• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロボットボート技術を新展開する次世代・大河川観測システムの実践開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K04704
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22040:水工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

山上 路生  京都大学, 工学研究科, 准教授 (80362458)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード河川流の自動観測装置 / 流量観測 / 自律移動型浮子 / ロボットボート / 風波の河川流速への影響 / 風を考慮した更生係数 / 河川の流量・流速観測 / 自律移動浮子 / 自動計測 / 河川の流量観測 / ドローン浮子 / 河川観測 / UAV
研究開始時の研究の概要

河川観測の現状を根本的に解決する新手法の開発が急務である. 本研究の目的は,流れに対して船体が静止するために要する推進力から流速を評価できるアイデアを拡張し大河川観測に実装することである.
本研究の学術的独自性は,大河川の洪水場というシビアコンディションにおける自動観測
法の確立にある.これを実現するため,これまでの実験レベルの検討を基盤に,高精度姿勢センサを組み込んだcm級GNSSレシーバーを搭載し,荒れた洪水河川においても長距離を自動航行して目的地点で静止するロボットボートを開発する.また流向検知システムを開発し,湾曲域や突発的な大規模乱流への対応を目指す.

研究成果の概要

初年度はロボットボート技術の継続開発と、ドローンを用いたGPS浮子法の開発にも着手した。基本の原理は通常の浮子法と同様であるが,本研究では浮子にGPS を搭載することで,GPSの位置座標データから浮子の軌跡を確認し,流下速度を算出する.また浮子に水深計測ソナーをとりつけることで,流速計測と同時に水深計測を行い,河川断面積を導出可能とした. 2年目以降は、浮子にロボットボートに,GPSや水深計測ソナーといった新技術を組み合わせて、自律航行型ロボット浮子を開発した.これにより、比較的速い流れ場への対応と,流向の検知を可能とした。また風による流量評価への影響について、室内水路試験より詳しく検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

河川観測の現状を根本的に解決する新手法の開発が急務である. 本研究の目的は,流れに対して船体が静止するために要する推進力から流速を評価できるアイデアを拡張し大河川観測に実装することである.本研究の学術的独自性は,大河川の洪水場というシビアコンディションにおける自動観測法の確立にある.これらの着眼点は,既存の観測機器では成し遂げられない課題をブレークスルーするもので,独自性と創造性に富む大河川の自動観測を実現する次世代のポータブルシステムである.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Development of drone-type float for surface-velocity measurement in rivers2022

    • 著者名/発表者名
      Michio Sanjou, Kyohei Kato, Wataru Aizawa, Takaaki Okamoto
    • 雑誌名

      Environmental Fluid Mechanics

      巻: 22 号: 4 ページ: 955-969

    • DOI

      10.1007/s10652-022-09874-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Portable unmanned surface vehicle that automatically measures flow velocity and direction in rivers2021

    • 著者名/発表者名
      Michio Sanjou, Asuka Shigeta, Kyohei Kato, Wataru Aizawa
    • 雑誌名

      Flow Measurement and Instrumentation

      巻: 80 ページ: 101964-101964

    • DOI

      10.1016/j.flowmeasinst.2021.101964

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 河川流計測ロボットにおける姿勢制御の高度化に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      相澤航・山上路生・岡本隆明・重田明日香
    • 雑誌名

      2020年度土木学会関西支部年次学術講演会

      巻: CD-ROM

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 自律移動型浮子の開発と河川表面の流速計測2022

    • 著者名/発表者名
      藤村直樹
    • 学会等名
      2022年度土木学会関西支部年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 河川流の自動計測を目的とする自律移動型浮子の試作2022

    • 著者名/発表者名
      藤村直樹
    • 学会等名
      令和4年度土木学会全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ドローン型浮子の開発と淀川の表面流観測2021

    • 著者名/発表者名
      相澤 航
    • 学会等名
      令和2年土木学会関西支部年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of portable USV automatically measures flow velocities in turbulent rivers2021

    • 著者名/発表者名
      Michio Sanjou
    • 学会等名
      3rd JSCE- CCES JOINT SYMPOSIUM OF CIVIL ENGINEERING (online)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ドローン型浮子による淀川の表面流・水深計測2021

    • 著者名/発表者名
      相澤 航
    • 学会等名
      令和2年度京都大学防災研究所研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 河川流計測ロボットにおける姿勢制御の高度化に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      相澤 航
    • 学会等名
      令和2年度土木学会関西支部年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Turbulence in Open Channels and River Flows2022

    • 著者名/発表者名
      Michio Sanjou
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      CRC press, Taylor and Francis group
    • ISBN
      9781003112198
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi