• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発電菌の制御と導電性下水管とを組合せた下水管内の革新的硫化水素発生抑制技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K04749
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関山口大学

研究代表者

今井 剛  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (20263791)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード発電菌 / 導電性コンクリート / 硫化水素 / 下水管 / 下水道の長寿命化 / 導電性材料 / メタゲノム解析 / Geobacter sp.
研究開始時の研究の概要

本研究では「発電菌」の適切な制御と「導電性を付与したコンクリート下水管」との組み合わせにより、下水管内において硫化水素の発生抑制を実現できる革新的技術を開発することを目的とする。具体的には炭素粉や鉄粉(磁性粉)、鉄鋼スラグ等を混入して導電性を付与したコンクリート下水管内に電子の伝達経路を創出する。そして硫化水素を硫黄へ酸化する発電菌の集積培養方法並びに定着方法を確立することで適切に制御を行い、導電性を付与したコンクリート表面に発電菌を積極的に増殖・定着させる。この発電菌により汚泥堆積層内の硫化水素を酸化させることで、維持管理コストが低い全く新しい硫化水素の発生抑制技術の実現を目指すものである。

研究成果の概要

本研究の目的は,導電性コンクリートを用いた発電菌の制御により下水管内の硫化水素を抑制する技術を開発することである.本研究の結果,導電性コンクリートを用いた発電菌の制御により水中の硫化水素を大幅に抑制できることがわかった.また,導電性コンクリートでは実験後の汚泥堆積物に元素硫黄が含まれており,硫化水素から元素硫黄への酸化反応が確認できた.つまり,導電性コンクリート壁内に電子の伝達経路が形成され,嫌気的環境にありながらも水面近傍に存在する酸素を電子受容体として利用して硫化水素を酸化・抑制できることが分かった.さらに発電菌が硫化物を生物学的に酸化して減少させていることがわかった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果として嫌気的な下水管の底層部にありながら水面近傍に存在する酸素を電子受容体として底層部の硫化水素を酸化・抑制できる発電菌による硫化水素の酸化メカニズムを解明し,また分子生物学的手法によりこの発電菌の主なものがGeobacter sp.であることを明らかにした本研究の学術的な意義は大きい.
現在管路施設の維持管理を行う上で大きな問題となっているのが下水管内で発生する硫化水素に起因する下水管の腐食である.本研究の成果により更新コストと維持管理コストを抑え、かつ硫化水素に対して高耐久かつ強靭性のある下水道施設が実現でき,もって持続可能な社会の実現に寄与できることが本研究の社会的意義である.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Khon Kaen Univeristy(タイ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] MienTrung University of Civil Eng.(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] タクシン大学/コンケン大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Thaksin University(タイ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Enhancing the Biological Oxidation of H2S in a Sewer Pipe with Highly Conductive Concrete and Electricity-Producing Bacteria2023

    • 著者名/発表者名
      Vo Huy Thanh、Imai Tsuyoshi、Fukushima Masato、Promnuan Kanathip、Suzuki Tasuma、Sakuma Hiraku、Hitomi Takashi、Hung Yung-Tse
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 20 号: 2 ページ: 1459-1459

    • DOI

      10.3390/ijerph20021459

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Application of Conductive Concrete as a Microbial Fuel Cell to Control H2S Emission for Mitigating Sewer Corrosion2022

    • 著者名/発表者名
      Imai Tsuyoshi、Vo Huy Thanh、Fukushima Masato、Suzuki Tasuma、Sakuma Hiraku、Hitomi Takashi、Hung Yung-Tse
    • 雑誌名

      Water

      巻: 14 号: 21 ページ: 3454-3454

    • DOI

      10.3390/w14213454

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 導電性コンクリートを用いた電子伝達経路の提供による下水管内における硫化水素の発生抑制と電子放出菌の菌叢解析2021

    • 著者名/発表者名
      IMAI Tsuyoshi、MAENO Junichi、FUKUSHIMA Masato、YASUI Misato、SUZUKI Tasuma、SAKUMA Hiraku、HITOMI Takashi
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: 77 号: 7 ページ: III_111-III_120

    • DOI

      10.2208/jscejer.77.7_III_111

    • ISSN
      2185-6648
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 導電性コンクリートを用いた下水管路の腐食防止技術2021

    • 著者名/発表者名
      今井 剛, 福島 聖人, 鈴木 祐麻, 佐久間 啓, 人見 隆
    • 雑誌名

      月刊下水道

      巻: 44 ページ: 13-16

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Hydrogen sulfide reduction by conductive concrete with MFCs strain2020

    • 著者名/発表者名
      Fukushima M、Promunuan K、O-Thong S、Suzuki T、Imai T*
    • 雑誌名

      IOP Conference Series: Materials Science and Engineering

      巻: 965 号: 1 ページ: 012003-012003

    • DOI

      10.1088/1757-899x/965/1/012003

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 下水管内における硫化水素の生物学的酸化を促進する高導電性コンクリートの開発2020

    • 著者名/発表者名
      FUKUSHIMA Masato、PROMNUAN Kanathip、YASUI Misato、SUZUKI Tasuma、IMAI Tsuyoshi*、SAKUMA Hiraku、HITOMI Takashi
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: 76 号: 7 ページ: III_85-III_92

    • DOI

      10.2208/jscejer.76.7_III_85

    • NAID

      130007999671

    • ISSN
      2185-6648
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 下水管内における硫化水素の発生抑制を可能とする導電性コンクリートの開発2022

    • 著者名/発表者名
      今井 剛, 尾﨑 祐磨, 佐久間, 啓, 人見 隆
    • 学会等名
      第22回環境技術学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 導電性コンクリートを用いた電子伝達経路の提供による下水管内における硫化水素の発生抑制と電子放出菌の菌叢解析2021

    • 著者名/発表者名
      今井 剛
    • 学会等名
      環境工学研究フォーラム(土木学会環境工学委員会)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Research on the suppression effect of hydrogen sulfide by sewer pipes lined with conductive substances2021

    • 著者名/発表者名
      Yuma Osaki, Tsuyoshi Imai
    • 学会等名
      The 18th Young Scientist Seminar, Yamaguchi University
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] DEVELOPMENT OF HIGHLY CONDUCTIVE CONCRETE TO ENHANCE BIOLOGICAL OXDATION OF HYDROGEN SULFIDE IN SEWER PIPE2020

    • 著者名/発表者名
      Fukushima M、Promunuan K、O-Thong S、Suzuki T、Imai T*
    • 学会等名
      International Conference on Engineering and Industrial Technology (ICEIT2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 下水管内における硫化水素の生物学的酸化を 促進する高導電性コンクリートの開発2020

    • 著者名/発表者名
      福島聖人、Kanathip PROMNUAN、安井美智、鈴木祐麻、今井剛*、佐久間啓、人見隆
    • 学会等名
      環境工学研究フォーラム(土木学会環境工学委員会)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 教員の研究紹介 山口大学工学部循環環境工学科

    • URL

      http://www.kankyo.yamaguchi-u.ac.jp/study/imai.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 硫酸腐食耐性コンクリート系管、コンクリート系管の硫酸腐食防止方法及び鉄筋の防食方法2020

    • 発明者名
      田中 修司、今井 剛、鈴木 祐麻、人見 隆、佐久間 啓
    • 権利者名
      TNK水道コンサルタント、山口大学、中川ヒューム管工業
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 取得年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi