研究課題/領域番号 |
20K04659
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22020:構造工学および地震工学関連
|
研究機関 | 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所 (2022-2023) 東京理科大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
金 惠英 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 建設安全研究グループ, 任期付研究員 (80736439)
|
研究分担者 |
勝地 弘 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (80303080)
藤野 陽三 横浜国立大学, 先端科学高等研究院, 名誉教授 (20111560)
シリンゴリンゴ ディオン 横浜国立大学, 先端科学高等研究院, 特任教員(准教授) (60649507)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 横風 / 橋梁 / 車両 / 安全性 / 変断面 / 防風柵 / 車両安全性 / 車両横転 / 数値流体解析 / 風洞実験 / 車両安定解析 / 橋梁上車両 / 車両圧力測定 / 橋梁上車両安定性 / 横転 / 数値解析 |
研究開始時の研究の概要 |
海峡部橋梁上の車両は風を遮るものがなく,より強風の影響を受けやすく,問題が深刻である.強風時には速度規制や通行止め規制が取られるが,判断基準が科学的根拠に乏しく,横転事故を防ぎきれていない状況にある. 本研究では,橋梁上の車両の横風安定性について検討を行う.数値流体解析および風洞実験により橋梁上の車両に対する空気力係数を求め,その空気力係数を用いた車両の動力学的安定解析から横転現象発生の限界風速を求める. 以上より,車種,各車線,車高,および風の偏角ごとに不安定現象に対する限界風速が決定され,車高や車線によって異なる横風に対する走行安全性を定量的に把握し,合理的な通行規制基準の提案を行う.
|
研究実績の概要 |
橋梁-車両まわりの流れ場を風洞実験と数値流体解析で再現し,横風により車両に働く空気力を求めることと,その空気力を外力として車両の動的運動モデルに入力し,車両が不安定となる時の風速を求めることである. そのための一段階として本研究では,まず強風時の東京湾アクアライン橋梁部上の車両まわりの複雑な流れ場を顕密に再現することと,車両に作用する空気力を求めるために,風洞実験と数値流体解析を行った.車両に作用する空気力を求めるこの2つの手法については,風洞実験に関しては結果の信頼性が高く,様々なケースを比較的容易に実行可能であるという利点があるが,流れの状況を把握するのが難しく,また本研究では車両の1断面あるいは2断面のみでの計測であり,車両に作用する空気力の詳細な特性を求めることは難しいという側面もある.一方で数値流体解析は,車両全体に作用する空気力を捉えることが可能であり,流れ場の詳細や車両全体の圧力分布を求めることができるという利点があるが,モデル化及びメッシュ作成の難易度が高く,実際の流れ場をどの程度再現できているかについては検証が必要で,数値流体解析のみで信頼性を持たせることは難しいという現状がある.そこで本研究では,風洞実験結果と数値流体解析結果とで比較を行い,数値流体解析モデルの妥当性を検証した.そして次に,数値流体解析によって得られたバスに作用する空気力係数を,車両の動的運動方程式モデルに外力として入力することで,車両の安定解析を行い,東京湾アクアライン上のバスにおいて,不安定現象が発現する限界風速を車線,車両重量,路面状態ごとに求めた.また本研究では,横転とヨーイングの2つの不安定現象を対象とした.横転はいずれかのタイヤの垂直抗力が負となった場合に発現するとし,ヨーイングは前輪及び後輪のどちらかの摩擦力の合力が最大静止摩擦力を越えた場合に発現すると定義した.
|