• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光トラッピングを用いたランダムレーザーの発振制御

研究課題

研究課題/領域番号 20K04622
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関九州工業大学

研究代表者

岡本 卓  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (40204036)

研究分担者 横井 直倫  公立千歳科学技術大学, 理工学部, 准教授 (60353223)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードランダムレーザー / 光トラッピング / 多重散乱 / レーザー発振制御 / 空間光変調器 / モンテカルロ・シミュレーション / 光シミュレーション / レーザー構造設計
研究開始時の研究の概要

不規則な共振器構造をもつランダムレーザーは、画像ノイズが発生しにくいレーザーとして注目されている。しかしながら、現状では発振効率が低い、制御が難しいなどの問題点がある。本研究では、光トラッピングを用いてランダム構造を直接かつ実時間で制御する手法により、ランダムレーザーの発振効率の向上を目指す。さらに、発光状態を自在に変化させる技術を確立する。最終的に、発振効率が高く、かつ発光制御が可能なランダムレーザーの実現を目指す。

研究成果の概要

ランダムレーザーの発振制御および発振効率向上を目的として、媒質中の散乱粒子が光トラッピングされたランダムレーザーの発光特性を調査した。粒子充填率が低い場合、光トラッピングにより無発振状態から発振状態へと切り替えが可能であること、および、粒子充填率が高い場合、光トラッピングは発振強度をより高めることが分かった。これは、粒子分布を不均一にすると発振効率が向上するという以前の研究結果に沿うものであった。さらに、発振状態の動的切り替えも可能であることを示し、所期の目的を達成した。また、トラップ粒子の分布状態シミュレーションも行い、各種パラメータとトラップ粒子分布の関係を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ランダムレーザーは光の散乱により発光する構造のため発振効率が低く、また、調整された共振器を持たないため発光制御が難しかった。本研究では、光トラッピングを用いてランダム構造を直接かつ実時間で制御するという新たな手法により、ランダムレーザーの発振効率向上および発振制御を目指した。結果として、従来のものよりも発振効率が高いレーザー発光が得られ、さらに発光特性が動的に制御可能となった。これにより、場合に応じてコヒーレンスなどの発光状態を切り替えられるレーザーを実現することができ、新たな顕微鏡やディスプレイ、医療用機器などの開発へとつながる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Active control of random lasing using the optical trapping technique2022

    • 著者名/発表者名
      T. Kaku, N. Yokoi, and T. Okamoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2022 Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim, Technical Digest Series (Optica Publishing Group, 2022)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design of scatterer configuration for spectral optimization of random lasers2022

    • 著者名/発表者名
      T. Okamoto, K. Kajisa, and R. Ohshige
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2022 Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim, Technical Digest Series (Optica Publishing Group, 2022)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inverse design of two-dimensional disordered structures for spectral optimization of random lasers2022

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Takashi, Imamura Keigo, Kajisa Kouki
    • 雑誌名

      Optics Communications

      巻: 508 ページ: 127775-127775

    • DOI

      10.1016/j.optcom.2021.127775

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emission characteristics of random lasers and their control2021

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Takashi
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE (LDC 2021)

      巻: 11851 ページ: 72-74

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 光トラッピング技術を用いた微粒子ランダムレーザー媒質の動的制御2022

    • 著者名/発表者名
      加来鷹志, 横井直倫, 岡本卓
    • 学会等名
      Optics and Photonics Japan 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 指定した発光帯をもつランダムレーザーの構造設計および構造誤差の影響2022

    • 著者名/発表者名
      大重諒, 岡本卓
    • 学会等名
      Optics and Photonics Japan 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 3Dプリンターを用いたランダムレーザーの設計および作製2022

    • 著者名/発表者名
      福嶋剛, 岡本卓
    • 学会等名
      Optics and Photonics Japan 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 時間領域差分法を用いた2次元ランダムレーザーの構造設計および構造誤差が発光特性に与える影響の解析2021

    • 著者名/発表者名
      加治佐考起, 岡本卓
    • 学会等名
      Optics and Photonics Japan 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 光トラッピングによるランダムレーザー媒質の構造制御2020

    • 著者名/発表者名
      松尾悠太, 横井直倫, 岡本卓
    • 学会等名
      Optics and Photonics Japan 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 非増幅領域や非散乱領域をもつランダムレーザー媒質の発光シミュレーション解析2020

    • 著者名/発表者名
      吉田生, 岡本卓
    • 学会等名
      Optics and Photonics Japan 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 散乱領域と増幅領域を分離したランダムレーザー媒質の発光実験2020

    • 著者名/発表者名
      黄チン, 岡本卓
    • 学会等名
      Optics and Photonics Japan 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi