの電荷の生成位置を三次元的に制御した状態で行う技術を用いることです。これによりGaN中の電界強度分布を三次元的に観察することが可能です。新しい手法であるので、研究開始後はまず、電流値から電界に直すためのデータ取得を行い、電流値をみれば電界強度に校正できるようにします。その後、これらの手法を用いてGaNの物性値評価等を行います。

研究成果の概要

多光子PL-OBICという新手法による、GaNの衝突電離係数評価を行ったり、順方向通電中のGaNダイオード中のキャリア分布の観察を試みたり、GaN基板の無転位領域を用いたPiNダイオードの漏れ電流を詳細に解析し、転位の影響を詳しく調べたり等、GaNをパワーデバイスに用いる際に必要だが、未解明な物性の解明に取り組んだ。その結果として、これまでは得られていなかった広い不純物濃度範囲での衝突電離係数が明らかにすることができた。また、デバイスキラーとなるような転位が含まれていない場合には転位の漏れは無転位の場合と比べると微々たるものであること、ただし漏れのモデルは異なることを明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今後GaNを用いたパワーデバイスが社会に実装されていくことが予想されるが、そのような情勢を考慮すると今回の研究成果の意義は大きいと考えている。まず、広い不純物濃度範囲での衝突電離係数を明らかにしたことについては、今後様々なデバイスが設計されると予想されるが、その耐圧設計の際の重要な指標となる。さらにこの衝突電離を深く研究したことが発展してテラヘルツ発振素子となるGaN-IMPATTの研究にもつながっている。また、転位に関する内容では、パワーデバイスに用いる場合無転位まで行かなくてもGaNデバイスは実用可能であることを示したことになり、今後のGaN基板開発の方向性に示唆を与えるものである。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Reverse leakage mechanism of dislocation-free GaN vertical p-n diodes2023

    • 著者名/発表者名
      Woong Kwon, Seiya Kawasaki, Hirotaka Watanabe, Atsushi Tanaka, Yoshio Honda, Hirotaka Ikeda, Kenji Iso, Hiroshi Amano
    • 雑誌名

      IEEE Electron Device Letters

      巻: early access 号: 7 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1109/led.2023.3274306

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Reverse leakage mechanism of 900V GaN vertical p-n junction diodes with and without threading dislocations2022

    • 著者名/発表者名
      W. Kwon, S. Kawasaki, H. Watanabe, A. Tanaka, Y. Honda, H. Ikeda, K. Iso, H. Amano
    • 学会等名
      International Workshop on Nitride Semicondoctors
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多光子励起OBICを用いたGaN縦型p-nダイオード駆動中におけるキャリア濃度分布測定手法の提案2021

    • 著者名/発表者名
      八木誠、川崎晟也、隈部岳瑠、安藤悠人、田中敦之、出来真斗、久志本真希、新田州吾、本田善央、天野浩
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 多光子励起を用いたGaNの正孔の衝突イオン化係数の測定2021

    • 著者名/発表者名
      川崎晟也、安藤悠人、渡邉浩崇、田中敦之、出来真斗、新田州吾、本田善央、天野浩
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] GaNによるpn接合ダイオード中の光学的手法及び電気的手法による欠陥評価2021

    • 著者名/発表者名
      本田善央、田中敦之、川崎晟也、出来真斗、天野浩
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi