• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超磁歪素子を用いた精密形状制御を可能とする革新的スマートテンセグリティ構造の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K04929
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分24010:航空宇宙工学関連
研究機関阿南工業高等専門学校

研究代表者

川畑 成之  阿南工業高等専門学校, 創造技術工学科, 准教授 (70390507)

研究分担者 槙原 幹十朗  東北大学, 工学研究科, 教授 (60392817)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードテンセグリティ構造 / スマート構造 / 磁歪素子 / 形状制御 / モジュール型構造物 / 超磁歪素子 / 精密形状制御 / モジュール型構造
研究開始時の研究の概要

本事業はテンセグリティ構造に超磁歪素子を用いた張力制御ユニットを搭載したスマートテンセグリティ構造を開発し,数値シミュレーションと実験の両面からその有効性を実証して,次世代宇宙構造物技術の実現に資する成果を示すことを目的とする.
その目的を達成するために次の3つの課題に取り組むこととする.①超磁歪素子を用いたテンセグリティ構造張力制御ユニットの開発,②開発したユニットを組み込んだスマートテンセグリティ構造の開発,③スマート構造の精密形状制御システムの最適化と実験的検証.

研究成果の概要

本課題では高精度形状制御システムを備えたモジュール型構造物を実現するために,テンセグリティ構造の活用を提案する.本構造様式はトラス構造などと比較して優れた点も多いが,設計製作方法が困難であることに起因して実用化はあまり進んでいない.
研究期間を通し,テンセグリティ構造に磁歪素子を用いたアクチュエータを組み込むことで簡単な構成で精密な形状制御を可能とするシステムを構築し,モジュール型構造の単位構造としての有効性を数値シミュレーションと実験の両面から検証する.検証した結果より,開発したシステムによって大変形制御と精密制御を同時に行うスマート構造を実現した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の遂行によって,日本航空宇宙学会によって公表されている「宇宙ビジョン2050」のうち,「宇宙建築ロードマップ」に示された大規模宇宙構造物の実現に向けた基礎的な技術の実証を行うことができた.大規模宇宙構造物の実現には様々な要素技術が必要となるが,本課題では特にモジュール型構造のユニット構造に着目し,形状制御機能を備えたユニット構造の開発に取り組んだ.開発した構造物は軽量かつコンパクトに収納可能な構造であり,宇宙構造として適している.今後は開発したユニット構造を組合せた大規模構造物の形状制御性能について検証を進める予定としている.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Establishment of iterative modeling method for spherical tensegrity structure using rotational symmetry and regular polyhedron configuration2024

    • 著者名/発表者名
      Mori Erina、Matsumoto Yuta、Kawabata Nariyuki、Otsuka Keisuke、Makihara Kanjuro
    • 雑誌名

      Mechanics Research Communications

      巻: 135 ページ: 104217-104217

    • DOI

      10.1016/j.mechrescom.2023.104217

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 磁歪素子アクチュエータを用いたテンセグリティ構造形状制御に関する実験的検証2022

    • 著者名/発表者名
      入江僚,川畑成之
    • 学会等名
      日本機械学会2022年度年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 磁歪素子アクチュエータを用いたテンセグリティ構造の形状制御に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      入江僚,川畑成之
    • 学会等名
      日本機械学会関西支部第98期定時総会講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Experimental Investigations: Dynamic Analysis of 150-Member Spherical Tensegrity to Identify its Characteristics for Space Application2022

    • 著者名/発表者名
      Makihara, K, Goto, T, Kawabata, N, Otsuka, K
    • 学会等名
      73rd International Astronautical Congress
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 張力構造に利用可能な磁歪素子アクチュエータの開発2022

    • 著者名/発表者名
      川畑成之,山本七海,入江僚
    • 学会等名
      日本機械学会中国四国支部第60期総会講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] テンセグリティ構造制御のための磁歪素子アクチュエータの開発2021

    • 著者名/発表者名
      山本七海,川畑成之
    • 学会等名
      日本機械学会2021年度年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Iterative Modeling and Dynamic Analysis of Spherical Tensegrity2021

    • 著者名/発表者名
      Mori, E., Goto, T., Kawabata, N., Otsuka, K., and Makihara, K.
    • 学会等名
      18th International Conference on Flow Dynamics (ICFD)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 構造制御のための磁歪素子アクチュエータの開発2021

    • 著者名/発表者名
      山本七海,川畑成之
    • 学会等名
      日本機械学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi