• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実用化に向けた昼光設計支援のための性能評価マトリックス指標の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K04812
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23020:建築環境および建築設備関連
研究機関日本工業大学

研究代表者

伊藤 大輔  日本工業大学, 建築学部, 准教授 (10567978)

研究分担者 松岡 大介  ものつくり大学, 技能工芸学部, 教授 (40808177)
岩田 利枝  東海大学, 工学部, 教授 (80270627)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード建築光環境 / 昼光 / 省エネルギー / 気象データ / 不快グレア / 簡易指標 / 定点観測 / 昼光照明指標 / 窓面の配光 / 昼光利用 / 採光装置 / 昼光照明設計 / 評価指標
研究開始時の研究の概要

昼光利用は照明用エネルギーの削減方法の一つであり、近年、様々な窓ガラスやブラインド等の昼光利用装置が開発されている。しかし、それらの省エネルギーや視環境の評価予測は簡単ではない。研究代表者らはこれまでに昼光利用装置の選択・設計支援のための省エネルギー性能、視環境性能を示す指標を提案したが、多種多様な昼光装置に対してまだデータが不十分で、気象条件の変動への対応にも課題が残った。本研究では提案した省エネルギー性能や視環境性能評価指標の実用化を目的とし、測定手法の精度確認、気象条件の変動に対応した様々な昼光装置のデータベースを作成し、指標については昼光利用の実態に合わせ修正する。

研究成果の概要

簡易なわかりやすい昼光装置の選択・設計支援のために昼光利用時の省エネルギー性能を示しこれまでに提案された視環境性能評価指標(不快グレア)を実用化することを目的とし実験や数値計算を行った。その結果、以下の知見を得た。①1秒間隔の昼光データより直射日光を含めても大きな変動は少ない。②昼光利用時、高性能ガラスでは人工照明の性能よりもエアコンの性能の方が消費エネルギーに対して影響が大きい傾向があった。③輝度分布を用いた配光測定装置の精度検証を行った。さらに拡散面となる窓面や光ダクトの配光データを得た。④鉛直面照度から不快グレアを評価する手法を提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで昼光装置の選択・設計には専門的な知識や高度なシミュレーションを要する必要があった。その為、昼光を詳細に検討することは専門家以外では困難であった。本研究により短時間の変動や人工照明とエアコンの観点から昼光利用時の消費エネルギーについて検討することによって、設計時に昼光利用時に留意する点を示すことが出来た。さらに窓面の配光や鉛直面照度によるグレア評価によって昼光利用時の質を簡易的に予測することが出来るようになった。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] PROPOSAL FOR A METHOD OF EVALUATING CONTRAST GLARE AND SATURATION GLARE IN DAYLIT INTERIORS USING VERTICAL ILLUMINANCE AT THE EYE2023

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Ito, Chikako Ohki
    • 学会等名
      the 30th Session of the CIE
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 昼光利用時における鉛直面照度を用いた対比-総量グレア評価方法の提案2023

    • 著者名/発表者名
      田中大貴、伊藤大輔、大木知佳子
    • 学会等名
      2023年度日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 注視点が窓面不快グレア評価に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤大輔
    • 学会等名
      2023年度日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 夏期における短時間測定データを用いた室内昼光環境の変化に関する数値計算2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤大輔
    • 学会等名
      2022年度日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 外皮及び室内環境実証のための木造実大 2 階建て実験住宅の紹介2022

    • 著者名/発表者名
      松岡大介
    • 学会等名
      2022年度日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 内装反射率と窓立体角を用いた対比-総量グレア簡易判断指標の提案2022

    • 著者名/発表者名
      田中大貴、伊藤大輔、大木知佳子
    • 学会等名
      一般社団法人照明学会 第44回東京支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 短時間測定データを用いた室内昼光環境に関する数値計算2021

    • 著者名/発表者名
      木村澪, 伊藤大輔
    • 学会等名
      一般社団法人照明学会 第43回東京支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 実大空間での窓面配光を用いた昼光シミュレーションの精度検証2021

    • 著者名/発表者名
      石塚龍之介, 伊藤大輔, 松岡大介
    • 学会等名
      一般社団法人照明学会 第43回東京支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 輝度分布配光測定装置を用いた光ダクトの配光に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      永福巧, 伊藤大輔
    • 学会等名
      一般社団法人照明学会 第43回東京支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 昼光指標の実用性に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      小島美咲, 田口栞, 岩田利枝
    • 学会等名
      一般社団法人照明学会 第42回東京支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 短時間測定データを用いた昼光の変動実態把握2020

    • 著者名/発表者名
      瀬谷昌斗, 伊藤大輔, 松岡大介
    • 学会等名
      一般社団法人照明学会 第42回東京支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi