• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歩行者が最優先される道路横断歩行環境の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K04735
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関福井大学

研究代表者

川本 義海  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (20334807)

研究分担者 山崎 基浩  公益財団法人豊田都市交通研究所, その他部局等, 主幹研究員 (90450874)
寺内 義典  国士舘大学, 理工学部, 教授 (00338295)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード歩行者優先 / 無信号横断歩道 / 歩行者 / ドライバー / 交通安全 / 一時停止 / ドライバー意識 / 視認 / 視認阻害物 / 横断待機者 / 一時停止率 / 速度抑制 / 安全性と円滑性 / 意識と挙動 / 横断歩道 / 道路交通環境 / 意識と行動
研究開始時の研究の概要

まず歩行者優先であるべき無信号横断歩道における道路横断歩行環境の物理的側面を把握する。
つぎに横断歩道での横断歩行者およびドライバーの行動の実地観測を行うとともに、アンケート調査を実施し双方の意識と行動実態を明らかにする。これらにより、歩行者が優先されるための道路横断歩行の条件を同定する。
さらに歩行者とドライバー双方の意識と行動の変容を促すため、横断歩道に付与すべき物理的な交通安全用デバイスの企画提案とその適用、また双方の良好なコミュニケーションを促す「モビリティ・マネジメント」を試行し、その効果検証を踏まえて歩行者が最優先されるための道路横断歩行環境の構築を目指す。

研究成果の概要

歩行者が最優先される道路横断歩行環境の構築をめざし、まず道路交通環境の改善策として無信号横断歩道の停止線位置変更と横断歩道幅の適正化、段差舗装による対策前後の実証実験を行い、一時停止率の向上を確認するとともに運転者意識の向上の必要性を再確認した。また横断歩道直近の視認阻害物の影響について、ドライバー、横断歩行者双方の立場から実験的に評価し、道路付属物の適正な設置位置を特定した。さらに都道府県別で見た一時停止率の違いに着目し、現地観測と関係者ヒアリング、歩行者優先運転に関するドライバー意識に関するWEB調査による都市間比較から、歩行者優先意識の好循環を促す社会環境形成の有効性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術面では、工学的対策で物理的に交通安全を支援するといった理論の再構築を目指し行った各種実証実験により、既存の基準の範囲内で可能な改善余地を科学的に示すとともに、道路交通安全研究における工学的対策とヒューマンインターフェイスをつなぐ学際性を示した。また社会的には、道路交通関係主体(交通管理者、道路管理者、自動車ユーザーサービス者)との連携、およびマスメディア(テレビ、新聞)を通じた研究成果の公開による社会還元をおこない、地域社会での歩行者最優先に対する関心喚起と意識啓発に寄与した。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 無信号交差点付近の視認阻害物がドライバーと横断待機者間の視認に及ぼす影響に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      近藤 美鈴、川本 義海
    • 雑誌名

      交通工学論文集

      巻: 10 号: 1 ページ: A_139-A_147

    • DOI

      10.14954/jste.10.1_A_139

    • ISSN
      2187-2929
    • 年月日
      2024-02-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 無信号交差点における停止線の位置変更による一時停止率向上と速度抑制効果2023

    • 著者名/発表者名
      川本 義海、梅津 拓、宇津 悠祐、川村 一博、鷲見 泰央
    • 雑誌名

      交通工学論文集

      巻: 9 号: 2 ページ: B_8-B_15

    • DOI

      10.14954/jste.9.2_B_8

    • ISSN
      2187-2929
    • 年月日
      2023-02-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無信号交差点における非優先側道路を走行する車両の一時停止実態と速度の関係2021

    • 著者名/発表者名
      川本 義海、宇津 悠祐
    • 雑誌名

      令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会講演集

      巻: 76

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 無信号交差点における停止線の位置変更による一時停止率向上と速度抑制効果の持続性2023

    • 著者名/発表者名
      川本 義海, 土井内 悠, 川村 一博, 鷲見 泰央
    • 学会等名
      土木学会年次学術講演会概要集
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 歩行者優先の運転行動意識に関する地域比較2023

    • 著者名/発表者名
      山崎基浩、川本義海、寺内義典
    • 学会等名
      第18回日本モビリティ・マネジメント会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 歩行者優先運転に関するドライバー意識2023

    • 著者名/発表者名
      山崎基浩,川本義海,寺内義典,義野敏久
    • 学会等名
      第 68 回土木計画学研究発表会・講演集(企画提案型)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高い譲り率を実現する長野県の無信号横断歩道の事例研究2023

    • 著者名/発表者名
      寺内義典,川本義海,山崎基浩,義野敏久,関戸陽輔
    • 学会等名
      第 68 回土木計画学研究発表会・講演集(企画提案型)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 無信号横断歩道付近の視認阻害物がドライバーと横断待機者間の視認に及ぼす影響に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      近藤美鈴,川本義海
    • 学会等名
      第43回交通工学研究発表会論文集
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 無信号交差点における停止線の位置変更による一時停止率向上と速度抑制効果2022

    • 著者名/発表者名
      川本 義海,梅津 拓,宇津 悠祐,川村 一博,鷲見 泰央
    • 学会等名
      第42回交通工学研究発表会論文集
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 無信号交差点における非優先側道路を走行する車両の一時停止実態と速度の関係2021

    • 著者名/発表者名
      川本 義海、瀧 駿佑
    • 学会等名
      令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 単路部における横断歩行者と通行車両の遭遇実態に関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      川本 義海、瀧 駿佑
    • 学会等名
      令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi