• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

団地更新のための一団地認定制度に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K04848
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関九州大学

研究代表者

田上 健一  九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (50284956)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード一団地認定制度 / 建築基準法 / 団地更新 / 団地再生 / コンパクトシティ / 集合住宅 / 住宅地計画 / 建築計画 / 一団地認定 / 住宅ストック / 建替 / 合意形成
研究開始時の研究の概要

一団地認定制度は住宅開発需要が大きな時代に活用された制度で、大規模団地の整備に多大な役割を果たした。しかしながら住宅の「供給」プロセスにおいては有効であった一方で、更新」プロセスの整備が必要とされる現在では、土地所有者・借地者全員の合意という要件の厳しさ等が更新の妨げとなっている。本研究は、大都市・地方都市共通の課題である団地の更新に関して一団地認定制度に着目し、「団地の更新」「都市のコンパクト化」の観点から、制度の変遷や認定事例分析等を通して、その課題と改善の方向性について検証する。

研究成果の概要

本研究では、建築基準法の一団地認定制度の変遷と認定事例の個別分析を通して、その課題と改善の方向性について検証した。
制度の変遷については、段階的かつ対症的に規定が追加されたが、既認定区域における計画変更や認定取消しに関する、いわゆる「更新」に規定は制度創設から数十年経過してから整備されたため、現行基準に適合しない区域が現在多数存在すること、古い年代の認定は資料保存状況が十分でない等を指摘した。認定事例の個別分析では、「史的経緯」「地理的分布」「開発主体」「規模・用途」「認定内容の変化」等を明らかにし、特定行政庁認定の裁量部分を広く共有認識すること、総合的建築計画の立案の重要性を指摘した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

建築基準法の一団地認定制度は、老朽化や性能劣化などによる「更新」プロセスの整備が必要とされる現在では、土地所有者・借地者全員合意という要件の厳しさがその大きな妨げとなっている。
本研究では、制度の運用に関して各自治体が独自に定める規則や基準について比較し自治体ごとの相違を指摘した上で、認定時と現在の各種規制等の相違があると問題認識した上、例えば住宅団地の更新を進めるにあたっての一団地認定の対応手法についての必要な手続きや判断の基準について言及している。このような知見は、住宅団地の更新において計画手法としてのアプローチの妥当性や実現可能性を検証する上で有用であると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件)

  • [国際共同研究] University of New South Wales(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 福岡市における一団地の総合的設計制度の適用実態2023

    • 著者名/発表者名
      山中雄登 田上健一
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 803 ページ: 24-34

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福岡市における一団地認定の変遷2021

    • 著者名/発表者名
      大渕 早紀 / 山中 雄登 / 田上 健一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 5094 ページ: 191-192

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 集合住宅団地の再編における街区境界領域の親和性2023

    • 著者名/発表者名
      常田朋弥 田上健一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 福岡市の一団地認定区域における計画の変更に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      山中雄登 田上健一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] パラメトリックモデリングによる集合住宅団地の配置シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄馬 田上健一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高経年分譲集合住宅団地区分所有者の建替えに関する制度認識2022

    • 著者名/発表者名
      大渕早紀 田上健一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 建替えによる集合住宅団地の街区再編に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      常田朋弥 田上健一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高経年集合住宅団地における自主管理の実態と合意形成の課題2022

    • 著者名/発表者名
      大上ひかり 田上健一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 隣接街区からみた集合住宅団地の街区再編に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      島田貴司 田上健一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 福岡市における一団地認定の変遷2022

    • 著者名/発表者名
      大渕早紀 山中雄登 田上 健一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高経年団地の小規模コミュニティ拠点モデル構築のための基礎的研究2022

    • 著者名/発表者名
      中原有理 田上健一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 一団地の総合的設計制度の整備過程に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      山中雄登 田上健一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 一団地の総合的設計制度の整備過程に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      山中雄登、田上健一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi