研究課題/領域番号 |
20K04803
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23010:建築構造および材料関連
|
研究機関 | 高知工業高等専門学校 |
研究代表者 |
池田 雄一 高知工業高等専門学校, ソーシャルデザイン工学科, 准教授 (20758677)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 観測された国内外の強震動 / 中間層免震建物 / 多段免震建物 / 免震層変位応答量 / 免震部材の引き抜き / 2023年トルコ・シリア地震の強震動 / 2024年能登半島地震の強震動 / 観測された強震動 / 耐震安全性 / 2016年熊本地震の強震動 / 2011年東北地方太平洋沖地震の強震動 / 国内外の強震動 / 観測強震動 |
研究開始時の研究の概要 |
設計を上回る想定外の過大地震入力に対処するための解決方法として、建築構造設計者が注目している中間階に免震層を設けた中間層免震建物と、次世代型の複数の免震層を有する多段免震建物について本研究では対象とする。 基礎免震建物では免震部材に生じる引き抜きが設計課題となり、これに配慮した設計が行われている。 しかし中間層免震建物及び多段免震建物の引き抜き問題に関する研究は、積極的に研究が取り組まれてはいない。 そこで本研究では、地震時に免震層に生じる過大な免震層変位応答量と免震部材の引き抜きに着目し、中間層免震建物及び多段免震建物の耐震安全性に及ぼす影響について、国内外の実観測記録を用いた検証を実施する。
|
研究実績の概要 |
設計を上回る想定外の過大地震入力に対処するため、中間階に免震層を設けた中間層免震建物と、次世代型の複数の免震層を有する多段免震建物が免震構造設計者の注目を集めている。 基礎免震建物では、免震層の過大な変位応答の抑制対策や免震部材に生じる引き抜きや浮き上がりへの抑制対策は行われているものの、免震層が中間階に設置される中間層免震建物や免震層が複数(本研究では2つ)ある多段免震建物の免震層の最大変位応答量やアイソレータの引き抜き、引張面圧に関する研究は少ない。そこで国内外の主要な被害地震において実観測された強震動を用いた、中間層免震建物及び多段免震建物の耐震性の検証を行うことが、本研究の目的である。 初年度は、高層基礎免震建物のアイソレータの引き抜きに関する安全性の確認を行い、アイソレータの引き抜きが大きくなる強震動を把握した。研究2年目は、基礎免震高層建物において、アイソレータに大きな引き抜きを生じさせ、且つ、免震層変位応答量が大きくなる強震動を抽出した。また、免震建物の振動模型による振動実験を行って、中間層免震建物の振動模型による地震時の地震応答性状と免震層の引き抜き有無を確認した。 研究3年目は、免震建物の免震層変位応答量が大きくなることを防止するために、設計者・研究者が開発した各種ダンパーを付加した免震建物の地震応答解析を行って、免震層変位応答量を確認した。これらダンパーを用いても免震層変位応答量が大きくなる強震動の存在を明示した。研究4年目には、2023年2月トルコ・シリア地震、そして2024年1月には能登半島地震が発生した。これらの強震動もすぐに公開されてたため、本研究の解析用強震動として採用した。これら強震動を含めた国内外の強震動を、基礎・中間層免震建物に入力し、免震層免震部材に大きな引張を生じさせる入力地震動特性と免震層変位応答量に及ぼす影響について報告を行った。
|