• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォノン熱輸送のデバイスシミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 20K04611
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

服部 淳一  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (80636738)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードフォノン / 熱輸送 / 熱伝導 / 半導体デバイス / 熱電デバイス / デバイスシミュレーション / TCAD / 電子デバイス
研究開始時の研究の概要

フォノンによる熱輸送をデバイス・シミュレーションの枠組みの中でシミュレーションするために必要なモデルおよび要素技術を研究、開発する。まず、シミュレーションで扱うフォノン・モードを計算の正確度と速度とが両立する数にまで集約する方法を検討する。次に、低次元材料を対象に、数多くのフォノン研究から得られている膨大な知見をシミュレーションに反映させる方法を検討する。

研究成果の概要

トランジスタをはじめとする半導体デバイスの挙動を計算機上に再現するデバイス・シミュレーションに対し、熱シミュレーションの正確度を高めるため、半導体では原子の集団運動、すなわち、フォノンが熱の主たる運び手であることに注目し、フォノンによる熱輸送のシミュレーション方法を検討した。そして、標準的なデバイス・シミュレーションの枠組みの中で実現する方法を考案し、フーリエの法則の基づく従来の方法よりも忠実にデバイスで起こる種々の熱関連現象をシミュレーションに反映できるようになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、フォノンによる熱輸送のシミュレーションを、標準的なデバイス・シミュレーションの枠組みに完全に適合する形で実現する方法を検討した初めての取り組みであった。考案した方法は標準的なデバイス・シミュレータに容易に実装できる。既に、研究代表者の所属機関で開発するデバイス・シミュレータ「Impulse TCAD」に実装しており、希望者は当該機関の所定の手続きを経れば使用することができる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Temperature rise effects on static characteristics of complementary FETs with Si and Ge nanosheets2023

    • 著者名/発表者名
      Junichi Hattori, Koichi Fukuda, Tsutomu Ikegami, and Wen Hsin Chang
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 62 号: SC ページ: SC1025-SC1025

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acae61

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Technology computer-aided design simulation of phonon heat transport in semiconductor devices2021

    • 著者名/発表者名
      Hattori Junichi、Ikegami Tsutomu、Fukuda Koichi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 60 号: SB ページ: SBBA03-SBBA03

    • DOI

      10.35848/1347-4065/abe3d4

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Temperature Effects on Static Characteristics of Complementary Field Effect Transistors with Si and Ge Nanosheets2022

    • 著者名/発表者名
      Junichi Hattori, Koichi Fukuda, Tsutomu Ikegami, and Wen Hsin Chang
    • 学会等名
      2022 Int. Conf. on Solid State Devices and Materials (SSDM)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SiとGeナノシートを用いた相補型電界効果トランジスタの温度依存性2022

    • 著者名/発表者名
      服部淳一、福田浩一、池上努、張文馨
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ひずみシリコン量子細線の熱輸送特性評価における熱浴寸法の影響2021

    • 著者名/発表者名
      服部 淳一
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] MOSFETにおける音響および光学フォノン輸送のTCADシミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      服部 淳一、池上 努、福田 浩一
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] フォノン熱輸送のTCADシミュレーションにおけるモード変換の実装方法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      服部 淳一、池上 努、福田 浩一
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] TCAD Simulation of Phonon Thermal Transport in a Semiconductor Device2020

    • 著者名/発表者名
      Hattori Junichi、Ikegami Tsutomu、Fukuda Koichi
    • 学会等名
      2020 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi