• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フレッシュコンクリートの透水係数による流動性評価と硬化後表層の品質推定手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K04802
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23010:建築構造および材料関連
研究機関岐阜工業高等専門学校

研究代表者

犬飼 利嗣  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (30548326)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード施工 / 流動性 / レオロジー / 透水係数 / 耐久性 / 表層 / 物質移動抵抗性 / 評価手法
研究開始時の研究の概要

コンクリートの施工を合理化するには、その流動性を定量化することが不可欠である。しかし、流動性を定量化することは、具体的なデータを得る実験的研究の分野ではあまり進展していない。また、構造物の維持管理に関わる耐久性は、表層部の物質移動抵抗性により評価されることが多い。しかし、物質移動抵抗性を施工前に推定することは殆どない。
本研究では、このような課題を解決するために、新たな品質評価手法を提案する。具体的には、コンクリート施工の合理化と構造物の耐久性の推定が同時に図れる、フレッシュコンクリートの透水係数によるコンクリートの流動性評価手法および硬化後表層部の品質推定手法を提案する。

研究実績の概要

研究の4年目とした令和5年度は,より精度良くレオロジー定数を測定するために,小型羽根挿入式試験装置によるレオロジー定数の測定方法について再検討するとともに,測定に供した試料の見掛けのレオロジー定数を模擬材料のレオロジー定数を適用して作成した検量線で補正することを試みた。その結果,レオロジー試験では,試料容器の直径を200mmとし挿入羽根の挿入速度を180mm/min以上とする必要があること,せん断応力度の算出にあたっては,挿入距離にして20~90mm(試料上面より50~120mm)の領域が対象となることを示した。しかし,その一方で,挿入羽根の挿入速度に大きく影響され,改良型小型羽根挿入式試験装置で測定した塑性粘度はかなり小さい値になること,モルタルをシリコーンオイルとし粗骨材をナイロン球と仮定した模擬材料より作成した検量線でフレッシュコンクリートの塑性粘度を補正すると,実際にはあり得ない極端に大きな値となることも考察した。したがって,小型羽根挿入式試験装置の挿入羽根の挿入速度を改良するとともに,フレッシュコンクリートのレオロジー定数を補正する上での模擬材料についても検討することが,研究の最終年度とした令和6年度の課題である。
一方,硬化後表層部の品質推定手法に関する取り組みとしては,試験体表面から深さ方向の距離が,小径ドリル型削孔試験によるドリル削孔速度と,その削孔試験跡で測定した物質移動抵抗性(簡易透気速度)に及ぼす影響について検討した。その結果,表面から深さ方向の距離は,ドリル削孔速度に及ぼす影響が小さいこと,簡易透気速度は表面から深さ方向の距離が増大すると減少すること,また,表面から30mm程度の範囲では, 簡易透気速度とドリル削孔速度の間には相関関係がみられることが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究の4年目とした令和5年度の目的は,より精度良くレオロジー定数を測定するために,小型羽根挿入式試験装置によるレオロジー定数の測定方法について再検討するとともに,測定に供した試料の見掛けのレオロジー定数を模擬材料のレオロジー定数を適用して作成した検量線で補正することにある。改良型小型羽根挿入式試験装置で測定した塑性粘度はかなり小さな値ではあるが,せん断速度とせん断応力の関係は,ばらつきはあるものの直線関係が得られることを示した。しかし,その一方で,モルタルをシリコーンオイルとし粗骨材をナイロン球と仮定した模擬材料より作成した検量でフレッシュコンクリートの塑性粘度を補正すると,実際にはあり得ない極端に大きな値になることも考察した。研究期間を1年延長し令和6年度を研究の最終年度としたが,小型羽根挿入式試験装置の挿入羽根の挿入速度を改良するとともに,ビンガム流体標準物質を用いるなど,レオロジー定数を補正する上での模擬材料についても再検討すればフレッシュコンクリートのレオロジー定数を精度よく測定できると考えられるので,本研究はおおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

研究の4年目とした令和5年度は,より精度良くレオロジー定数を測定するために,小型羽根挿入式試験装置によるレオロジー定数の測定方法について再検討するとともに,測定に供した試料の見掛けのレオロジー定数を模擬材料のレオロジー定数を適用して作成した検量線で補正することを試みた。研究の最終年度とした令和6年度は,挿入羽根の挿入速度を改良と模擬材料について再検討し,フレッシュコンクリートのレオロジー定数を求めるとともに,考案した吸引式フレッシュコンクリートの透水試験で得られる透水係数との関係を整理することが主な目的である。また,本研究の最終目的は,フレッシュコンクリートの透水係数によるコンクリートの流動性評価手法および硬化後表層部の品質推定手法の開発にある。したがって,今後は,改良型小型羽挿入式試験器によるフレッシュコンクリートのレオロジー定数の定量化を詳細に検討するとともに,コンクリート表層部の物質移動抵抗性を,ドリル削孔速度や透気性などといった耐久性指標から比較検討する。フレッシュコンクリートの透水係数と物質移動抵抗性との関係を詳細に検討することで,より精度の高い硬化コンクリート表層部の品質評価手法を提案する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 12件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (22件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 修正したドリル削孔速度とシリンダー法による空気流入量との関係に関する実験的検討2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤翔,辺志切琉成,井向日向,犬飼利嗣,藤森繁
    • 雑誌名

      コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集

      巻: 第23巻 ページ: 157-162

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] セメントペースト部分のドリル削孔速度を算出する抽出条件の修正に関する実験的検討2023

    • 著者名/発表者名
      辺志切琉成,天田百合子,犬飼利嗣,藤森繁
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: Vol.45,No.1 ページ: 1330-1335

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 改良型小型羽挿入式試験装置によるフレッシュコンクリートのレオロジー定数の測定2023

    • 著者名/発表者名
      堀内優大,高田浩夫,犬飼利嗣,藤森繁
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: Vol.45,No.1 ページ: 724-729

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドリル削孔速度とシリンダー法による空気流入量との関係に関する実験的検討2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤翔,辺志切琉成,井向日向,犬飼利嗣,藤森繁
    • 雑誌名

      日本材料学会若手学生研究発表会

      巻: 第9回材料WEEK

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 改良型小型羽挿入式試験装置によるフレッシュコンクリートのレオロジー定数の測定2023

    • 著者名/発表者名
      堀内優大,高田浩夫,犬飼利嗣,藤森繁
    • 雑誌名

      中部セメントコンクリート工学論文集

      巻: 第34号 ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 改良型小型羽根挿入式試験装置によるレオロジー定数の測定(その2:単位粗骨材量がフレッシュコンクリートのレオロジー定数に及ぼす影響)2023

    • 著者名/発表者名
      古田ひかり,堀内優人,犬飼利嗣,藤森繁
    • 雑誌名

      日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集

      巻: A-1 ページ: 237-238

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 改良型小型羽根挿入式試験装置によるレオロジー定数の測定(その1:水セメント比がフレッシュコンクリートのレオロジー定数に及ぼす影響)2023

    • 著者名/発表者名
      堀内優人,古田ひかり,犬飼利嗣,藤森繁
    • 雑誌名

      日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集

      巻: A-1 ページ: 235-236

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] セメントペースト部分の削孔速度抽出条件の修正と削孔速度に対する空気流入量の関係(その2:修正した削孔速度と空気流入量との関係)2023

    • 著者名/発表者名
      辺志切琉成,藤森繁,長田知紘,犬飼利嗣
    • 雑誌名

      日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集

      巻: A-1 ページ: 211-212

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] セメントペースト部分の削孔速度抽出条件の修正と削孔速度に対する空気流入量の関係(その1:削孔速度に及ぼす細骨材の粒度分布および水セメント比の影響)2023

    • 著者名/発表者名
      藤森繁,辺志切琉成,長田知紘,犬飼利嗣
    • 雑誌名

      日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集

      巻: A-1 ページ: 209-210

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] レオロジー試験装置の開発と実験結果の適用方法に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      平野夏帆,高田浩夫,犬飼利嗣,藤森繁
    • 雑誌名

      プレキャスト施工技術論文集

      巻: Vol.4,PCT 201 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 80℃の熱水浸せき期間がバサルト短繊維補強ジオポリマーモルタルの曲げ強度に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      廣瀬貴,西村優作,前川明弘,犬飼利嗣
    • 雑誌名

      中部セメントコンクリート工学論文集

      巻: 第33号 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 80℃の熱水浸せき期間がバサルト短繊維補強ジオポリマーモルタルの曲げ強度に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      廣瀬貴,西村優作,前川明弘,犬飼利嗣
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: Vol.44,No.1 ページ: 1072-1077

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小径ドリル型削孔試験による削孔速度とコンクリート表層を測定対象とする非破壊・微破壊試験法の測定値との関係に関する実験的検討2022

    • 著者名/発表者名
      藤森繁,家田康暉,高田浩夫,犬飼利嗣
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: Vol.44,No.1 ページ: 1294-1299

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 配合要因と粗骨材が試験体表層のドリル削孔速度と非破壊・微破壊試験法による測定値との関係に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      藤森繁,犬飼利嗣,中村比乙,中島優那,若原旺
    • 雑誌名

      コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集

      巻: 第22巻 ページ: 249-254

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドリル削孔速度と機械インピーダンス法による指標値との関係に関する基礎的検討2022

    • 著者名/発表者名
      藤森繁,犬飼利嗣,高田浩夫
    • 雑誌名

      日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集

      巻: A-1 ページ: 413-414

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] レオロジー試験に用いる小型羽根挿入式試験装置の開発と実験結果の適用方法に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      平野夏帆,高田浩夫,犬飼利嗣,藤森繁
    • 雑誌名

      日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集

      巻: A-1 ページ: 113-114

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ジオポリマーコンクリートの配合と圧縮強度に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      緑川猛彦,一宮一夫,犬飼利嗣,周藤将司
    • 雑誌名

      令和4年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会講演概要集

      巻: 第V部門

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 配合を要因としたモルタル表層の電気抵抗率がドリル削孔速度に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      山下明日香,安江歩夢,藤森繁,犬飼利嗣
    • 雑誌名

      プレキャスト施工技術論文集

      巻: Vol.3,No.1

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小径ドリル型削孔試験跡を利用した透気性評価手法と簡易透気速度とドリル削孔速度との関係に関する実験的検討2021

    • 著者名/発表者名
      安江歩夢,加藤凪紗,犬飼利嗣,藤森繁
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: Vol.43,No.1 ページ: 1139-1144

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 表面透水試験における加圧の有無が試験結果に及ぼす影響と促進中性化深さと透水フラックスとの関係に関する実験的検討2021

    • 著者名/発表者名
      早矢仕涼太,山下明日香,犬飼利嗣,藤森繁
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: Vol.43,No.1 ページ: 1289-1294

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of concrete bleeding due to mix proportion on the drilling speed of hardened surface layer2021

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Yasue, Keita Hayashi, Shogo Yamamoto, Toshitsugu Inukai, Shigeru Fujimori
    • 雑誌名

      AIMS Materials Science

      巻: Volume 8, Issue 3 ページ: 486-500

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小径ドリル型削孔試験の削孔跡を用いたコンクリートの透気試験方法と配合要因が簡易透気速度とドリル削孔速度に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      安江歩夢,早矢仕啓太,山本翔吾,犬飼利嗣,藤森繁
    • 雑誌名

      コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集

      巻: 第21巻 ページ: 462-467

    • NAID

      40022764825

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小径ドリル型削孔試験跡を利用した透気性評価と簡易透気速度と削孔速度との関係に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      安江歩夢,加藤凪紗,山本翔吾,犬飼利嗣,藤森繁
    • 雑誌名

      日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集

      巻: A-1 ページ: 1033-1034

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小径ドリル型削孔試験による再生骨材コンクリート表層の品質評価に関する実験的検討2021

    • 著者名/発表者名
      藤森繁,犬飼利嗣,安江歩夢
    • 雑誌名

      日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集

      巻: A-1 ページ: 1045-1046

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 修正したドリル削孔速度とシリンダー法による空気流入量との関係に関する実験的検討2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤翔
    • 学会等名
      日本材料学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] セメントペースト部分のドリル削孔速度を算出する抽出条件の修正に関する実験的検討2023

    • 著者名/発表者名
      辺志切琉成
    • 学会等名
      日本コンクリート工学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 改良型小型羽挿入式試験装置によるフレッシュコンクリートのレオロジー定数の測定2023

    • 著者名/発表者名
      堀内優大
    • 学会等名
      日本コンクリート工学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ドリル削孔速度とシリンダー法による空気流入量との関係に関する実験的検討2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤翔
    • 学会等名
      日本材料学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 改良型小型羽挿入式試験装置によるフレッシュコンクリートのレオロジー定数の測定2023

    • 著者名/発表者名
      犬飼利嗣
    • 学会等名
      中部セメントコンクリート研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 改良型小型羽根挿入式試験装置によるレオロジー定数の測定(その2:単位粗骨材量がフレッシュコンクリートのレオロジー定数に及ぼす影響)2023

    • 著者名/発表者名
      古田ひかり
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 改良型小型羽根挿入式試験装置によるレオロジー定数の測定(その1:水セメント比がフレッシュコンクリートのレオロジー定数に及ぼす影響)2023

    • 著者名/発表者名
      堀内優人
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] セメントペースト部分の削孔速度抽出条件の修正と削孔速度に対する空気流入量の関係(その2:修正した削孔速度と空気流入量との関係)2023

    • 著者名/発表者名
      辺志切琉成
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] セメントペースト部分の削孔速度抽出条件の修正と削孔速度に対する空気流入量の関係(その1:削孔速度に及ぼす細骨材の粒度分布および水セメント比の影響)2023

    • 著者名/発表者名
      藤森繁
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 80℃の熱水浸せき期間がバサルト短繊維補強ジオポリマーモルタルの曲げ強度に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      犬飼利嗣
    • 学会等名
      中部セメントコンクリート研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 80℃の熱水浸せき期間がバサルト短繊維補強ジオポリマーモルタルの曲げ強度に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      廣瀬貴
    • 学会等名
      日本コンクリート工学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 小径ドリル型削孔試験による削孔速度とコンクリート表層を測定対象とする非破壊・微破壊試験法の測定値との関係に関する実験的検討2022

    • 著者名/発表者名
      藤森繁
    • 学会等名
      日本コンクリート工学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 配合要因と粗骨材が試験体表層のドリル削孔速度と非破壊・微破壊試験法による測定値との関係に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      藤森繁
    • 学会等名
      日本材料学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] レオロジー試験装置の開発と実験結果の適用方法に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      平野夏帆
    • 学会等名
      次世代プレキャスト施工技術研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ドリル削孔速度と機械インピーダンス法による指標値との関係に関する基礎的検討2022

    • 著者名/発表者名
      藤森繁
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] レオロジー試験に用いる小型羽根挿入式試験装置の開発と実験結果の適用方法に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      平野夏帆
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ジオポリマーコンクリートの配合と圧縮強度に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      緑川猛彦
    • 学会等名
      土木学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 小径ドリル型削孔試験跡を利用した透気性評価手法と簡易透気速度とドリル削孔速度との関係に関する実験的検討2021

    • 著者名/発表者名
      安江歩夢
    • 学会等名
      日本コンクリート工学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 表面透水試験における加圧の有無が試験結果に及ぼす影響と促進中性化深さと透水フラックスとの関係に関する実験的検討2021

    • 著者名/発表者名
      早矢仕涼太
    • 学会等名
      日本コンクリート工学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 小径ドリル型削孔試験の削孔跡を用いたコンクリートの透気試験方法と配合要因が簡易透気速度とドリル削孔速度に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      安江歩夢
    • 学会等名
      日本材料学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 小径ドリル型削孔試験跡を利用した透気性評価と簡易透気速度と削孔速度との関係に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      安江歩夢
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 小径ドリル型削孔試験による再生骨材コンクリート表層の品質評価に関する実験的検討2021

    • 著者名/発表者名
      藤森繁
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 犬飼研究室ホームページ

    • URL

      https://www.gifu-nct.ac.jp/archi/inukai/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 犬飼研究室ホームページ

    • URL

      http://www.gifu-nct.ac.jp/archi/inukai/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi