• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

容積率規制の緩和に伴う都市再開発と鉄道需要の関係の時系列分析

研究課題

研究課題/領域番号 20K04733
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関政策研究大学院大学

研究代表者

日比野 直彦  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (10318206)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード容積率緩和 / 高層ビル / 都市鉄道 / 鉄道需要 / 都市再開発
研究開始時の研究の概要

東京をはじめとする大都市では,容積率規制の緩和に伴い,都市再開発,高層ビルの建設が行われている.また,国際競争力の強化や訪日外国人対応等を背景としたさらなる緩和もあり,この傾向は今後も続くことが予測されている.一方,高層ビルの建設と鉄道駅整備に要する時間に差があることから最寄り駅では過度な混雑が発生し,快適性だけでなく安全性においても問題が生じている.この都市密度の増加と交通施設容量の不均衡が,さらなる都市問題を引き起こす可能性が高い.本研究は,容積率規制の緩和に伴う高層ビルの建設が鉄道需要に与えた影響を定量的に明らかにし,その構造を解明するものである.

研究成果の概要

東京では,容積率規制の緩和に伴う都市再開発,高層ビルの建設が行われている.一方,高層ビルの建設と鉄道駅整備に要する時間に差があることから最寄り駅では過度な混雑が発生し,快適性だけでなく安全性においても問題が生じている.この都市密度の増加と交通施設容量の不均衡が,さらなる都市問題を引き起こす可能性は高い.本研究では,容積率規制の緩和に伴う高層ビルの建設が鉄道需要に与えた影響を定量的に示し,高層ビルの用途別床面積と鉄道利用者数の関係を明らかにしている.その結果,今後の制度改正,都市再開発,鉄道駅改良等のためには,用途による影響度合いに応じた容積率規制緩和の条件を定めるべきであると提案している.

研究成果の学術的意義や社会的意義

容積率規制緩和に伴う都市再開発には,経済発展,国際競争力強化等の効果と鉄道混雑による快適性,安全性の低下等の副作用とがあり,問題箇所に対して単に規制をするという簡単なものではない.そのため,処方,効果と副作用の実態をデータから明らかにし,改善のための解を導き出したことには,学術的・社会的意義がある.開発される場所,適用する制度,供給される用途別床面積等により,どの程度の鉄道需要の増加が見込まれるかがわかれば戦略的な整備が可能となるため,本研究の成果は学術的のみならず実務的にも有用である.また,新興諸国の大都市における高層ビルの建設は日本以上であり,本研究の成果は先行事例的な価値も有している.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] An Analysis of Changes in Railway Use Frequency and Commuter Pass Holding in Tokyo During the COVID-19 Pandemic: Insights from Automatic Ticket Gate IC Card Data2023

    • 著者名/発表者名
      Naohiko HIBINO, Shinya YAMADA, Masaki HASHIMOTO, Tomohiro AKUTSU
    • 雑誌名

      Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies

      巻: 15

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 自動改札データを活用した鉄道利用者の通勤行動の変化の実態把握2023

    • 著者名/発表者名
      橋本 真基, 日比野 直彦, 森地 茂
    • 雑誌名

      土木学会論文集

      巻: 79 号: 7 ページ: n/a

    • DOI

      10.2208/jscejj.22-00182

    • ISSN
      2436-6021
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 容積率規制緩和に伴う超高層ビル建設が鉄道需要に与える影響-時間帯別鉄道利用に着目して-2022

    • 著者名/発表者名
      石松 玲, 日比野 直彦
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: 65

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 容積率規制緩和に伴う超高層ビル建設が鉄道需要に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      山下 洋平,日比野 直彦
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      巻: 78 号: 6 ページ: II_142-II_158

    • DOI

      10.2208/jscejipm.78.6_II_142

    • ISSN
      2185-6540
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 容積率規制緩和に伴う超高層ビル建設が鉄道需要に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      山下 洋平,日比野 直彦
    • 雑誌名

      土木計画学研究発表会・講演集

      巻: 62

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 超高層ビル建設が鉄道需要に与える影響の時系列分析2020

    • 著者名/発表者名
      山下 洋平,日比野 直彦
    • 雑誌名

      鉄道技術・政策連合シンポジウム講演論文集

      巻: 27

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 携帯電話位置情報による分布情報と交通統計データを組み合わせた首都圏における移動パターンの変化の分析2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 幸太, 山口 裕通, 日比野 直彦
    • 学会等名
      第68回 土木計画学研究発表会・秋大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Understanding Change in Passenger Behavior due to the Impact of COVID-19 Using Automatic Ticket Gate IC Card Data2023

    • 著者名/発表者名
      Naohiko HIBINO, Shinya YAMADA, Masaki HASHIMOTO, Tomohiro AKUTSU
    • 学会等名
      世界交通学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] テレワーク進展等の働き方の変化が鉄道需要に与える影響 -交通系ICカードデータを用いた鉄道利用頻度変化と定期券保有変化の把握-2023

    • 著者名/発表者名
      山田 真也,日比野 直彦,橋本 真基
    • 学会等名
      第67回 土木計画学研究発表会・春大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 容積率規制緩和に伴う超高層ビル建設が鉄道需要に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      山下 洋平,日比野 直彦
    • 学会等名
      土木学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 超高層ビル建設が鉄道需要に与える影響の時系列分析2020

    • 著者名/発表者名
      山下 洋平,日比野 直彦
    • 学会等名
      土木学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi