• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

瀬戸内海沿岸部の近代化にともなう土着型建築生産技術の盛衰

研究課題

研究課題/領域番号 20K04832
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関山口大学

研究代表者

牛島 朗  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (40625943)

研究分担者 濱 定史  山形大学, 工学部, 助教 (40632477)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード土着的 / 建築構法 / 地域性 / 近代 / 土着 / 建築生産 / 架構 / 軸組構造部材 / 石材 / レンガ / 構法 / 材料 / 近代化 / 生業 / 地域資源 / 地質 / 地形 / 近代産業 / 花崗岩 / 石柱 / 軸組 / 瀬戸内海 / 建築技術
研究開始時の研究の概要

本研究は,独自の近代化を遂げた瀬戸内海沿岸地域を対象に,各地に残存する「地域性を帯びた独自の土着型建築生産技術」の実態解明を試み,日本型近代化プロセスが持つ多面的特質の解明を目的とする。その際,各地で試みられた建築生産技術近代化の「萌芽的な試み」に注目し,
①「如何なる近世的素地や地理的条件の下で各技術が具現化され,地域的な普及を果たしたのか?」
②「伝統的な普請の構造を前提とした各建築生産技術の近代化・普及プロセスが,如何なる史的価値・特徴を有するのか?」
③「各技術がどのように地域間で相互に関連付けられ,日本の近代化プロセスの中に如何なる形で位置付けられるのか?」
の解明を試みる。

研究成果の概要

本研究課題では,瀬戸内海沿岸部において独自の建築技術として成立し,その後時代の流れの中で失われた土着的な建築生産技術に焦点をあて,調査・分析作業を実施した。
研究成果としては,近代以降に発展した島嶼部での花崗岩採掘の中で,端材を軸組の構造材として再利用した石柱建造物の事例の他,山間部での石灰岩層分布地域で,独自の技術的発展を遂げた木造付属屋の事例などについて,その建築的な特性を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,地域固有の環境資源を評価し,保全・活用に繋げる取り組みが全国的に行われている。一方,個々の伝統的な建築物などの活用については,多くの課題が存在する。本研究課題で取り上げた対象事例も,現在その多くが消失の危機に瀕していることに加え,その学術的な価値や,各事例が有する独自性の理解は未だ不十分である。本研究では,各地域固有の歴史や文化の中で個々の事例を位置づけ,その地域資源としての価値を再考・再評価する点に学術的意義及び社会的意義を有している。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 都市形成黎明期の空間整備過程における士族・地主層の介在2024

    • 著者名/発表者名
      USHIJIMA Akira、KIKUCHI Shigetomo、KUROSE Takefumi、HASHIDA Ryohei
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 89 号: 816 ページ: 263-274

    • DOI

      10.3130/aija.89.263

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 年月日
      2024-02-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 美祢市秋芳町堅田地区における集落空間構成と水利システム 別府弁天池周辺集落の湧水利用に関する基礎的研究 その12023

    • 著者名/発表者名
      加納奈津花・牛島朗・孔相権
    • 雑誌名

      日本建築学会中国支部研究報告集

      巻: 46 ページ: 703-706

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 美祢市秋芳町堅田地区の村落形態とアライバの関係 別府弁天池周辺集落の湧水利用に関する基礎的研究 その22023

    • 著者名/発表者名
      加納奈津花・牛島朗・孔相権
    • 雑誌名

      日本建築学会中国支部研究報告集

      巻: 46 ページ: 707-710

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 秋吉台周辺の農村集落における”ホンヤ”と”ナガヤ”の関係から見た屋敷配置の特性2023

    • 著者名/発表者名
      田村優光・牛島朗・孔相権
    • 雑誌名

      日本建築学会中国支部研究報告集

      巻: 46 ページ: 711-714

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 石柱を主要構造部材とする小屋の建築的特徴 大津島における石柱構造物の研究 その32022

    • 著者名/発表者名
      宮島翼 , 牛島朗 , 孔相権 , 濱定史
    • 雑誌名

      2021年度日本建築学会中国支部研究報告集

      巻: 45 ページ: 599-602

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地方自治組織と産業が都市形成に及ぼした影響 山口県宇部市の都市形成プロセスに関する基礎的研究 その12022

    • 著者名/発表者名
      久保田百香 , 牛島朗 , 孔相権
    • 雑誌名

      2021年度日本建築学会中国支部研究報告集

      巻: 45 ページ: 603-606

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦前の耕地整理事業が市街地拡大に及ぼした影響 山口県宇部市の都市形成プロセスに関する基礎的研究 その22022

    • 著者名/発表者名
      久保田百香 , 牛島朗 , 孔相権
    • 雑誌名

      2021年度日本建築学会中国支部研究報告集

      巻: 45 ページ: 607-610

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 大津島北部における集落空間の差異と石材利用の状況2024

    • 著者名/発表者名
      曽田 彩歌,牛島 朗,孔 相権,濱 定史
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 美祢市秋芳町堅田地区における集落空間構成と水利システム 別府弁天池周辺集落の湧水利用に関する基礎的研究 その12023

    • 著者名/発表者名
      加納奈津花・牛島朗・孔相権
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 美祢市秋芳町堅田地区の村落形態とアライバの関係 別府弁天池周辺集落の湧水利用に関する基礎的研究 その22023

    • 著者名/発表者名
      加納奈津花・牛島朗・孔相権
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 秋吉台周辺の農村集落における”ホンヤ”と”ナガヤ”の関係から見た屋敷配置の特性2023

    • 著者名/発表者名
      田村優光・牛島朗・孔相権
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 石柱を主要構造部材とする小屋の建築的特徴 大津島における石柱構造物の研究 その32022

    • 著者名/発表者名
      宮島翼 , 牛島朗 , 孔相権 , 濱定史
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地方自治組織と産業が都市形成に及ぼした影響 山口県宇部市の都市形成プロセスに関する基礎的研究 その12022

    • 著者名/発表者名
      久保田百香 , 牛島朗 , 孔相権
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦前の耕地整理事業が市街地拡大に及ぼした影響 山口県宇部市の都市形成プロセスに関する基礎的研究 その22022

    • 著者名/発表者名
      久保田百香 , 牛島朗 , 孔相権
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 石柱の建築的特徴と分布 大津島における石柱構造物の研究 その12021

    • 著者名/発表者名
      前田稜汰,牛島朗,孔相権,濱定史
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 石柱群の建築的特徴 大津島における石柱構造物の研究 その22021

    • 著者名/発表者名
      前田稜汰,牛島朗,孔相権,濱定史
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi