• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化亜鉛多結晶薄膜の欠陥制御と化学センサへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K04582
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関高知工科大学

研究代表者

牧野 久雄  高知工科大学, システム工学群, 教授 (40302210)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード酸化亜鉛 / 欠陥 / 結晶極性 / ガスセンサ / 化学センサ / 粒界 / 酸化物 / 化学状態 / 相互拡散 / 多結晶薄膜
研究開始時の研究の概要

酸化物半導体である酸化亜鉛は、機能性材料として広く期待されている。本研究では、低温・大面積で成膜可能なスパッタ成膜法による酸化亜鉛多結晶薄膜において、結晶極性や分極といった結晶構造に由来する特性を制御する。最先端の分析装置である硬X線光電子分光法を用いて、成膜時に生成される結晶の不完全性である欠陥の特徴や性質を理解する。さらに、格子欠陥、結晶粒界など、多結晶薄膜に多く存在する欠陥の生み出す機能応用として水素ガスセンサの検出感度を向上させ、将来の水素社会における安心安全に寄与する。

研究成果の概要

酸化物半導体である酸化亜鉛は、日焼け止めや薬として用いられている安全な素材である一方で、発光、太陽電池、化学センサなど、機能性材料としても広く期待されている。本研究では、低温・大面積で成膜可能なスパッタ成膜法による酸化亜鉛多結晶薄膜において、結晶極性といった結晶構造に由来する特性を制御し、膜に生成される結晶の不完全性である欠陥の特徴や性質について明らかとした。さらに、格子欠陥、結晶粒界など、多結晶薄膜に多く存在する欠陥の生み出す機能応用としてのガスセンサの検出感度を向上させ、将来の水素社会における安心安全に寄与するセンサ特性向上の可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

酸化亜鉛(ZnO)はc軸方向に自発分極を持ち、薄膜特有の歪によるピエゾ分極効果など、多彩な機能性材料として期待されている。ZnO多結晶薄膜においてAl極薄膜を用いた極性制御を実現し、極性由来の特徴が電気特性や化学反応性に違いを生むことが示された。学術的な観点では、Al金属膜とZnOの界面反応の解明、界面化学結合を利用した構造特性制御、多結晶薄膜に特有な粒界特性の改質などの新たな知見が得られた。機能応用の観点では、表面処理工程の最適化により反応サイトを制御しガス応答性を劇的に増大させる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (7件)

  • [国際共同研究] Corning(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] The Hong Kong Polytechnic University(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Al積層AZO薄膜のその場熱処理による低抵抗化と積層界面の化学状態分析2022

    • 著者名/発表者名
      古賀直弥、牧野久雄
    • 学会等名
      2022年度 実用表面分析講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Polarity control of polycrystalline ZnO thin films deposited by magnetron sputtering on glass using an ultrathin aluminum layer2022

    • 著者名/発表者名
      HisaoMakino, Ayuto Kawamura, Chikato Hata, Nanase Kawahata
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Control of Semiconductor Interfaces
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] In-situ heat treatment of Al stacking AZO thin films for low resistivity2022

    • 著者名/発表者名
      Naoya Koga, Hisao Makino
    • 学会等名
      The 22nd International Vacuum Congress
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ガラス基板上でのZnOの極性制御2022

    • 著者名/発表者名
      川村鮎人、牧野久雄
    • 学会等名
      2022年度 応用物理学会中国・四国支部 若手半導体研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 硬X線光電子分光法による酸化亜鉛透明導電膜/保護膜界面の評価2022

    • 著者名/発表者名
      牧野久雄、Dao Thi Hoa
    • 学会等名
      表面分析研究会 第58回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Al積層AZO薄膜のその場熱処理による低抵抗化2021

    • 著者名/発表者名
      古賀 直弥, 牧野 久雄
    • 学会等名
      2021年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 硬X線光電子分光法によるGa添加ZnO膜上のAl薄膜の評価2020

    • 著者名/発表者名
      武田樹、秦睦人、牧野久雄
    • 学会等名
      2020年度実用表面分析講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi