• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

16世紀イベリア半島の王室関係の建築にみる構造と装飾との関係

研究課題

研究課題/領域番号 20K04883
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23040:建築史および意匠関連
研究機関東北大学

研究代表者

飛ケ谷 潤一郎  東北大学, 工学研究科, 准教授 (30502744)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード16世紀 / イベリア半島 / ルネサンス / 建築装飾
研究開始時の研究の概要

本研究では、1479年のスペイン王国成立から1588年のアルマダ海戦までのイベリア半島の建築の様式変遷について考察する。スペインのルネサンス建築を理解するためには、同時代のイタリアとポルトガルの建築の動向も合わせて把握しなければ不十分であり、近代的な各国史の流れにしたがって理解することは難しい。そこで本研究では主にイベリア半島を広く対象とするが、構造と装飾との関係にテーマを限定して、様式変遷の再解釈を提案したいと考えている。

研究成果の概要

本研究では最初の2年間に海外調査ができなかったため、研究対象範囲の縮小や変更を余儀なくされ、今まで取り組んできたイタリアとスペインとの関係をさらに深く研究する方針へと変更した。したがって、その研究成果もイタリア・ルネサンスの建築書がスペインに及ぼした影響に関するものが中心となった。当初計画していた構造と装飾との関係については、取り上げることのできた事例がマドリード近郊の建築などに限定されたため、説得力のある結論を導くことはできなかったが、とりわけ15世紀のフィラレーテと16世紀のセルリオの建築書から大きな影響を受けていることが判明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

16世紀のイベリア半島の国々は、世界史的な観点からは従来の建築史編纂で重視されてきたアルプス以北の国々よりも積極的に取り上げられるべきと考えられる。本研究の学術的意義はその一助となることをめざしたものであるが、結果的にはマドリード近郊の建築にみられるイタリア・ルネサンスの建築書の影響を再確認したにとどまった。社会的意義については、今回主に取り上げたミラノのオスペダーレ・マッジョーレやスペインの王室関係の施療院にみられる基本的な概念は、近代の平面計画にも少なからぬ影響を及ぼしており、今日においても注目に値することは強調しておきたい。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「ルネサンスにおける「平和の神殿」という古典建築」『建築と古典主義』日本建築学会建築歴史・意匠委員会2022

    • 著者名/発表者名
      飛ヶ谷 潤一郎
    • 雑誌名

      日本建築学会建築歴史・意匠委員会

      巻: - ページ: 67-74

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] セルリオの建築書『第四書』にみる対概念の共存と「判断力」:ペルッツィとウィトルウィウスを乗り越えて2021

    • 著者名/発表者名
      飛ヶ谷潤一郎
    • 雑誌名

      地中海学研究

      巻: 44号 ページ: 49-81

    • NAID

      40022663884

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「田の字型回廊を備えた大建築:オスペダーレ・マッジョーレからスペインの施療院へ」2023

    • 著者名/発表者名
      飛ヶ谷 潤一郎
    • 学会等名
      日本建築学会大会(近畿) 建築歴史・意匠
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「建築におけるオリジナルとコピーとの関係の変遷:16世紀イタリアの図版入り建築書の登場を機に」、芳賀京子他『模倣し複製する地中海』2022

    • 著者名/発表者名
      飛ヶ谷 潤一郎
    • 学会等名
      地中海学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「セルリオの建築書『第六書』(ミュンヘン手稿)の「都市郊外におけるきわめて高名な君主の家について」(cc. 19v-21r)」2022

    • 著者名/発表者名
      飛ヶ谷 潤一郎
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北海道) 建築歴史・意匠
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「建築家のルネサンス」『建築の作者:建築をつくるのはどんな人か』2022

    • 著者名/発表者名
      飛ヶ谷潤一郎
    • 学会等名
      日本建築学会大会東北支部 建築歴史・意匠
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] セルリオの建築書における尖頭アーチの建築事例とゴシック様式の解釈2021

    • 著者名/発表者名
      飛ヶ谷潤一郎
    • 学会等名
      日本建築学会大会(東海) 建築歴史・意匠
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] セルリオの建築書『第六書』と『第七書』にみる正面階段について2020

    • 著者名/発表者名
      飛ヶ谷潤一郎
    • 学会等名
      日本建築学会大会(関東) 建築歴史・意匠
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 世界の夢のルネサンス建築2020

    • 著者名/発表者名
      飛ケ谷 潤一郎
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      エクスナレッジ
    • ISBN
      9784767827902
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi