• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

盲目的学習アルゴリズムとそれに基づき自己学習可能なニューラルネットワークエンジン

研究課題

研究課題/領域番号 20K04626
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

大澤 隆  早稲田大学, 理工学術院(情報生産システム研究科・センター), 教授(任期付) (10613391)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードディープ・ニューラル・ネットワーク / イン・メモリ・コンピューティング / 不揮発性メモリ / オフセット電圧 / オペアンプ / トレーニング・プログラム / MOSFET / 閾値電圧ばらつき / ニューラルネットワーク / 不揮発性メモリデバイス / アンデュアランス / ニューロモルフィックシステム / 新機能メモリ
研究開始時の研究の概要

本研究は不揮発性の新機能メモリを用いて人工ニューラルネットワークにおける推論を高速かつローパワーで実行するエンジンにおいて、その学習をオンチップで行えるようにするものである。一般的に確立された学習アルゴリズムとして逆誤差伝搬法があるが、これに基づいた学習をオンチップで実行するにはアナログの乗算回路が必要となるなど、シナプス回路に新機能メモリ素子を用いて小型化したメリットの意味が薄れてしまう問題が出てくる。そこで、逆誤差伝搬法よりもハードウェアへの負担が軽いくなる新しい学習アルゴリズムを提案し、それに基づいた学習が実行できるニューラルネットワークエンジンの設計を可能とする技術を研究する。

研究成果の概要

ニューラルネットワーク・アクセラレータの回路的な不完全性がもたらす推論精度劣化の問題を解決する方法に関する研究を実施してきた。当初、「オンチップ学習法」は最良の方法のように思えたが、実ははかえって回路のバックワードパスでのばらつきを取り込んでしまい、精度が低下することに気づくことができた。また、「in-situ学習法」の効果は期待できるが、不揮発性メモリデバイスのスイッチング特性の非線形性・非対称性及びスイッチング回数の制約などから実用性は低いという結論を得た。そして、最終年度において、回路の不完全性を取り込んだソフトウェアトレーニング法を提案し、最適な学習方式に至ることに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ニューラルネットワークによる画像認識などを不揮発性メモリを用いた専用集積回路で実現することは、汎用コンピュータにおけるソフトウェアで実現する方式に比べて消費電力と計算速度の点で大きなメリットがある。しかし、専用集積回路チップを製造する際に避けられない素子特性のばらつきにより、認識精度が低下しまう問題があった。我々は、この問題を解決する新たな学習方法を提案した。これは、素子特性のばらつきの一部を測定した後に、それらを学習プログラムに取り込む方法であり、認識精度劣化がほぼ完全に回復できることを示せた。この方法は不揮発性メモリの特性劣化やスイッチングの非線形性・非対称性の課題も解決できるものである。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] A Fully Analog Deep Neural Network Inference Accelerator with Pipeline Registers Based on Master-Slave Switched Capacitors2023

    • 著者名/発表者名
      Yaxin MEI, Takashi OHSAWA
    • 雑誌名

      IEICE Trans. Electron.

      巻: vol. E106-C, no.9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A gate leakage current-powered loadless 4T SRAM with immunity against random dopant fluctuation and surface roughness in silicon-silicon dioxide interface2023

    • 著者名/発表者名
      Yihan ZHU, Takashi OHSAWA
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 62 号: SC ページ: SC1004-SC1004

    • DOI

      10.35848/1347-4065/aca33b

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Binarized Spiking Neural Network Based on Auto-Reset LIF Neurons and Large Signal Synapses Using STT-MTJs2023

    • 著者名/発表者名
      Haoyan LIU, Takashi OHSAWA
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 62 号: 4 ページ: 044501-044501

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acc9f4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Low-Cost Training Method of ReRAM Inference Accelerator Chips for Binarized Neural Networks to Recover Accuracy Degradation due to Statistical Variabilities2022

    • 著者名/発表者名
      Zian CHEN, Takashi OHSAWA
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Electronics

      巻: E105.C 号: 8 ページ: 375-384

    • DOI

      10.1587/transele.2021ECP5040

    • NAID

      130008149058

    • ISSN
      0916-8524, 1745-1353
    • 年月日
      2022-08-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Loadless 4T SRAM Powered by Gate Leakage Current with a High Tolerance for Fluctuations in Device Parameters2022

    • 著者名/発表者名
      Yihan ZHU, Takashi OHSAWA
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 61 号: SC ページ: SC1053-SC1053

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac44ce

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Compact Model of Magnetic Tunnel Junctions for SPICE Simulation Based on Switching Probability2021

    • 著者名/発表者名
      Haoyan LIU, Takashi OHSAWA
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Electronics

      巻: E104.C 号: 3 ページ: 121-127

    • DOI

      10.1587/transele.2020ECP5011

    • NAID

      130007993130

    • ISSN
      0916-8524, 1745-1353
    • 年月日
      2021-03-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Array Design of High-Density Emerging Memories Making Clamped Bit-Line Sense Amplifier Compatible with Dummy Cell Average Read Scheme2020

    • 著者名/発表者名
      Ziyue ZHANG, Takashi OHSAWA
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Electronics

      巻: E103.C 号: 8 ページ: 372-380

    • DOI

      10.1587/transele.2019ECP5039

    • NAID

      130007883640

    • ISSN
      0916-8524, 1745-1353
    • 年月日
      2020-08-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Co-Design of Binary Processing in Memory ReRAM Array andDNN Model Optimization Algorithm2020

    • 著者名/発表者名
      Yue GUAN, Takashi OHSAWA
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Electronics

      巻: E103-C NO. 11 ページ: 685-692

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Spin-Transfer Torque Magnetic Tunnel Junction Model Based on Fokker-Planck Equation for Stochastic Circuit Simulations2022

    • 著者名/発表者名
      Haoyan LIU, Takashi OHSAWA
    • 学会等名
      22nd IEEE International Conference on Nanotechnology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Loadless 4T SRAM Cell Powered by Gate Leakage Current and Tolerant of Random Dopant Fluctuation and Surface Roughness at Si-SiO2 Interface2022

    • 著者名/発表者名
      Yihan ZHU, Takashi OHSAWA
    • 学会等名
      2022 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spin-Transfer Torque Magnetic Tunnel Junction Model Based on Fokker-Planck Equation for Stochastic Circuit Simulations2022

    • 著者名/発表者名
      Haoyan Liu, Takashi Ohsawa
    • 学会等名
      22nd IEEE International Conference on Nanotechnology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi