• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情動反応の個人差を考慮した静穏下で生じる不快感の発生要因に関する社会心理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K04804
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23020:建築環境および建築設備関連
研究機関茨城大学

研究代表者

辻村 壮平  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 准教授 (80409458)

研究分担者 朝倉 巧  東京理科大学, 理工学部機械工学科, 准教授 (60778207)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード集合住宅 / 音環境 / 遮音性能 / 騒音感受性 / 不快感 / アンケート調査 / 聴感評価実験 / 構造方程式モデリング / 騒音問題 / 個人差 / 騒音レベル / 許容範囲 / 評価構造 / アノイアンス / 心理音響
研究開始時の研究の概要

本研究では、集合住宅の居住者を対象とした近隣騒音に関するアンケート調査を実施し、騒音感受性の個人差が居室の音環境評価に及ぼす影響について検討を行う。さらに、集合住宅の居室において視覚情報と聴覚情報のデータ収録を行い、視聴覚情報を再現できる実験システムを用いて音環境の印象評価実験を実施する。これらの調査や実験によって得られたデータを統計解析し、騒音感受性の違いによる居室の音環境の評価構造の差異を抽出する。これらの知見を体系的に整理し、静寂な音環境における不快感の発生要因を明らかにする。

研究成果の概要

近年、集合住宅の居室において騒音レベルが低い場合でも居住者が不快感を訴えるような新たな騒音問題に対して、音環境評価に影響を及ぼす個人属性の要因(非音響要因)を体系的に整理した。「主観的な遮音性能の印象」と「騒音感受性」および「子供の有無」が音源に対する心理評価に影響することがわかった。さらに、気になる印象を抱いてしまうと悩まされる印象まで至りやすく、聴感的に小さな音源でも苦情に繋がる可能性が高いことを示した。遮音性能が高い住戸の居住者は自住戸で発生する音に注意が向きやすく、特に「トイレの給排水音」や「冷蔵庫の機械音」は小さいレベルでも煩わしさを感じやすく、苦情が生じやすいことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

外部から透過する騒音レベルを低減させるような遮音性能の向上や、室内発生騒音のレベルの抑制など、従来の音のエネルギー量に基づく騒音低減手法の検討では解決が困難であった近年の新たな騒音問題に対して、本研究は遮音性能の高い居室にみられるような静穏な音環境下において生じる不快感の要因解明に繋がる知見を得た。「建物の遮音性能を高めて騒音を低減する」や「居室内で発生する騒音減のエネルギーを低減する」という従来のアプローチにより低い騒音レベルの音環境が実現されている一方で、新たに生じている騒音問題に対する解決策の一端を見出すことができた。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Effect of individual attributes on allowable level of household sounds inside a residential space2023

    • 著者名/発表者名
      Asakura Takumi、Tsujimura Sohei
    • 雑誌名

      Applied Acoustics

      巻: 205 ページ: 109292-109292

    • DOI

      10.1016/j.apacoust.2023.109292

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 静穏な集合住宅における音の煩わしさの許容レベルに関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      國保能臣、朝倉巧、辻村平、原野大河
    • 学会等名
      日本音響学会2022年春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 居住者の個人属性に着目した集合住宅における音環境の許容レベルの検討2022

    • 著者名/発表者名
      原野大河、高橋和寛、朝倉巧、辻村壮平
    • 学会等名
      日本騒音制御工学会2022年秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 集合住宅の音環境に関するアンケート調査-居住者の個人属性の違いが音環境評価に及ぼす影響-2021

    • 著者名/発表者名
      原野大河、辻村壮平
    • 学会等名
      日本騒音制御工学会2021年度秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 集合住宅の音環境に関するアンケート調査方法と回答者の個人属性-騒音感受性の個人差に着目した集合住宅の音環境に関するアンケート 調査(その1)-2021

    • 著者名/発表者名
      辻村壮平、原野大河
    • 学会等名
      2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 居住者の騒音感受性の違いによる音源に対する不快感の印象の差異-騒音感受性の個人差に着目した集合住宅の音環境に関するアンケート調査(その2)-2021

    • 著者名/発表者名
      原野大河、辻村壮平
    • 学会等名
      2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 集合住宅の音環境に関するアンケート調査-居住者の個人属性の違いに着目した分析-2021

    • 著者名/発表者名
      原野大河、辻村壮平
    • 学会等名
      日本音響学会2021年秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 集合住宅の音環境に関するアンケート調査方法と回答者の個人属性-騒音感受性の個人差に着目した集合住宅の音環境に関するアンケート調査(その1)-2021

    • 著者名/発表者名
      辻村壮平、原野大河
    • 学会等名
      2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 居住者の騒音感受性の違いによる音源に対する不快感の印象の差異ー騒音感受性の個人差に着目した集合住宅の音環境に関するアンケート調査(その2)ー2021

    • 著者名/発表者名
      原野大河、辻村壮平
    • 学会等名
      2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi