研究課題/領域番号 |
20K04949
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分24020:船舶海洋工学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 |
研究代表者 |
荒谷 太郎 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (60610326)
|
研究分担者 |
宮崎 恵子 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (90358408)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 離島 / 離島航路 / フェリー / 旅客船 / 海上交通 / 公共交通 |
研究開始時の研究の概要 |
離島航路の多くは赤字航路であり、国や地方自治体の補助によって維持されている。瀬戸内海など、複数の自治体に跨がって多くの離島が存在している地域では、複数の航路を組合せ、経由・周回する1つの航路とすることで、運航コストの削減及び運航便数の増加につながる可能性がある。しかし、本土までの所要時間や必要船舶数の増加で、必ずしも現状よりも利便性向上やコスト削減につながるとは限らない。本研究は、利便性の向上やコスト削減といった離島航路再編時に存在する多目的な問題に対し、最適な航路を見つけ出す手法の開発を目的とする。
|
研究実績の概要 |
離島航路の運航形態は、単純往復型が多く、運航コスト削減のために1日4便以下という航路が多くなっている。離島は単独で存在していることは少なく島嶼として群をなしていることが殆どである。そのため単純往復型の航路を組合せ、経由・周回する1つの航路とすることで、本土への運航便数増加につながる可能性がある。しかし、複数の航路を組合せる場合の一番の課題は、運航コスト削減と運航便数の増加を同時に達成するような航路を見つけ出せるか否かである。本研究では、離島が多く存在する地域の離島航路において、最適な航路を検討できる手法の開発を目的としている。 令和5年度は、離島の位置関係等からどのような運航形態がよいかについて検討を行った。単純往復型の航路を周遊型航路として、全体の離島を結ぶような周遊型の航路を考えた。離島を効率よく結ぶ航路を検討する上で、周遊型の最短となる航路を算出し、また待ち時間が最小となるような組み合わせ方法について検討を行い、全てのOD間での所要時間が最短となる条件を定式化した。また利用する船舶についても従来の単純往復型より少ない隻数で運航が可能であり、コスト削減に繋がる可能性があることを示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
現地調査の実施が難しく遅れたが、他の定式化の部分に関しては問題なく進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は現地調査を実施しつつ、成果発表等を行い、本研究結果のとりまとめを行う。
|